注意!!宅配ボックスの自作は盗難リスクあり!!被害を防ぐ方法とは | オンライン総合研究所

注意!!宅配ボックスの自作は盗難リスクあり!!被害を防ぐ方法とは

※当サイトは広告を使用しています。

生活全般

ネット通販をよく利用するあなた、荷物の受け取りに困ったことはありませんか?

日中は不在がちだと再配達になり、トイレや入浴中に届くこともあります。

私も以前、少しだけならと入浴している時に配達が来てしまい、受け取れなかったことがあります。

そんな時に宅配ボックスがあると、とても便利ですね!

しかし市販のものは高く、宅配ボックスを自作するという方も多いですが…。

ちょっと待って!!自作した宅配ボックスの盗難対策は万全ですか?

盗難に遭ったら自己責任となることをご存じですか?

荷物を盗まれたうえ誰にも責任を問えないなんて…。悔しい!

盗難被害に遭わないために、自作した宅配ボックスの盗難対策はどのようにしたらいいのでしょうか。

また、自作の宅配ボックスと同じように使える、袋型宅配ボックスもご紹介します。

 

 

宅配ボックスの自作は盗難に注意!盗難対策と作り方

そもそも、自作した宅配ボックスに荷物は入れてもらえるのでしょうか?

調べたところ、各宅配業者の規定や配達員によって対応がまちまちのようです。

基本的には「自作した宅配ボックスは対応してもらえない」か「推奨されていない」ようです。

宅配ボックスは配達員にとっても助かるだろう、と思っていたよ。

自作となると少し事情が違うのね。

 

宅配ボックスを自作する時のリスクと問題点

宅配ボックスを自作する際は、さまざまなリスクに注意しなければなりません。

  • いたずらや盗難
  • 「届けた」「受け取った」という証明が残らない
  • 集合住宅では規約違反になることがある

自作の宅配ボックスで一番気を付けたいのは盗難ですね。

セキュリティー対策がしっかりとした、市販の宅配ボックスであれば問題ありません。

自作の宅配ボックスはワイヤーで繋いでいても、切られてボックスごと盗難にあってしまうことも考えられます。

中身を盗まれれば、受け取り手は「受け取っていない」送り手は「送った」配達員は「入れた」となり、トラブルになります。

宅配ボックスへの配達は「受け取り側が了承してやっていること」なので、盗難に遭ってしまった場合は自己責任となります。

自作する場合はさまざまなリスクを念頭に置いて、やらなきゃいけないんだね。

 

宅配ボックスの作り方と盗難対策

宅配ボックスは市販のボックスを用意して、盗難対策をすれば完成するので作り方としては簡単です。

準備するもの

・本体となるボックス(コンテナー)
・サイン代わりの印鑑
・南京錠
・ワイヤー(両端が輪になっているもの)
・配達員への説明書

ボックスはホームセンターで売っている、蓋つきで南京錠を通す穴があるコンテナーがいいです。

灯油タンクの収納や、アウトドアで使うコンテナーですね。

Amazonは特に梱包がしっかりしているのか、中身に対して箱が大きい場合がよくあります。

宅配ボックスに入らないものは再配達となってしまいます。

大きめサイズのコンテナーにしておけば安心ですね!

印鑑は盗難されてもいいように100均の印鑑など、簡易的なもので十分です。

配達員への説明書は、インターホンのところに「不在の場合は宅配ボックスに入れてください」などと書いたものを貼ります。

宅配ボックスには、「荷物を入れて南京錠で施錠してください」などの説明を書いたものを貼ります。

用意するものは、ホームセンターなどで揃えやすいものばかりなので簡単です。

宅配ボックスの作り方
  1. ワイヤーの片方を近くにある柱や柵に通す
  2. ワイヤーのもう片方に南京錠を通す
  3. 南京錠と印鑑をコンテナーに入れる
  4. 配達員への説明書を貼る

南京錠は施錠せずにコンテナーの中に入れておき、配達員が荷物を入れたら施錠してもらうようにします。

南京錠に通したワイヤーが抜けないように、結束バンドなどで固定しておくとより安心です。

配達員によっては不慣れな時もあるので、説明書は分かりやすく書いた方がいいですね。

 

 

宅配ボックスの袋タイプは折りたたみができて便利!

宅配ボックスといえば箱型が多いですが、場所をとるし見栄えも悪いし…とお思いではありませんか?

そんなあなたにおすすめなのは、折り畳みができる袋タイプの宅配ボックスです。

折り畳んだ状態で玄関先に置いておけば、配達員が袋に荷物を入れてくれて、不在でも受け取ることができます。

荷物が届く時だけ出しておけばいいんじゃない?

宅配ボックスよりも手軽で、使い勝手がよさそうな袋タイプの宅配ボックスをご紹介します!

 

OKIPPA

OKIPPA公式サイトやAmazonで購入することができます。

  • OKIPPA本体 サイズ【32cm×56cm×29cm】
  • ワイヤー付き専用ロック(玄関先に固定するOKIPPAの盗難防止用)
  • 南京錠(OKIPPAのファスナーを開けられないようにするもの)
  • 結束バンド
  • 配達員への説明書
  • 取扱説明書

このセットで、値段は税込み3,980円なのでお手頃ですね。

袋は広げると2Lのペットボトルが18本入る大きさです。

配達員への説明書まで用意されていて、すぐ設置することができます。

OKIPPAが通常の宅配ボックスと違い画期的なところは、OKIPPA専用アプリで配達予定の荷物を管理できるところです。

アプリはAmazonや楽天など通販サイトやgmailと同期させて、追跡番号から配達状況を知らせてくれます。

OKIPPAへの配達が完了すると「配達が完了しました」と通知が来て、荷物の到着が確認できます。

また、アプリのプレミアムプランに加入すると、1か月100円で盗難の補償をする「盗難サポート」がつけられます。

手軽で便利とはいえ、やはり気になるのは盗難ですよね。

万が一、盗難に遭った場合に上限3万円まで補償が受けられるので、心配なあなたは加入すると安心ですね。

 

宅助

Amazonなど通販サイトで購入することができます。

  • 宅助本体 サイズ【46cm×54cm×34cm】
  • 盗難防止ワイヤー
  • ダイヤル式錠
  • 配達員への説明書

以上のセットで値段は通販サイトによって違いますが、Amazonでは2,980円でお手頃価格ですね!

使用しない時は厚さ6,5cmに折り畳みできます。

鍵や配達員への説明書もついているので、すぐ設置することができますね。

宅助はとにかく目立つ黄色い本体で、間違いなく配達員に気づいてもらえます(笑)

厚手の防水素材と防水ジッパーで、雨の日でも荷物を濡らさずに受け取れます。

また、保冷力がある素材でできているので、冷蔵品や食品も長時間でなければ安心ですね!

 

ヤマソロ be-solved

こちらもAmazonなどの通販サイトで購入できます。

  • ヤマソロ be-solved本体 サイズ【40cm×30cm×45cm】
  • ワイヤー
  • 南京錠2個
  • S字フック
  • 配達員への説明書

値段は通販サイトによって違いますが、Amazonで3,970円でした。

これも南京錠や配達員への説明書がセットなので、すぐに設置することができます。

容量は少なめなので大きな荷物は入りませんが、場所を取らずに設置できるのでマンションにおすすめです。

S字フックがついていて、ドアの郵便受けなどに引っ掛けられるようになっています。

宅配ボックスでありながら、ミリタリーテイストのおしゃれなデザインなので、見栄えを気にするあなたにもぴったりです。

 

袋タイプの宅配ボックスをうまく使うコツと注意点

袋タイプの宅配ボックスは、防水加工や撥水加工素材ですが、完全防水ではありません。

雨の日は中まで濡れてしまう可能性もあるので、軒先などに置くことができればいいですね。

そしてなんといっても、折り畳みができてコンパクトなのが袋タイプの便利なところです。

しかし、配達員が気付かずに宅配ボックスに入れてもらえないことがあります。

「宅配ボックスがあります」というシールがセットの中に同封されているので、呼び出しチャイムのところに貼っておきましょう。

通販サイトによっては、配達を宅配ボックスに指定することもできるので、その場合は忘れずに指定しておくといいですね。

袋タイプの宅配ボックスで気になる点といえば、やはり盗難です。

カッターで簡単に切れられて荷物を取られそう…。

安全が確認できないと配達員は荷物を入れることができないので、設置をする前に設置場所の確認をしましょう。

宅配ボックスにつけたワイヤーをドアノブや窓の格子など動かないものに通して、鍵でしっかり固定させておくことが大切です。

高価な荷物は宅配ボックスを使用せず直接受け取るなど、使い分けをした方がいいかもしれませんね。

 

 

宅配ボックスを賃貸マンションに設置したい!できるの?

新しいマンションには宅配ボックスが設置されている場合も多いですが、古いマンションには設置されていないですよね。

工事をして設置するような宅配ボックスは、原状復帰できないので無理です。

折り畳み式や置き型の簡易的なものであれば、賃貸マンションでも設置することができます。

エントランスなどの共有スペースに設置することはできないので、設置するとしたら部屋の玄関前です。

とはいえ、賃貸マンションは大家さんの所有物なので、念のため設置する際は大家さんや管理会社に確認をしましょう。

また、マンションは建築基準法で廊下の幅が規定されていて、1.2m以上の廊下幅を確保しなければなりません。

仮に廊下の幅が1.5mだとしたら、30cmまでの宅配ボックスしか置けないので、設置する場所の確認も必要です。

賃貸マンションには折り畳み式の宅配ボックスだと、場所を取らずに必要な時だけ出せて便利だと思います!

邪魔にならないように気を付けないといけないね!

 

 

まとめ

  • 宅配ボックスを自作する時は南京錠をつけ、ワイヤーで固定させて盗難対策を万全にしよう
  • 宅配ボックスから荷物が盗難されたら自己責任になるので、リスクを念頭に置いて自作しよう
  • 宅配ボックスを自作したら、配達員に分かりやすいよう説明書をつけておこう
  • 袋タイプの宅配ボックスは折り畳みができて場所をとらずに設置できる
  • 袋タイプの宅配ボックスも、ワイヤーで固定させて盗難対策をしよう
  • 賃貸マンションには簡易型の宅配ボックスが設置できる
  • 賃貸マンションに宅配ボックスを設置する時は大家さんに確認してからにしよう

自作や袋タイプの宅配ボックスなどの、簡易的な宅配ボックスは盗難リスクを避けられないのかもしれません。

ですが、再配達の手間が少なくなるのは、受け取り側と配達員にとってありがたいことには違いありません。

ネット通販と宅配便の需要は、今後ますます増えていくでしょう。

受け取りを気にしないで楽しくネットショッピングができ、配達員の負担も減るといいなと思います。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました