奨学金の申し込みは浪人しても大丈夫?気になる点を徹底解説!! | オンライン総合研究所

奨学金の申し込みは浪人しても大丈夫?気になる点を徹底解説!!

※当サイトは広告を使用しています。

生活全般

夢広がる大学生活。憧れのキャンパスライフ、という言い方は古いでしょうか。

もちろん全員が望む結果になるのが一番ですが、厳しい現実があるのもまた事実。

大学に入学したら奨学金を申し込もうと思っているあなた。すでに予約採用で採用が決まっているあなた。

奨学金の申し込みって浪人しても大丈夫なのかな?浪人するとどうなるの?どこで手続きする?と心配になったことがありませんか。

そこで今回は奨学金の申し込みが浪人してからでもできるのか、いつまでにどのように手続きすればいいのかをご紹介します。

あわせて返還方法も少しご案内しますので、参考にしてください。

お金の心配をしながら勉強に励むのは大変ですよね。少しでもあなたの参考になる情報をお届けしたいと思います。

ぜひ気になる点を解決してくださいね。

 

 

奨学金の申し込みは浪人してもできる!?

結論から言うと大丈夫です!浪人しても奨学金の申込は可能です。

浪人生はもちろんのこと、社会人になってから再び学びたいと考えている人たちのための奨学金に申し込みが可能です。

高校生の時に、奨学金の予約をする予約採用で決定していたから大丈夫だと思ったあなた。

残念ながら予約採用で決定していた方は、採用が取り消しになってしまいます。

理由としては、現役の学生対象の奨学金を予約していたことになるため、浪人生になると残念ながらキャンセルしなければなりません。

新たに申し込まなければなりませんので、忘れずに手続きを行いましょう。

 

 

奨学金の申し込み期限は?いつまでに手続きすればいい?

高校生の時とは異なり、浪人生になると、奨学金の申し込み方法についても注意すべき点があります。

私も大学生になってから奨学金の申し込み説明会に参加した経験があります。

その時の人数の多さと言ったら!!こんなにも多くの人が奨学金を希望しているんだと驚き、同時に焦りました。

こんなにたくさんの人がいたら私は無理なのかな、もっと前から色々調べておけばよかったと、事前準備など一切していなかったことをとても後悔しました。

お金を借りるので当然のことですが、必要な書類を集めたりするもの結構大変でした。

そういった経験からも情報収集や必要書類の把握などの事前準備は、とても大切なことだとお伝えすることができます。

ぜひ後悔することのない準備を進めるためにも、どのようにして手続きしていくのか、気を付けるべき点などを詳しくみていきましょう。

 

卒業後2年以内は高校で申し込みことが出来る

浪人してから奨学金を申し込む際、卒業後2年以内であれば、自分の卒業した高校で申し込むことができます。

もちろん予約採用も手続きすることが可能です。

毎年、5~6月頃に高校を通して申し込みの手続きが行われますので、希望する場合は早めに卒業した高校に問い合わせてみましょう。

 

第一種と第二種の違いについて

簡単に言うと、第一種は無利息、第二種は有利息の奨学金です。

第一種は春にしか申し込みできない場合が多いですので、第一種を希望する場合は忘れずに確認しましょう。

もちろん第二種や、大学に進学したのちに在学採用という形での申し込みも可能です。

在学採用の場合は、それまでにかかる費用を奨学金からあてることができないので、入学金を含む初めにかかるお金の算段をしておくことがとても大切です。

入学金は、入学を辞退した場合でもお金が戻ってこない場合がほとんどですので、注意してください。

自分自身がどの奨学金を希望するのか、どの時期に申し込みが必要かも確認し、整理しておくことがとても重要です。

 

春を逃しても秋の申し込みを忘れないで

春の申し込みを逃してしまっても慌てないでください。秋に追加募集もありますので、そこで忘れずに手続きを行いましょう。

ただし、春に比べると募集人数は少なくなり、狭き門となりますので詳細を忘れず確認しましょう。

また、すべての高校で追加募集を行っているわけではありませんので、必ず高校に問い合わせをしてください。

高校によって、募集の時期なども多少の違いが出てきます。追加募集の案内が来たら連絡がほしいと、高校の担当の先生にお願いしておくことが必要ですね。

 

 

奨学金の申し込み手引き

どんなものでも申し込みの時は間違っていないか、どこに注意すればいいのか気になりますよね。

大切な奨学金の申し込みともなれば尚更ですね。

そこで、浪人生の奨学金の申し込みの際に押さえておきたいポイントを見ていきましょう。

高校在学時に一度手続きをした方も、卒業後の手続きは多少異なる点に注目し、ぜひ申し込みの際に参考にしてくださいね。

 

一度でも大学に入学した場合は申請できない

卒業後2年以内であれば、申し込みが可能とお伝えしましたが、一度他の大学や短期大学に入学している場合は申請することができません。

再度別の道を目指そうとした場合も、奨学金の申し込みができません。

当たり前ですが、そういった意味でも進学先については、より慎重に考えることが大切ですね。

 

スカラネットでの入力

卒業した高校から入力に必要な「ユーザーID」と「パスワード」を受け取りますので、入力期限までにインターネットで忘れずに申し込みを行いましょう。

スカラネットの入力方法についても、1点気を付けなければいけない点があります。

在学情報を入力する欄がありますが、ここには卒業高校を書いてくださいね。

間違えて予備校を書く人が多くいるそうですので気を付けましょう!

原則入力した内容は変更できませんので、「申込みの手引き」を必ず確認して入力しましょう。

 

マイナンバーカードの手続きも忘れずに

本人確認書類として、予備校の学生証は使用できませんので注意が必要です。

私が奨学金の申し込みの手続きを行った際は、マイナンバーカードがなかったですが、今はマイナンバーカードの提出が必要になります。

本人確認書類としてマイナンバーを提出することにより、これまで必要だった証明書などの提出の一部を省略することができるようになっているそうです。

また、マイナンバーを提出するのは本人だけではなく、本人の生活を支えている人(父親や母親などの保護者)も必要です。

保護者が海外に長期滞在中など、マイナンバーの提出に関して不明点があれば専用のコールセンターがありますので、そちらに問い合わせしましょう。

0570-001-237
月曜日~金曜日:9時~18時(年末年始、祝日除く)

マイナンバー以外に関しては申し込みの学校に問い合わせをしてくださいね。

 

高等学校卒業程度認定試験の合格者

高等学校卒業程度認定試験の合格者や利用しようと考えている人は、直接JASSO(日本学生支援機構)に申し込みをしましょう。

予約採用が可能となりますが、高校の申し込みとスケジュールが異なる場合がありますので必ず確認をしてください。

すでに合格している人は下記の2項目のどちらも該当している必要があります。

  • 受験資格取得年度の初日から認定試験合格までの期間が5年を経過していない
  • 合格となった年度の翌年度の末日から2年経過していない

今年度の試験で合格予定の人は下記の1項目に該当している必要があります。

  • 受験資格取得年度の初日から5年経過していないこと

高卒認定試験合格者向けの問い合わせ先もありますので、不明点は問い合わせてください。

独立行政法人日本学生支援機構
貸与・給付部採用課 予約採用係

03-6743-6704

 

 

奨学金の申し込み結果はいつわかる?

申し込んだ以上やはり気になるのは奨学金の申し込み結果ですよね。

各奨学金によって、また申し込み方法によって異なります。

いつごろ結果がわかるのか、どのように通知されるのか確認していきましょう。

 

予約採用の結果はいつどのようにわかる?

その年によって変わる可能性もありますが、基本的には10月~11月頃です。

申し込みした高校の進路指導部を通して採用、不採用の通知が届きます。不明点や不安なことがあれば進路指導の先生に確認してください。

  • 採用候補者決定通知書
  • 奨学生採用候補者の手引き(パンフレット)
  • 進学届け入力に関する注意事項

これらの書類が基本的には一緒に届くようですので、届いたら必ず確認しましょう。

 

在学採用の結果はいつどのようにわかる?

在学採用の場合は申し込み締切り月の2ヶ月後以降に基本的に本人宛に結果が送付されます。

もちろん、書類の不備などがなかった場合となりますので、書類提出は間違いのないよう慎重にしましょう!

大学など、学校を通して申し込みをした場合は学生課などを通じて通知されます。

また、学校によっては通知などがないまま振り込まれてから知るということもあるので必ず学生課に確認してください。

どのように申し込みをしたかで通知方法も異なりますので、注意してくださいね。

 

 

奨学金を申し込むときは返還方法も確認

まだ奨学金の申し込みさえ行っていないのに、返還の話なんて、と思いましたか?

しかし、奨学金の返済に関してはニュースで話題になっていることも多いため、借りることに不安を感じる人もいるのではないでしょうか。

奨学金を選択肢の一つとして取り入れ、申し込みを検討している以上、返還の方法も必ず知っておくことが重要です。

ここでは簡単に返還方法についてもご案内しますので参考にしてくださいね。

平成29年度以降の第一種(無利息)奨学金の対象者は、「定額返還方式」と「所得連動返還方式」のどちらかを選びます。

  • 定額返還方式:返還が完了するまで、借りた金額の合計によって決められた金額を、毎月返還する方法。
  • 所得連動返還方式:平成29年4月から始まった新しい返還方法です。
    無理なく返還できるように、それぞれの収入によって毎月返還する金額が異なります(毎年、前年度の収入で計算される)
    所得連動返還方式を希望する場合は個人番号(マイナンバー)の提出が必要です。

第二種奨学金の対象者は割賦(かっぷ)という方法での返還。

割賦とは何回かに分けて支払うことを意味します。

支払い方法は下記の2種類から選ぶことができます。

  • 月賦返還:返還回数に応じて、毎月引き落としで支払い。
  • 月賦・半年賦併用返還:毎月支払う分と半年ごとに支払う分とに分ける返還方法。
    毎月支払う分は毎月、半年ごとに支払う分は1月と7月に、それぞれ引き落としでの支払い。

 

 

まとめ

  • 奨学金の申し込みは浪人しても可能だが、採用済みの予約採用はキャンセルになる
  • 卒業後2年以内は自分の卒業した高校で申し込みが可能
  • 第一種(無利息)は春にしか申し込めない場合が多い
  • 奨学金は、他の大学や短期大学に一度でも入学している場合は申し込みができない
  • マイナンバーカードの申し込みを忘れずに
  • 高等学校卒業程度認定試験の合格者は直接JASSOへ申し込む
  • 第一種の返還方法は毎月決まった額を返還する方法と収入によって額が決まる方法から選べる
  • 第二種の返還方法は毎月決まった額を返還する方法と毎月と年に2回(1月と7月)返還する方法から選ぶ

大学生活に向けて、奨学金を学費に充てるということも選択肢の一つとして考えているあなた。

奨学金の申し込みは浪人生でも現役の学生と同様に申し込みが可能です。

浪人すると予備校の費用などのプラスαでお金がかかり、心配や不安点も増えることでしょう。

奨学金の申し込みを検討する場合は早めに申し込み方法や時期など、事前にしっかり確認し、手続き忘れがないように注意してくださいね。

返還方法についてもどのような形になるのかも確認することがとても大切です。

自分に必要な情報をしっかり集めながら、素敵な学生生活を送ってくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました