日本語教師はやめたほうがいい!?メリットデメリットを紹介!! | オンライン総合研究所

日本語教師はやめたほうがいい!?メリットデメリットを紹介!!

※当サイトは広告を使用しています。

生活全般

少子高齢化と人口の減少が進み、外国人労働者の需要が高まっています。

そのため、外国人に日本語を教える日本語教師の仕事に注目が集まっています。

私は、とてもやりがいがありそうな仕事だなという印象で興味があります。

しかし、「日本語教師はやめたほうがいい」という職業へのネガティブなイメージもよく聞きます。

本当はどうなの?と思い、いろいろと調べてみました。

あなたも、日本語教師の道に進むのをやめたほうがいい?と迷っている場合は、日本語教師のメリット、デメリットを知った上で、検討しましょう!

日本語教師はやめたほうがいいと言われる理由から、やりがい、向いている人など紹介いたします。

 

 

日本語教師はやめたほうがいい?仕事内容や待遇面は?

日本語教師をやめたほうがいい理由として、よくあがる内容が待遇面や働き方です。

日本語教師の仕事内容、待遇、給与、働き方は実際にはどうなのでしょうか?それぞれ、見ていきましょう。

 

日本語教師の仕事内容

日本語教師の仕事内容とは、どういったことをするのでしょうか?

主な仕事は「日本語の発音や文法、会話や読み書きを教える」ことです。

日本語教師は国内外で外国人に対して、分かりやすく日本語の発音や文法、会話や読み書きを教えるのが主な仕事です。

また、日本の文化や生活習慣、歴史、日本人のマナーなどを伝えることも重要な仕事内容です。

ビジネスマンや主婦、日本の文化に興味を持っている人、日本の大学に進学したい人など、生徒の目的やニーズ、現在のレベル、学習期間もさまざまで、人により異なります。

そのため、生徒に合わせた学習項目の計画を立てることや、どのように教えるかを決めていく難しさもあります。

日本語教師の仕事は、生徒によって柔軟な対応が求められており、教材は指定のものを使用する場合が多いですが、教師自身が生徒に合わせて、考えて用意することもあります。

とても臨機応変に対応することが必要な職業だと思いました。

 

日本語教師の待遇や収入面について

日本語教師は、雇用される企業や所属する機関にもよりますが、高収入が得られる仕事とは言えません。

高収入を得づらい理由の一つとして、高度で特別な技術を必要としない、比較的誰でもできる仕事のためです。

日本にある日本語学校では経歴を求められる可能性はありますが、特に海外ですと、日本語ができるだけで日本語教師になれてしまうところもあります。

そのため、比較的誰でもできる仕事=高収入が難しい仕事と言えるので、やめたほうがいいと言われやすいです。

 

日本語教師の働き方

さて、日本語教師の働き方も、やめたほうがいいと言われやすい理由の一つですが、実際にはどの様な働き方があるのでしょうか?

日本語教師の雇用形態は、専任などの常勤と、非常勤の2つがあります。

常勤ですと、日本語学校などに正社員として雇用され、授業を担当すること以外にも、学校内の事務、管理、イベント運営なども広い業務を担います。

メリットは正社員ということで、給与が比較的安定しています。

その反面、授業以外の追加業務も多々あり、とても多忙な場合が多いです。

一方で、非常勤はその名の通り、常に勤務せず、週数日授業を担当します。

メリットは、授業のみを担当することで、働く時間を比較的選びやすい点です。

その反面、給与が安定しづらいことや、勤務日数によっては社会保険の対象外となる点はデメリットと言えます。待遇面は、なかなか難しそうですね。

 

日本語教師の活躍する場面

日本語教師は、日本国内、国外と活躍の場は多数あります。

企業内でのレッスン、オンラインの日本語教師、ボランティアでの日本語教室、青年海外協力隊、国際交流基金による派遣などあります。

日本国内であれば、留学生を対象とした大学や民間の語学学校、ビジネスマンやその家族を対象にした日本語教室などで教えるケースがあります。

一方海外では、民間の語学学校だけでなく、小、中、高校や大学の日本語学科、さらには個人で教えている方もいます。

また、日本国政府が行う政府開発援助の一環として「青年海外協力隊」においても、日本語教師が活躍しています。

 

 

日本語教師はやめたほうがいい理由と今後の可能性

先程、日本語教師の勤務体系は常勤と非常勤の2つあるとご紹介しました。

実際に日本語教師は、非常勤で勤務している先生の割合が多く、約70%が非常勤講師と言われています。

そのため、収入が安定しづらく、日本語教師はやめたほうがいいという理由の1つとしてあげられています。

具体的な給与額は、常勤ですと、月20~28万円程、非常勤の場合は1コマで1,800~2,000円くらいの報酬が相場です。

先程お伝えしたように、授業以外の準備時間なども多く取られるため、実質の時給単価はもっと低くなる可能性があります。

やはり、実際の時給で換算してみると、目的が稼ぐことであれば、日本語教師は難しいのかもしれません。

さて、日本語教師は今後もやめたほうがいいのでしょうか?

ここでは、日本語教師に対する今後の可能性と、その理由をお伝えします!

 

日本語教師の需要

近年は非常勤の時給相場は、日本語教師が不足していることもあり上昇傾向にあります。

また、非常勤で経験を積み、常勤にステップアップする日本語教師の方も少なくないようです。

法務省の定める「日本語教育機関の告示基準」の中でも2022年10月までに各学校の留学生数に応じて常勤講師を増やさなければならないと記されています。

そのため、今後は常勤講師として採用されるチャンスが増えていくと言われています。

日本に留学して日本語を学ぶ外国人は、およそ21万人に対し、日本語教師は4万人弱しかおらず、日本語教師が不足している状態といわれています。

そのため、日本語教師への需要は高く、将来性のある仕事といえるでしょう。

しかし、経営面で安定しない日本語教育関連機関もあり、日本語教師の雇用は安定しない可能性もあります。

また、オンライン授業の増加など、日本語教師の働き方や需要が大きく変わる可能性があります。

今後、どのように世の中が変化していくかにより、流れが変わりそうです。

世の中の動きをきちんと見て、判断していきましょう。

 

日本語教師になるには?

さて、需要が今後伸びてくる可能性のある日本語教師ですが、日本語教師になるにはどんな方法があるのでしょうか?

日本語教師は、教員免許のような資格は定められてはいません。

しかし、法務省告示の日本語学校に勤める場合は資格が必要です。

また、「日本語教師の資格の在り方について(報告)」(文化審議会国語分科会)で発表されたように、日本語教師の国家資格化も着実に迫ってきていることがわかります。

未経験から日本語教師を目指すためには主に3つの方法があります。

  1. 「日本語教師養成講座」の修了
  2. 「日本語教育能力検定試験」の合格
  3. 大学で日本語教育を履修

1つ目の「日本語教師養成講座」の修了方法は、会社員や主婦の方や、日本語教師を目指す段階でしっかりと力を身に付けたい!という方におすすめのルートです。

文化庁届出受理された「日本語教師養成講座」を受講、修了することで日本語教師の資格を得ることができます。

日本語教師養成講座では、大きく分けて「日本語教師として必要な教育や言語に関する知識」「教員として教えるための経験を積む」この2つを学習していきます。

また、養成講座と並行して「日本語教育能力検定試験」の対策講座で試験の合格を目指す方法もあります。

2つ目の「日本語教育能力検定試験」は、年に1度、10月に実施されていて、試験に合格すれば日本語教師の資格取得ができます。

受験資格は特にないので、誰でも受験できますが、試験会場は日本国内のみです。

合格率は25%前後となっています。合格人数は近年増加しています。

3つ目の大学で日本語教育を履修する方法は、現在高校生の場合はこの方法が無難かもしれません。

大学で履修する方法なので、大学の入学試験に合格しなければなりません。

入学金や受験料、受験費用もかかってきますので、他の方法で日本語教師を目指すよりも費用は高くなります。

また、卒業までは4年間通う必要があり、時間と費用での負担があります。

現在、日本語教師の資格は民間資格ですが、国家資格化に向けた議論が進んでいます。今後数年以内に国家資格「公認日本語教師」が創設される見込みです。

日本語教師に必要な基準を国が明確に定めており、日本語教師の「教員免許」のようなイメージです。

国家資格になると取得の難易度が上がりますので、今のうちに日本語教師の資格取得に動き出すことをおすすめします。

私も、資格をとるのであれば、今のうちに動こうかなと思いました。

 

日本語教師は副業ではどうか?

では、今後、日本語教師は副業では、どうでしょうか?

副業では、なかなかハードなものがあり、やめたほうがいいと言われます。その理由はなぜでしょうか?

やめたほうがいいと言われる理由は、授業以外にも、授業準備などの時間が必要だからです。

副収入を得るための副業であれば、日本語教師はやめたほうがいいでしょう。

逆に、日本語教師をやりたい場合は、本業を日本語教師にして、副収入のために副業で他のアルバイトをする方が現実的かもしれないですね。

これらが、日本語教師が本業でなく、副業でもやめたほうがいい理由です。

 

 

日本語教師をやめたほうがいい人と向いている人

ここまでは、日本語教師は、なかなか厳しいというお話が続きましたが、実際には一度辞めても日本語教師に戻ってくる人がいる事もまた、現実にはあります。

そのため、日本語教師に向いている人がいることや魅力があるとも言えます。

日本語教師に、実際向いている人ややめた方がいい人ってどんな人だろう?

私が日本語教師に向いているかどうか?知りたいわ。

では、日本語教師に向いている人と向かない人は、どのような人でしょうか?

 

日本語教師に向かない人って?

日本語教師はやめたほうがいい人とはどんな人なのでしょうか?

日本語教師の仕事状況、環境を踏まえて、下記の内容が当てはまると言えます。

  1. 残業や、勤務時間外の労働は絶対にしたくない人
  2. やりがいよりも効率重視でお金を稼ぎたい人
  3. 外国人と過度に親しくなりたい、友達になりたい人
  4. 教えることにこだわりすぎてしまう人
  5. 政治について極端に興味がない、または政治の話しかしないという人
  6. 自分の国や他国文化に興味がない

このような人は日本語教師にあまり向かないので、やめたほうがいいです。

ここまでにお伝えしたように、日本語教師は授業以外の準備時間が必要です。

また、常勤で勤務する場合は、学校の行事や事務作業なども多いので、時間外の労働を避け辛いと言えます。

また、教師という立場で、生徒とプライベート的な過度な関わり方は難しいでしょうし、逆に、他国の文化や政治に全く興味がないというのも問題です。

 

日本語教師に向いている人って?

では、逆に日本語教師へ向いている人とはどんな人なのでしょうか?

  1. 仕事はやりがい重視で選びたい人
  2. 海外で働きたい人
  3. お金はほどほどに、自分のペースで働きたい人
  4. 年齢関係なく働いていきたい人

このような人が日本語教師に向いていると言えます。

稼ぐことが一番の目的ではなく、日本語教師ならではのやりがい重視という場合や、海外で働くことを実現したい方にはおすすめです。

 

日本語教師のやりがいは?

日本語教師に向いている人の特徴で、「やりがい重視で選びたい人」とあげていますが、実際には、どのようなことでやりがいや魅力を感じるのでしょうか

  1. 生徒の成長
  2. 世界観の変化
  3. 海外で働くことができる
  4. 年齢制限がない

ひらがなやカタカナの読み書きからはじまり、日本語で会話ができるようになる、といった生徒の成長を横で感じられることが日本語教師ならではのやりがいと魅力です。

そして、違う国で生まれ育った人が生徒になるため、国の文化に触れられることで、日本にいながら世界観を広げられます。

また、台湾、タイ、ベトナムといったアジア諸国では、日本語教師の需要が高く、海外で働く夢がある人は叶えられる可能性があります。

日本語教師は子育てや趣味、仕事といった豊富な人生経験も武器になります。

30代、40代から日本語教師をはじめる人も多く、年齢制限もないので一生続けられる仕事とも言えます。

 

 

まとめ

  • 日本語教師は高収入が得られにくい
  • 日本語教師は常勤、非常勤の勤務形態や活躍の場は多数ある
  • 日本語教師の7割は非常勤である
  • 日本語教師になるためのルートは3つある
  • 今後、日本語教師の国家資格化が進んでいる
  • 日本語教師で、お金を効率よく稼ぐ事は難しい
  • やりがい重視や海外で働きたい場合、日本語教師という職業は適している

日本語教師は、非常にやりがいのある魅力的な仕事だと思いました。

しかし、給与相場や働き方の効率からすると、稼ぐ目的では厳しいことも理解できました。

日本語教師になぜなりたいのか?生活面とやりたい事のバランスはどうなのか?など、メリットとデメリットや、実現したいことを並べて、選択していきましょう。

私は子供が自立した後、日本語教師にトライしてみたいなと思いました!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました