ccとmlの違いは単位の成り立ちだった!gとの関係性もご紹介します | オンライン総合研究所

ccとmlの違いは単位の成り立ちだった!gとの関係性もご紹介します

※当サイトは広告を使用しています。

生活全般

液体を測る単位である「cc」と「ml」。日常生活でもよく使いますよね。

私は料理をする際に計量カップを使用するとき、この単位にお世話になっています。

「cc」と「ml」って同じ量なのかな?何か違いがあるの?

ふと、こんな風にあなたも疑問に思ったことありませんか。もしあなたが料理をするときにレシピを見るとします。

レシピでは「cc」で書かれており、お家の計量カップでは「ml」で表記されている場合、単位が違うため合っているのか不安になってしまいますよね。

「cc」は、1辺が1cmの立方体を表す「1cm³」から、「ml」は、「L(リットル)」から考えられたという違いがあります

考えられた単位の成り立ちが違うだけで、量は一緒なのです。

2つの違いを知らない人は多いので、豆知識として知っておくと、聞かれたときに自慢出来ちゃいますよ♪

 

 

ccとmlの違いは成り立ちだった!どちらも体積を表す

「cc(シーシー)」と「ml(ミリリットル)」の違いは、単位の成り立ちです。

「cc」は、1辺が1cmの立方体を表す「1cm³」から、「ml」は、「L(リットル)」から考えられました。

この様な違いもありますが、「cc」も「ml」も最初の基準は「m(メートル)」だったそうですよ。

違う単位でも最初の基準が同じだなんて、面白いですね♪

 

ccは1cmの立方体の体積を表す

バイクの排気量や、計量カップなど生活の身近な部分で「cc」はよく見かけますよね。

「1cc」は1辺が1cmの立方体「1cm³」の体積を表します。

「㏄」は「キュービックセンチメートル」の略です。こう聞くと更に理解がしやすくなりますね。

1辺が1cmの四角い箱いっぱいに入る量=「1cc」です。

なので、「1cm³」の中に入る量が「1cc」となるのです。

「1cc」を式で表すと…

1cm×1cm×1cm=1cm³=1cc

世界共通の単位体系である国際単位系(SI)では、「cc」の使用は推奨されていません。「cm³」が正式です。

全国的に数値を統一する目的で作られた、日本産業規格(JIS)でも推奨されない単位となっています。

また、「cc」は数字の「00」や小文字の「oo」に間違えやすい為、医療現場などでは「cc」は使わないようにと推奨されています。

医療現場でのミスは命にかかわることなので、小さな部分でも細心の注意を払ってくれていることで安心できますね♪

 

mlは1Lの1000分の1の体積を表す

「ml」も計量カップや、ペットボトルなどに表記される身近な単位ですよね。

「1ml」は、「1L(リットル)」の1,000分の1の体積を表します。「1cc」と「1cm³」に等しい体積です。

「1ml」を式で表すと…

1L=1000ml

1000ml÷1000=1ml

 

「mm(ミリメートル)」や「mg(ミリグラム)」にも使われている「m」。これは1000分の1を表す単位です。

なので、「1L」に「m」が付くと、1000分の1の単位「1ml」となるのです。

こちらも「cc」と同様に、国際単位系(SI)で体積を表す際は「cm³」が正式です。「cc」と違うのは、補助単位としての使用は認められていることです。

日本産業規格(JIS)でも補助単位として使用が認められています。

2021年現在の日本の計量法でも取引や証明には、体積の主単位は「cm³」、補助単位は「ml」を使うことを推奨しています。

豆知識

1992年以前は、牛乳の容量は「cc」で表記していました。

しかし、1992年の計量法改正で体積の補助単位が「ml」となったため、これに合わせて牛乳の容量も「ml」と表示するようになったのです。

今現在、牛乳パックに使われている単位は「ml」になります。あなたのお家にある牛乳パックも「ml」で表記されているはずですよ。

こんな裏側があったなんて調べるまでは知らなかったので、驚きでした。

最近でも「cc」で表記された牛乳瓶を見たことがあったら、その瓶は計量法改正前に作られた瓶がリユースされて残っているものです。

約20年も前の瓶と出会えたことがある人は、ちょっぴりラッキーですね♪

 

計量カップにccとmlの商品がある理由は?

100均などで買える料理の際に使用する計量カップには、日本産業規格(JIS)が無いので「cc」と「ml」の商品が存在しているのです。

それに対し、実験で使うようなメスシリンダーには日本産業規格(JIS)があるので、表記は「ml」のみとなっています。

料理で使うような計量カップを使った実験では、「同じ計量カップを使っても、人によって量は変わる」ということが証明されました。

実際の量と差が大きいものでは、20%もの差があったようです。こんなに差ができるなんて、驚きですよね!

レシピ通りに作れないという経験、あなたもしたことがあるのではないでしょうか。

レシピを作った人とあなたが測った量が違うことで、このような失敗は生まれていたのかもしれません。

このことから、計量カップは目安量として考えて使うのがよさそうですね。

あまり細かく考えず、自分の舌を使って料理するのが一番だなと思いました。

 

 

ccとmlはどちらも同じ量を表す!2つを換算してみた

「cc」と「ml」はどちらも同じ量の体積を表します。このことから「cc」と「ml」は同じ量といえるのです。

水100ccは100ml、牛乳150ccも150mlということになります。

と言われても、言葉だけで説明されてもなぜ同じなのか納得がいかないですよね。

この2つを換算すると、何で同じ体積で同じ量になるのかが更に分かりますよ♪

 

ccとmlの換算方法

18世紀にフランスで単位の統一が始まり、この時に長さと体積の基準が決められました。

「1辺10cmの立方体に水を満タンに入れたとき、その水の量を1リットルとする」という決まりを作ったのです。

この基準をもとに式を組み立てると以下のような式になります。

10cm × 10cm × 10cm = 1L

10cmを3つ掛けることで以下のような式にもなりますね。

10cm × 10cm × 10cm =1000cm³

先ほどお話したように「1L」は、「1000ml」と同じです。

ということは、【1000ml=1000cm³】です。だいぶ答えが見えてきましたね!

1000分の1の数字にすると、以下のようになります。

1ml=1cm³

「1cc」は1辺が1cmの立方体「1cm³」の体積を表すので、【1ml=1cc】となるのです。

式で表すと、何で二つが同じ量になるか納得がいきます!式にして考えると理解が深まりますね♪

 

 

ccやmlとgは相互に関係している!違いは何?

「cc」と「ml」に続き、普段よく見かけるのが「g(グラム)」という単位。

あなたも日常生活で頻繁に見かける単位だと思います。

料理をするとき、お菓子を作るときなど、重さをはかるときによく見ますよね。

私はご飯を冷凍する際は「150g」と決めているので、ご飯を図る際に「g」をよく使います。

ここでは「cc」と「ml」と「g」の関係性や違いについてお話しますね。

 

ccとmlとgの違いとは?

「cc」と「ml」は体積を表しますが、「g」は質量を表す単位です。

体積や質量などは普段使わない言葉なので、イメージしづらいですよね。

体積は物の見た目の大きさで、質量は物を持った時の重さとイメージすると分かりやすいと思います。

四角い箱自体の大きさが「体積」、箱の重さが「質量」という具合です。

 

体積と質量の関係について

「1g」は「最大密度にある蒸留水1mlの質量」と定義されています。

よって、蒸留水に限っては【1cc=1ml=1g】と表すことが出来るのです。

体積と質量は、以下のような関係式が成立します。

体積と質量の関係式

質量(g)=密度(g/cm³)×体積(cm³)

密度は「質量÷体積」、体積は「質量÷密度」で計算できます。

このように、体積、質量、そして密度は相互に関係しているのです。

この式に蒸留水を当てはめて考えてみましょう。

蒸留水の密度は「1g/cm³」です。蒸留水1mlは何gになるでしょうか。

1g/cm³×1cm³=1g

この式から蒸留水1mlは1gということが分かりますね!

しかし、すべての物質が蒸留水のように【1ml=1g】の関係が成り立つわけではないのです。

日常生活の分かりやすい例を挙げますね。

水と油が混ざり合わず、層になって分かれますよね。上が油、下が水となります。

水の密度は1g/cm³に対し、油は0.9g/cm³です。油のほうが密度が低いことで、水の上に浮かぶのです。

他にもあります。牛乳とエスプレッソです。あなたも一度、牛乳とエスプレッソが二層になったカフェラテを見たことがあるのではないでしょうか。

下に牛乳が沈んでいて、エスプレッソが上の層になっているね!

二層になる理由も、この密度が関係しているのです。

密度が違うことによって2つの液体は混ざり合うことなく、綺麗に分かれるのです。

何で二層になるのか、私はずっと不思議に思っていたのですが、理解できるとスッキリしますね♪

以下の表のように、ものによって密度は変わってきます。ここでは、小数点第一位より下の数字は四捨五入しています。

密度(g/cm³) 5mlの重さ(g) 15mlの重さ(g)
1.0 5 15
牛乳 1.0 5 15
醤油 1.2 6 18
0.9 4.5 13.5
ハチミツ 1.5 7.5 22.5

醤油やハチミツなどが1g/cm³ではないように、密度はどんなものでも1g/cm³とは限りません。

表を見た感じ大体一緒の量だから、同じと考えても大丈夫でしょ。

 

料理に不慣れな方がこんな風に考えて料理すると、味付け失敗の原因となります。

5g、10gくらいのうちはどんな物質を比べても差は小さいですが、100gと数字が大きくなるにつれて差も大きくなります。

はちみつ1mlの時は1.5gなので、あまり差が無いように感じますよね。しかし、これが100mlだった場合、重さは150gとなるのです。

レシピを見て料理する際、計量カップが見つからないときによく「mlとgは大体一緒!」と考えていたのですが、この考えはやめた方がいいなと思いました。

体積と質量、そして密度の違いを理解して、日常生活に役立てて下さいね♪

 

 

まとめ

  • 「cc」と「ml」の違いは単位の成り立ちである
  • 「cc」は「1cm³」の体積を表す
  • 「ml」は「L(リットル)」の体積を表す
  • 市販の計量カップは日本産業規格が無いため、「cc」と「ml」が存在している
  • 「cc」と「ml」を換算すると、【1cc=1ml】となる
  • 「cc」と「ml」は体積を表し、「g」は質量を表す
  • 体積、質量、密度は相互に関係している

これで「cc」と「ml」の違いについての疑問は、ばっちり解決しましたね!この2つの単位は、知れば知るほど奥の深い面白い世界でした。

ここで学んだ「cc」と「ml」の違いなどの知識を、是非これから役立ててください♪

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました