日東駒専を目指すあなたへ塾おすすめ4選!実力UPの学習法も掲載! | オンライン総合研究所

日東駒専を目指すあなたへ塾おすすめ4選!実力UPの学習法も掲載!

※当サイトは広告を使用しています。

生活全般

そろそろ塾を考えなきゃなぁ…。おすすめはどこ?

日東駒専を目指す受験生のあなた、塾や予備校を決めかねていませんか?

日東駒専とは関東地方に位置する大学群で、偏差値別に分けられる「MARCH」より下、「大東亜帝国」より上という立ち位置にある4つの大学です。

最近この日東駒専、試験が難化していると言われていることはご存じですか?

えっそうなのか!?不安になってきた!

いやいや、着実に勉強して基礎を固めれば大丈夫。

私の経験上ですが、皆からおすすめされた良い塾に通っても、自分に合った学習法で勉強しないと学力は身につきにくいものです。

そのことに気付くまで1年ほどかかったのですけどね…。

そこで迷える受験生のあなたへ向けて、この記事では日東駒専に合った学習を進められる塾とおすすめ勉強法について言及します!

 

 

日東駒専の塾おすすめはここ!ポイントを紹介!

日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学。日東駒専とはこの4つの大学のことです。

この4つのうち、あなたはどの大学を志望しているでしょうか?

過去の試験問題は基本的な問題が中心となっており、引っかけやひねりの効いた応用問題が少ない傾向にあります。

じゃあしっかり基礎を固めて臨めば大丈夫ってことか!でも基礎から教えてくれる塾はどこなんだ?

あなたのレベルに合わせた授業を提供し、日東駒専合格へと導いてくれる塾をここから紹介します!

まずはこれから紹介するおすすめの塾を、指導方法・特色などの観点で比較してみましょう。

塾・予備校名 集団指導 個別指導 ビデオ・オンライン指導
武田塾
東進衛星予備校
明光義塾
個別教室のトライ

 

武田塾のおすすめポイント

おすすめ塾その1は武田塾です。塾なのに「授業をしない」という画期的なスタンスを打ち出しています。

  1. 授業をしない自学自習スタイル
    これが武田塾の最大の売りですね。偏差値アップには自分で学習に取り組む必要があります。

    そこで武田塾では授業をせず、生徒自身の「やってみる」「できる」のステップに重点を置いています。それが「自学自習」です。

  2. 参考書を一冊ずつ完璧に!

    参考書の間違えた箇所に印を付け、完璧に解けるようになるまで何度でも繰り返して、一冊ずつ完璧にしていきます。

  3. 志望校別の個別カリキュラム
    生徒一人一人とじっくりカウンセリングを行い、現状を分析したうえで志望校合格までに必要な参考書と、時間配分を決定します。

  4. 徹底した宿題管理・課題管理
    生徒が塾に通い、自習する時間を管理し、毎回宿題を出して自宅学習も管理してくれます。そして自習時間に取り組む内容についても指定することで、自学自習を徹底サポート!

これなら授業がなくても、「何を勉強したらいいのか分からない」と悩むことはないね。

塾へ自習に来たら毎回、宿題内容を理解したかどうかの確認テストを実施してくれます。

授業をしないからといって生徒を放置する訳ではなく、むしろ逆ですよね!保護者も安心して通わせられるのではないでしょうか。

 

東進衛星予備校のおすすめポイント

おすすめ塾その2は東進衛星予備校です。東進といえば林修先生ですね!

そんな林先生をはじめとした、有名講師陣が担当する授業をDVDで視聴しながら受講することができる東進衛星予備校。

日本全国どこからでも質の高い授業を受けられます。塾に通う時間を自分で決められるため部活との両立も可能!

まさに集団指導塾と個別指導のいいとこ取りだね!

非常に幅広いレベルに対応していることも大きな特長です。

「有名講師陣が教えてくれる内容は、難関大学向けなのでは?」と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

同じ講師でも、レベルに合わせたいくつもの講義DVDが完備されています。

そういった場合には、教科ごとにレベルを変えて受講することもできるので便利ですね!

生徒一人一人に担任がつき、こと細かく面談をしてくれ、「合格設計図」なるものを考案してくれるのでモチベーション維持にも役立ちます。

 

明光義塾のおすすめポイント

おすすめ塾その3は、明光義塾です。全国に2000以上も教室があり、どこかしらで見かけたことがあるのでないでしょうか。

明光義塾は個別指導なので、部活が忙しい生徒でも通いやすく、個人に合ったカリキュラムを提案してくれますよ

生徒自身が「分かる」→「話す」→「身に付く」という工程を繰り返し習慣化することで、知識の定着が進み、学力アップに繋がります。

また、明光義塾は大学受験も手厚く支援してくれますよ!

  1. 個別の学習指導や進捗管理
    一人一人の学校成績、模試の結果などを踏まえ、志望校の出題傾向に合わせた指導内容を計画、入試までのタイムスケジュールも管理してくれます。

  2. 個別指導×映像学習
    個人の苦手分野や単元を分析し、個別指導でまかないきれない部分も映像学習で苦手を克服。カウンセリングも併用で志望校合格へと導いてくれます。

  3. 学習成績の評定対策
    学習成績を上げることは推薦選抜だけなく、一般選抜にも活用されていくため、目標に合わせて定期テスト対策もしっかり行います。

明光義塾には大学受験対策コースも数多く用意されています。

大学入学共通テスト対策コースや志望校別対策コースなどがホームページには掲載されていましたが、個別指導なので他の要望にも柔軟に対応可能だそうです!

 

個別教室のトライのおすすめポイント

おすすめ塾その4は、個別教室のトライです。日本全国に約600教室が設置されています。CMでもおなじみですね。

トライ独自の研究から生み出された「トライ式学習法」で確実に学力を定着させることができます。

トライの生徒指導ノウハウが詰まった、独自の学習法なのです。

  1. ダイアログ学習法
    指導内容を生徒に説明してもらうことで「わかったつもり」を防ぎ、学習効果を上げる方法です。
  2. 習得→習熟→演習
    習得(知らなかったことを学ぶ)→習熟(学んだ知識を使えるようにする)→演習(演習を繰り返し知識を定着させる)という、独自の学習法を採用しています。

  3. エピソード反復法
    1対1の授業内でエピソード記憶に働きかける反復学習を採用し、記憶を定着させてくれます。
  4. トライ式復習法
    トライ式復習法とは、授業終了1時間後と就寝前、加えて翌日にも復習時間を設けるといった、脳科学理論を応用した復習方法です!

  5. 性格別学習法
    性格診断により生徒の性格を9つのタイプに分類し、タイプに合わせた指導方法を行ってくれます。

徹底的に指導した知識を定着させ、学力向上へ貢献してくれるのね!

受験校に合わせて多種多様なコースが展開されており、さらに授業は対面式かオンラインにいつでも変更可能です。

 

 

日東駒専の受験は難化していて塾任せではNG!?

記事冒頭でもお話ししましたが、日東駒専の受験が難化していると言われています。

塾に行っていれば安心だと思っていたのに!難化した理由は何?

自分の志望大学が入りづらくなっていると聞けば、いても立ってもいられないですよね。

だからと言って志望大学を変えて欲しくはないのです。

受験する大学を安易に変えて、たとえ合格できたとしても入学後に、やっぱり違ったなといった、ギャップに悩む学生さんが後を絶たないからですね。

ここに書く受験の傾向とともに、ご自身でも志望大学入試に関する研究をしてくださいね!

 

日東駒専の入試難化の要因とは

合格が難しくなった要因は様々あるようですが、主にこの3点です。

  1. 文部科学省による「私立大学の定員厳格化」
  2. 大学入学共通テストの始動
  3. 安定志向の受験生増加

1の定員厳格化ですが、これは2019年に文部科学省が決定したものです。

内容は、「大学が公表した募集定員の10%を超える人数を入学させた場合、文部科学省から大学への助成金を交付しない」というものでした。

したがって大学側は合格者数を減らさざるを得なくなり、必然的に入試の合格倍率が上がっているのです。

2は、2021年から大学入学共通テストが始まりましたね。このことも大きく関係しているようです。

新しく始まるこのテストへの対策方法がわからないから、国公立受験に失敗して浪人するよりは、安全な私立大学を狙いたいという受験生が少なからず増えました。

3は1と2を総合した内容でもありますね。私立大学の定員厳格化は、日東駒専より偏差値の高い「MARCH」にも起こっています。

そのためMARCH狙いだった高学力の受験生が、安全圏である日東駒専に流れている傾向にあるのです。

したがって受験問題は難易度が上がっていなくても、より高得点を取らないと合格できないという構図になりつつあるのですね。

 

日東駒専の偏差値と倍率

先ほども少し触れましたが、各大学の理系学部、文系学部の偏差値は以下の通りです。

目標としている大学のレベルを知ることは、今後の学習計画を立てる上でとても重要です。

大学 理系学部の偏差値 文系学部の偏差値
日本大学 41~72 47~61
東洋大学 48~62 51~63
駒澤大学 55 51~61
専修大学 52~57 55~61

引用:東進.com(2019年データ)

医学部と獣医学部を有する日本大学の理系偏差値は、やはり高めね!

しかし難易度の高い医学系学部を除いても、偏差値は大体50前後はないと難しいため、日東駒専は「簡単に合格できる大学」とは言えません。

次は日東駒専の、入試合格倍率を見てみましょう。

2017年度 2016年度
志願者 合格者 倍率 志願者 合格者 倍率
日東駒専:センター方式 116,079 34,521 3.4 131,097 33,953 3.9
日東駒専:一般方式 183,812 38,947 4.7 162,044 40,953 4.0

引用:大学受験ナビオ

4人受けて1人しか合格しないなんて!塾に行ったって受からなくない!?

受験生のあなたが不安になるデータばかりお見せしてしまい、申し訳ありません。(汗)

でも大丈夫です!次章で塾だけに頼らない、日東駒専合格へ向けた勉強法を伝授いたします!

 

 

日東駒専志望者に塾と合わせて学習法を伝授!

さて、ここまで読んできて日東駒専の受験に恐れおののいてしまったあなた。

塾だけじゃ無理だよね…。自分で勉強しないと!

そうなのです。どれほど良い塾に通っていても、通っただけでは学力など身につきませんよね。

私は受験生だった頃、それに気付かないまま秋くらいまで漠然と塾に通っていました。ろくに自宅学習もせずに…。

お察しかと思いますが、やはり成績はいつまでたっても上がりませんでしたね。

大事なのは、自分自身でしっかり復習して知識を定着させること。

そして自分にあった学習法で、勉強を無駄なく進めることではないでしょうか。

入試までの時間は限られていますので、いかに効率よく受験校対策ができるかというところも肝心になってきますね!

では、日東駒専に合わせた学習法とはどのようなものでしょうか。

 

基礎固めに徹する

日東駒専の試験問題は決して難しい応用問題ではありません。

全体を通して基本的な問題が多く、基礎力があれば解けるものばかりです。

しかし逆を言えば、基本的な問題というのはどの受験生も解ける、ということでもあります。

いかに確実に点を取るか、ケアレスミスを減らすかというところに、得点差を生むキーポイントがあると考えます。

基礎は高校教科書レベルで十分ですから、まずは教科書の演習問題で不安がないよう、着実にやり込むようにしましょう!

そのうえで基本レベルの参考書を買って、一冊完璧になるように何度も繰り返すという学習法で基礎固めを。

そうすれば基本的な実力はしっかりと身に付くでしょう!

 

過去問で試験問題に慣れる

いくら基礎ができていても、初めて見る形式の問題には戸惑ってしまいますよね。

試験本番で慌てないために、過去5年分くらいの過去問は何度も解いて慣れておくようにしましょう。

特に英語の長文読解や図表を用いた出題形式、また、社会系科目の正誤問題などは慣れていないと少し難しく感じるかもしれません。

マークシート方式も、模試などを通じて慣れておくようにしましょう。

日東駒専の過去問がスラスラ解けるようになったら、MARCHレベルの過去問に挑戦しておくのもおすすめだよ!

 

スピードをつける

英語の長文読解、現代文の理解、数学の文章問題。時間を意識していないと、意外に時間配分は難しいものです。

問題を解くときには必ず時計を見るようにしましょう。

最初は、好きなだけ時間をかけて大丈夫です。何分かかったかを確認することだけ、忘れないでください。

そして慣れてきたら、1問にかける時間を決めて、タイムトライアル形式で自分を追い込んでください。

人間は追い込まれないとスピードが出ない生き物ですから、少々きついと思うくらいの制限時間で臨みましょう。

この大問を20分以内で解かないと机と椅子が爆発する!

私がスピードをつけるためにしていた妄想です。題して「机と椅子が爆発」学習法です!

題するほどでもないですね。そしてくだらないので無視してもらって構いませんが、要は自分を追い込むことが大事!ということです。

試験本番では全ての設問に答えて、さらに見直しをする時間的余裕が必要ですから、スピードがつくに越したことはありません。

基礎、過去問、スピード。この3つで日東駒専は十分に狙えますから、決して悲観的にならず勉強を進めて、合格を掴みにいきましょう!

 

 

まとめ

  • 日東駒専を目指すなら塾は武田塾、東進衛星予備校、明光義塾、個別教室のトライがおすすめ
  • それぞれの塾に異なった特色があり、受験合格を手厚くサポートしてくれる
  • 近年、日東駒専の入試は合格倍率が高くなりつつある
  • 日東駒専の入試問題は、基礎ができていれば解ける問題がほとんど
  • 教科書などでしっかりと基礎固めをしておくことが重要
  • 過去問は5年分くらい解いておくのがおすすめ
  • 問題を解くスピードも身につけておこう

日東駒専を目指す受験生におすすめの塾と、試験の傾向、そしておすすめ学習法を紹介しました。

いかがでしたか?読み終えて、来年の春、日東駒専に通うご自身の姿が想像できてきたのではないでしょうか?

受験生活は辛いですが必ず終わりが来ます!大学生になったら、楽しいことがたくさん待っていますよ!

自分に合った塾と勉強法で乗り切ってくださいね。陰ながら応援しています!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました