ノートパソコンでゲームはできるか?スペックやおすすめ機種を解説 | オンライン総合研究所

ノートパソコンでゲームはできるか?スペックやおすすめ機種を解説

※当サイトは広告を使用しています。

ゲーム・家電

移動に便利なノートパソコンでゲームをしたいと思っている方も多いはずです。

ノートパソコンでオンラインゲームがしたいけど、快適にできるかな?

ゲームをプレイすることに特化したゲーミングノートパソコンであればできますよ!

あなたがプレイしたいゲームの種類や予算によって購入する機種が異なります。

ノートパソコンなら外出先でもゲームができ、高性能なので動画編集などにも利用可能です。

しかし、安価な買い物ではないので、購入後に失敗したらと思うと不安ですよね。

購入する注意点を把握していれば失敗せずに購入できますよ。

今回はノートパソコンでゲームができるか、必要なスペックやおすすめ機種はどれかを解説します。

あなたがノートパソコンでゲームができるか疑問に思ったときに参考にしてくださいね♪

ノートパソコンでゲームはできるか?長所や短所も

ゲームに特化したゲーミングノートパソコンであれば、ノートパソコンでも快適にゲームができます。

インターネット上でプレイできるゲームは多種多様なので、あなたがプレイしたいゲームの種類やノートパソコンの予算を検討しながら選ぶようにしてくださいね。

ここでは、ノートパソコンでゲームをするために必要なスペックや、ノートパソコンでゲームをするメリットとデメリットを解説します。

ノートパソコンでゲームを楽しむ!購入時の7つの注意点

ゲーミングノートパソコンを購入するときはスペックについて7つ注意して購入する必要があります。

注意するポイントは、CPU、グラフィックス、ディスプレイ、ストレージ、メモリ、バッテリー、重さです。それぞれについて説明します。

種類説明必要最低限容量など
CPUパソコンの各プログラムを動かすための中核デバイス
CPUの性能が高いということはパソコンの性能が高い
Core i5以上(動きが速いゲームであればCore i7以上)
グラフィックス(GPU)映像処理を専門の半導体チップを搭載し、ゲームなど、パソコンの映像に関する処理を受け持つパーツ
搭載していると高解像度な映像出力や動画編集が可能
GTX1050以上(最新ゲームはGTX1070以上)
ディスプレイディスプレイのリフレッシュレート次第で、ゲームでの周囲の安全や敵を確認や敵への狙撃などの狙いのつけやすさが変わる144Hz以上のリフレッシュレートのディスプレイ
ストレージ内部ストレージにはHDDとSSDがある
HDDの方が安価だが、ゲームのロード時間を短縮するためにはSSDを利用する必要がある
512GB(複数本のゲームを利用する場合)
メモリCPUが処理を行うためのデータを一時的に記憶する場所
メモリの容量は、パソコンの動作速度に影響する
8GB以上(16GBが一般的)
バッテリーパソコンを使用する上で必要な電力を蓄える予備電源のような部品
ゲームの種類次第ではフル充電でも1〜2時間程度しか持たない
重さ持ち運ぶことが前提であれば2kg前後

CPUとグラフィックスは両者のバランスが重要です。どちらも同じくらいの性能でないと釣り合いません。

グラフィックスによって作り出される映像にCPUの処理能力が追いつかなければなりません。

せっかく高性能のグラフィックスが搭載されていても、CPUの性能が低ければ美しい映像を出力できないのです。

釣り合いが取れていないと、低い性能に合わせる「ボトルネック」という現象を引き起こします。

もしあなたがプレイしたいゲームが明確な場合は、ゲームのサイトなどに推奨するスペックが書かれているので、参考にして購入しましょう。

各性能が高いに越したことはありませんが、性能が高ければ高いほど費用も高額になります。

ある程度プレイするゲームを予測してからノートパソコンを購入するのがおすすめですよ。

プレイしたいゲームが曖昧な方のために、人気のオンラインゲームの種類をご紹介します。

種類説明
MMORPGMassivelyMultiplayerOnlineRole-PlayingGameの略称で、数百人や数千人規模のプレイヤーが同時に参加できるオンラインRPGゲームのこと
有名タイトルは「ファイナルファンタジー11・14」など
MOBAMultiplayerOnlineBattleArenaの略称で、5対5などチームに分かれて互いの拠点を取り合う対戦ゲームのこと
有名タイトルは「リーグ・オブ・レジェンド」や「コンパス」など
FPSFirstPersonShooterの略称で、主人公と同じ視点で操作するシューティングゲームのこと
有名タイトルは「レインボーシックスシージ」や「APEX」など
TPSThirdPersonShootingの略称で、主人公の後方視点で操作するシューティングゲームのこと
有名タイトルは「フォートナイト」や「PUBG」など

ファイナルファンタジーやフォートナイトは、年齢を問わずとても人気ですね!

あなたが自分の買うノートパソコンでゲームができるか不安な場合は、家電量販店で直接相談してみましょう!

また、高性能なゲーミングノートパソコンを購入しても、通信速度が遅かったり、途中で切れたりすると快適にプレイできません。

高速通信で安定してゲームができるかどうかは通信環境にも影響されますよ。一度見直してみましょう。

ノートパソコンでゲームをするメリットとデメリット

ノートパソコンでゲームをするメリットは移動先でもプレイできること、デメリットは排熱効率が低いことです。

自分のライフスタイルを振り返って、ノートパソコンでゲームをすることにメリットが多いか確認してくださいね。

ゲーミングノートパソコンを利用するデメリット
  • 排熱効率が低く、高温になりやすい
  • フル充電でも数時間で充電が切れてしまう
  • アップグレードやパーツ交換ができない
  • デスクトップパソコンよりも高額になる

特に排熱効率が低い点には注意が必要です。一般的なノートパソコンですら動画編集に使うと本体が熱くなって驚くことがあります。

ゲームはパソコンに負荷がかかりやすく、高熱になる可能性があります。

夏場は忘れず冷房を付けてゲームをプレイするようにしましょう!

バッテリーや排熱効率は機種が進化する度に改善されています。

排熱対策や電源無しで長時間プレイできるかどうかは製品次第なので、購入前に確認するようにしてくださいね。

ゲーミングノートパソコンを利用するメリット
  • 省スペースで置き場所に困らない
  • 持ち運び可能で外出先でもプレイできる
  • 動画編集やクリエイティブな仕事にも活用できる
  • 追加で購入する周辺機器があまりない

ノートパソコンは省スペースで持ち運びできるのが何よりのメリットです。

友達の家、移動先など場所を選ばずにいつでもゲームをプレイできますよ。

ただし、充電が数時間でなくなる可能性があるので、電源のある場所でプレイしましょう。

あなたがノートパソコンを省スペースで納めたい場合や携帯したい場合は、ゲーミングノートパソコンがおすすめです。

ノートパソコンでゲームをするおすすめ機種を紹介!

ノートパソコンゲームをするためのおすすめ機種を初心者、中級者以上向けのクラス別でご紹介します。

どのクラスでも新しくゲーミングノートパソコンを購入するなら失敗したくないですよね!

それぞれの特徴を踏まえつつ、あなたに合ったノートパソコンを見つけてください。

初心者ならコスパ重視で10万円前後を選ぼう!

あなたがどんなゲームをどれくらいプレイするか分からない場合は、税込10万円前後のモデルがおすすめです。

特に初めて購入するときは、この先もずっとオンラインゲームをするかどうかも分からないですよね。

一般的なノートパソコンと同程度の費用感で選べば、その後もノートパソコンとして利用できるので失敗しないですよ。

初心者向けのゲーミングノートパソコンをご紹介します。

<HPVictus16/ゲーミング以外にも使いやすい仕様>

初心者向けとされていますが、中級者や上級者が使用しても十分楽しめるレベルで、公式サイトでは税込10万円前後からの価格となっています。

モデルにもよりますが、第11世代 インテルCoreプロセッサーNVIDIAGeForceRTX3050Ti Laptopグラフィックスを搭載しています。

底面給気口に3方向の排気口と筐体内部には4本のヒートパイプを使用し、強化された冷却機能で場所を選ばずスムーズにゲームができます!

見た目も一般的なノートパソコンに近く、ビジネスシーンでも利用しやすいモデルとなっています。

10秒程度で起動でき、複数アンテナで安定した通信を期待できます。

リフレッシュレートは144Hzで光の映り込みがほぼ無い非光沢液晶で映像に集中できます。

バーチャル背景やノイズ除去などの高品質なAI機能により、ライブ配信、リモート会議をレベルアップさせることができますよ。

また、モデルの違いやプレイするゲームの種類にもよりますが、省電力設計で最大8時間30分のバッテリー駆動を可能にています。

45分で50%も充電できるので、急いでいるときや外出先でも高速充電が期待できます!

ゲーミングノートパソコンは外出先でもプレイできますが、バッテリーが心配ですよね。

HPのVictus16であればバッテリー面も安心してプレイできますよ♪

<ドスパラGALLERIA/R-Series/最新世代のGeForceRTX3050を搭載>

R-Seriesはスタンダードモデルであり、初めてゲーミングノートパソコンを購入する人におすすめです。

GALLERIAにはR-Series、X-Series、U-Seriesの3種類があります。

種類グレード特徴
R-Seriesスタンダード初めてゲーミングパソコンを購入する方におすすめのモデルシリーズ
Ryzen5やCorei5を搭載したモデル
120Hz以上のリフレッシュレートに対応
X-SeriesミドルクラスグラフィックボードRTXを搭載している総合力を発揮するモデルシリーズ
ゲームによりリアルな世界を求めている方におすすめ
144Hzのリフレッシュレートに対応
U-Series最高峰高級感のあるマグネシウム合金ボディのモデルシリーズ
臨場感を味わいたい方やライバルに差をつけたい方におすすめ
240Hzのリフレッシュレートに対応

R-Seriesは公式サイトでは税込10万円前後からの価格となっています。

RL5C-R35Tのモデルでは、CPUがCorei5-11400H、グラフィックスはGeForceRTX3050Ti 4GBを搭載しており、初心者向けモデルでも最新世代を利用できます。

リフレッシュレートは144Hzであり、非光沢液晶で目が疲れにくい仕様です。

また、無線でも高速でオンラインゲームを利用するためにWi-Fi6に標準対応していますよ。

GALLERIAはノートパソコンの表面に特徴的なロゴが印字されており、クールな印象があります。

あなたがパソコンの見た目からゲームの雰囲気や世界観を楽しみたい場合におすすめです。

あなたが初めてゲーミングノートパソコンを購入するのであれば、まず10万円前後の価格を目安に口コミや性能を比較して購入するのが良いでしょう。

初心者であってもプレイしたいゲームが決まっている場合は、推奨されているスペックのノートパソコンを購入してくださいね。

中級者以上なら性能と価格のバランスで選ぼう!

中級者以上なら性能と価格のバランスを考えてゲーミングノートパソコンを選ぶ必要があります。

どんなゲームをしたいか、どんな機能を重視するかまず検討しましょう。

<HPOMEN16/色彩が正確で動画編集にもおすすめ>

モデルによっても異なりますが、第11世代 インテルCoreプロセッサーとNVIDIAGeForce RTX3070Laptop グラフィックスを搭載しています。

公式サイトでは税込15万〜30万円程度の価格帯となっていますよ。

冷却機能も強化されており、3方向排気による合計5方向のエアフローで冷却します。

色彩設定が優れているのが特徴で、鮮やかな発色300nits、色彩が正確な100%sRGBを採用しています。

斜めからも見やすい鮮やかなIPSパネルで、色調やコントラストの変化が少なくなります。

正確な色彩で利用できることはゲームをより快適に楽しめるのはもちろんのこと、画像や動画編集をする人にとっても嬉しいポイントですよね。

リフレッシュレートも165Hzを搭載しており、ちらつきや残像を抑え、滑らかにゲームができるのです。

<エイスースROGFlow/携帯性に優れている>

エイスースROGFlowシリーズは、サイズは最小クラスのゲーミングノートパソコンです。

公式サイトでは税込20万〜30万円程度の価格となっています。

モデルによっても異なりますが、CPUはCore i7-12700Hプロセッサー、GPUはNVIDIA GeForceRTX3050Laptopを搭載しています。

最薄部14.5ミリ、そして約1.18キロの薄型軽量モデルなので、携帯性に非常に優れています。

GPU性能を最大限発揮するため、2022年発売予定のすべてのROGノートパソコンにMUXスイッチを搭載しています。

排熱性能に優れたベイパーチャンバーを搭載し、ThermalGrizzly社製の液体金属グリスによりCPU温度を最大11°Cまで低下させることに成功しています。

排熱効率も考えられて軽量化されているので、安心してプレイできますね。

ゲーミングノートパソコンは2キロ前後が一般的ですが、これなら持ち運ぶのも便利です。

また標準付属の取り外し可能なデタッチャブルキーボードとなっており、自由度の高いノートパソコンとなっています。

中級者以上はプレイしたいゲームの種類が決まっていることも多いので、重視する機能を中心に価格とのバランスを考えて選ぶ必要があります。

あまりにも高額で高スペックなものを購入すると使いこなせない可能性もあるので、少し背伸びする程度にしましょう!

ノートパソコンでゲームはできない?一般PCとの違い

ゲーミングノートパソコンと一般的なノートパソコンの決定的な違いは、グラフィックボードの有無です。

ゲーミングノートパソコンのようにグラフィックボードのあるものではゲームを快適にプレイできます。

グラフィックボードは映像出力の質に大きく影響する部品です。

ここではゲーミングノートパソコンと一般的なノートパソコンの違いや、ゲーミングノートパソコンの他の使い方をご紹介します。

グラフィックボードの有無で映像出力の程度が決まる

グラフィックボードとは、ディスプレイに映像を映し出すためのチップ(GPU)が搭載された部品のことです。

美しい映像を映し出すためにはグラフィックボードが必須ですが、一般的なノートパソコンには搭載されていない可能性が高いです。

一般的なノートパソコンで行うようなネットサーフィン、メールチェック、動画視聴にグラフィックボードは必要とされないため、標準搭載されていません。

グラフィックボードが搭載されていないノートパソコンでゲームをする場合、処理が追いつかないためカクカクしてしまい、遊ぶことができないのです。

美しい映像をスムーズに楽しむためにはグラフィックボードが必須です。

一般的なノートパソコンでも高額なモデルを購入すればグラフィックボードが搭載されているんじゃないの?

一般的なノートパソコンを高額で購入すると容量や処理能力はアップしますが、基本的にグラフィックボードは搭載されていません。

グラフィックボードはあくまでもゲームやクリエイターなどの専門的な職業の方が使用するパソコンに必要とされる部品です。

ゲームをすることが前提のあなたは、ゲーミングノートパソコンを購入したほうが快適なゲーム環境を確実に手に入れることができるでしょう!

ゲーミングノートパソコンはゲーム以外でも利用可能

ゲーミングノートパソコンは高性能なのでゲーム以外でも利用可能です。

ゲーム以外には利用できないイメージもありますが、容量や処理能力の高いゲーミングノートパソコンは、ビジネスなどでも利用できますよ。

特に動画編集や配信などをしているクリエイターの方には作業がサクサクできるのでおすすめです。

動画編集は動画ファイルデータがそもそも重たいため、複数のアプリやブラウザを立ち上げて作業するとなかなか動作が進まないことがありますね。

ゲーミングノートパソコンであれば、スピーディーな処理が可能で重い処理もストレスなく取り組めますよ。

排熱性の効率も考えられているため、負荷の高い処理でも安心してでき、Office製品を導入すれば問題なくビジネス系の作業もできます。

ただし、一般的なノートパソコンよりは重量があるため、外出頻度の多い方は持ち歩くのに不便かもしれません。

ビジネスとして利用するためだけにゲーミングノートパソコンを購入するには割高であり、スペックを持て余してしまいます。

あなたがゲームすることを前提にしており、ビジネス利用も考えている場合におすすめです。

パソコンが止まってしまったり、処理が完了できない状態が続いたりして悩まされることもありません。

ゲームをサクサクとプレイできることも楽しいですが、ビジネス面でも快適に進められる方が良いですよね♪

まとめ

  • ノートパソコンでゲームをすることはできるが、快適にプレイするためには専用のゲーミングノートパソコンが必要である
  • ゲーミングノートパソコン購入時には、CPU、グラフィックス、ディスプレイ、ストレージ、メモリ、バッテリー、重さに注意して購入する
  • 初心者向けのゲーミングノートパソコンは、HPVictus16やドスパラGALLERIAなど税込10万円前後の機種がおすすめ
  • 中級者向けはHPOMEN16やエイスースROGFlowなど税込15万〜30万円の機種がおすすめ
  • 一般的なノートパソコンとゲーミングノートパソコンの違いはグラフィックボードの有無であり、無い場合はゲームプレイは難しい
  • ゲーミングノートパソコンは高性能なのでビジネスや動画編集にも利用できる

あなたがノートパソコンでゲームができるか不安なときやディスプレイを体験したいときは、一度家電量販店に直接見にいくことをおすすめします。

ゲームができるかどうかはグラフィックボードの有無で決まるので、すでに所持しているノートパソコンで始めたい方はお持ちのものを確認してください。

あなたがノートパソコンでゲームを始めるとき、どんなパソコンならゲームができるか気になったとき参考にしてくださいね♪

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました