北辰テストとは、北辰図書が主催している埼玉県の中学生を対象として実施されている、いわば高校受験の練習になる試験です。
学生時代を埼玉県で過ごした私も、中1から北辰テストを受けていました。
北辰テストのおかげで希望する高校に入学できたのですから、早くから受験していて良かったと思っています。
埼玉県内ほとんどの中学生が受験している北辰テストですが、あなたは申し込み方法を知っていますか?
北辰テストの申し込み方法や期限、万が一申し込み期間を過ぎてしまったらどのような解決方法があるのか詳しく調べました!
当日までの流れと北辰テストに関する細かな疑問をまとめましたよ!
かつての受験生だった私からのちょっとしたアドバイスもあるので、この記事で北辰テストの心配ごとを解決してしまいましょう!
北辰テストの申し込み方法を確認しよう!
埼玉県内多くの中学生が受験する北辰テストには、申し込み方法が3つあります。
- 塾
- ネット
- 書店
どこで申し込みを行っても、中1~中3まで全ての学年、全ての回で料金は一律4,730円(税込み)となっています。
電話での申し込みはできないから、3つのうちどれかの方法で申し込むしかないのね。
あなたが通っている中学校でも申し込むことはできないので、上記3つよりいずれかの方法で申し込みましょう。
北辰テストは全学年、英、数、国、社、理の5教科全てが実施されます。
2019年度の調べでは、北辰テストの受験率は県内の中3だけで90%と、ほとんどの学生が受験していたそうです。
中1から受ける人は多くはありませんが、回を重ねることで雰囲気に慣れてくるので高校受験のいい練習になりましたよ!
こんなにも多くの中学生が受験する理由は3つです。
- 県内での自分の学力レベルがわかる
- 志望校合格の可能性がわかる
- 継続受験で入試対策にもなる
本番の高校受験を前に、自分の学力や、志望校合格の可能性を判定、継続受験することで自分がどれだけ学力があがっているのか確認することができますよ!
私が学生時代の話ですが、私立の高校では北辰テスト数回分の結果を説明会で見せると、受験についてのアドバイスをもらえる学校もありました。
高校の説明会については、各学校のホームページに北辰テスト結果をお持ちください、などと書いてある場合があるのでしっかり確認してみましょう。
前置きが長くなりましたが、北辰テストの申し込み方法3つと、2021年度を例にテストの実施回数を説明しましょう!
塾で申し込みする方法
北辰テストの申し込みを取り扱っている塾で、申し込みができます。
あなたや、あなたのお子さんが通っている塾で北辰テストの申し込みができるかを、まずは確認してみましょう。
私も北辰テストの申し込みは塾でやっていましたよ。正確には母が手続きをしていたのですが(笑)
申し込み用紙は塾に用意されていますので、受験料をそえて申し込むようにしてください。
塾によっては、料金の支払いは口座引き落としになる場合もあるそうですよ。
詳しい申し込み方法は塾により違う場合があるので、先生や受付の事務員さんなどに確認しましょう。
あなたが中1だったら、北辰テストを受験したいと相談したら意識の高さに先生から褒められるかもしれませんよ!
ネットで申し込みする方法
塾に通っていないから申し込みはできないの?と思ったあなたも安心してください!
ネットでも簡単に申し込みができますよ!ネット申し込みは、PC、スマートフォンどちらでも対応しています。
ネット申し込みの場合は、受付開始日の午前11時から申し込みすることができます。
先着順ではないので、慌てて申し込む必要はありません。
申し込みを忘れてしまいそうなうっかりさんなあなたは、なるべく早く手続きを済ませてしまいましょう!
ネットでの申し込みを利用するには、北辰テストの公式ホームページにアクセスし、マイページの登録が必要となります。
マイページに登録すると、試験の申し込み状況や受験会場などもマイページから確認することができるようになりますよ。
この北辰テストのマイページから申し込み受付期間中だけ、ネット申し込みを行う事ができます。
マイページの登録も、申し込み受付期間でしかできないようなので、初めてネットから申し込みをする場合は、申し込み時にマイページの登録から行ってください。
2回目以降は、マイページにログインするだけで簡単に申し込みをすることができるようになりますよ!
マイページの登録も、必要事項を入力し登録するだけなので、画面の指示に従って登録すればいいので簡単です。
試験料の支払いはクレジットカードとコンビニ決済から選ぶことができます。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club
私ならば、ポイントも貯まるし、支払いのためにコンビニに行くのは面倒だし忘れそうなので、クレジットカードを利用します。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- セイコーマート
- デイリーヤマザキ
- デイリーストア
クレジットカードを持たない派のあなたならば、コンビニ決済ができるのは便利ですね!
書店で申し込みする方法
塾にも通っていないし、ネットでの申し込みもちゃんと申し込めたか不安…。というあなた。
そんなあなたには書店での申し込みがおすすめですよ!
北辰テスト申し込み取扱いのある書店に行き、申し込み用紙をもらいます。
必要事項を記入して、受験料を支払えば申し込みが完了です。
申し込み受付期間中でも、書店の休業日には申し込むことができません。
受付期間だけでなく、書店があいているかも確認し、余裕を持って申し込みをしましょう。
北辰テストの申し込みを取り扱っている書店は、ショッピングセンターの中にある書店や、路面店など多くの店舗がありますよ。
北辰テストの公式サイトには、市町村から近くの書店を検索することができます。
あなたのよく行く書店で申し込みができるかは、公式サイトで確認してみましょう。
店舗内でも、北辰テストの受付期間はお知らせが貼られているのをよく見かけるので、あなたも目にしたことがあるかもしれませんね!
最後に、北辰テストを申し込む際の注意点を説明します。
申し込み受付締切後のキャンセルや返金はどんな場合でもされません。
ネットからの申し込みをする場合は、決済が完了するとキャンセルができなくなります。
申し込むときには、試験日程や受験する学年をよく確認してから申し込みましょう。
北辰テストの実施日程を確認
うちの子はまだ中1なんだけど北辰テストを受けられるの?
初めにも述べたように、北辰テストは中1から受験することができます。
しかし2021年度の日程を見ると、中3は8回実施されるのに対し、中2が2回(うち1回は自宅受験)、中1は1回と実施日が圧倒的に少なくなっているのです。
2021年度の試験日程を例に、学年・試験回数・試験予定日・申し込み期間を確認してみましょう。
中3 | 実施予定日 | 申し込み期間 |
---|---|---|
1回目 | 4/25(日) | 3/25~4/5 |
2回目 | 6/20(日) | 5/13~5/31 |
3回目 | 7/18(日) | 6/17~6/28 |
4回目 | 9/5(日) | 7/29~8/16 |
5回目 | 10/3(日) | 9/2~9/13 |
6回目 | 11/7(日) | 10/7~10/18 |
7回目 | 12/5(日) | 11/4~11/15 |
8回目 | 2022/1/30(日) | 2021/12/16~2022/1/10 |
試験日は日曜日に予定されており、学校の授業とかぶることはありえません。
申込期間は、いずれも2週間程度となっているため、忘れないように早めに申し込みする必要がありますね。
ネットでの申し込み開始は、申し込み期間初日の午前11時からとなっています。
中3は高校受験に向けた練習になる試験なので、回数が多く用意されていますね。
全日程を受験する必要はもちろんありませんが、先輩からのアドバイスとしては、雰囲気に慣れるためにもできるだけ多く受験するとよいですよ!
続けて、中2、中1の試験実施予定日も確認しましょう。
中2 | 実施予定日 | 申し込み期間 |
---|---|---|
1回(自宅受験) | 11/7(日) | 10/7~10/18 |
2回 | 2022/3/6(日) | 2022/1/27~2/14 |
2021年度は1回目が北辰テスト@Homeという自宅受験の形式になっているようです。
試験会場の雰囲気は味わえませんが、試験を受ける緊張感を感じたり腕試したりするためにも受験をするといいですね!
自宅受験についての記載が公式ホームページでは見つけることができませんでした。
しかし、簡単にではありますが、どのような形式の受験になるのかを調べましたよ!
自宅受験では、自宅に試験問題が送付され、自分で試験時間や休憩時間を計りながら試験を行います。
2020/6/21に実施された中3の試験が会場実施を予定していましたが、自宅試験に変更された例もあり、自宅受験はすでに開催されています。
自宅受験を実施した中学生のお母さんが書いていたブログでは、開始と終了の時間を全てアラームで設定し、その通りに試験を行ったそうです。
自宅での受験では時間が適当になってしまいそうですが、アラームを使用することで正確に時間を守って受験できそうですね!
自宅受験の様式などは回数を重ねることで変更になる可能性もあるので、自宅受験の場合は要項などをよく読んでから受験に臨みましょう!
最後に、中1の試験実施予定日を確認しましょう。
中1 | 実施予定日 | 申し込み期間 |
---|---|---|
北辰スタート号 | 2022/3/6(日) | 2022/1/27~2/14 |
2021年度では中1の試験実施は1回のみで、中2の2回目を実施する日程と一緒になっていますね。
名前も北辰スタート号となっているので、より早く試験の雰囲気に慣れることを目的としている感じがありますね!
中1の終わりに行う試験ならば、1年間の学習が理解できているかの確認にもなりそうね。
試験を受けるというよりも、中1の学習範囲を復習し苦手を見つけるためにお試しで受験すると思えば、気負わずに受験できるのではないでしょうか?
試験時には、志望高校の合格可能性を判定できるので、目標とする高校のレベルをあなたの学力と比較するのにも役に立ちますよ!
北辰テスト申し込みの締め切りが過ぎても大丈夫!?
北辰テストを受けるつもりだったのに、申し込みの締め切りを過ぎてしまった…。
そんなあなたに朗報です!!受付期間を過ぎても、北辰テストに申し込むことはできますよ!!
通常、北辰テストの申し込み締め切りは、試験当日の約20日前です。
しかしあまり知られてはいませんが、北辰テストの申し込みを忘れてしまった場合、試験日当日に会場へ行けば受験できてしまうのです。
試験当日まで日数がある場合と、試験日ギリギリの場合では申し込み方法が異なるので説明しますね。
通常の申し込み締め切りを過ぎた場合はいくつか注意点がありますので、そちらも合わせて説明していきます。
申し込み締め切りが過ぎてすぐに気づいて申し込む場合
北辰テストの申し込みを忘れてしまったら、まずは慌てず、主催である北辰図書に問い合わせてみましょう。
申し込み締め切りを過ぎたばかりの場合は、書店での延長申し込みができる店舗があります。
北辰図書に問い合わせすると、延長申し込みができる店舗を教えてくれるそうです。
また、あなたの自宅付近にある書店で北辰テストの申し込みを取り扱っていたのなら、書店にまだ申し込みが可能か聞いてみるのもいいですね。
書店での申し込みはあくまで延長なので、いつまで対応できるかはわかりません。
もし、申し込みに行ける範囲に延長している書店がなければ、次の項目で紹介している方法がありますよ!
試験当日5日前までに申し込む場合
書店での延長申し込みができなかった場合は、試験当日5日前までに北辰図書の銀行口座に入金して申し込む方法があるそうです。
詳しい申し込み方法は残念ながら見つけることができなかったので、北辰図書に問い合わせする必要があります。
ここで一つ注意点があります。銀行口座に入金する方法では、受験料に加えて事務手数料が550円(税込み)発生します。
合計で5,280円(税込み)と少しお高くなるので、なるべくこの方法を利用しなくていいように余裕を持って申し込みましょう。
北辰テストの受験票は、試験当日10日前に受験者へ発送されます。
この10日前を過ぎてから申し込むと、受験票の発送がされないので、当日会場受付にて受け取ることになります。
受験会場も、通常は受験票で確認をするので、受験票を当日受け取るしかない場合は、申し込みの問い合わせをした際にそちらも確認しておきましょう。
基本的には同じ中学校の受験者でまとまった会場で割り振られますが、遅れて申し込む場合、会場が定員になってしまっている場合があります。
必ずしも同じ学校の友人と同じ会場になれるわけではないので、注意が必要です。
試験当日に申し込む場合
先ほど述べたように、試験当日の申し込みも可能です。
試験当日に試験会場の受付にて、当日申し込みをしたい旨を伝えれば、その場で申し込むことができます。
生徒手帳などは必要なく、受験料を現金で用意すれば5分~10分ほどで申し込めますよ。
しかし、これにはデメリットが2つあります。料金が高いこと、同じ学校の人と同じ会場とは限らないことです。
当日申し込みの場合、受験料が6,600円(税込み)で、通常の受験料に比べるとかなり高額ですね。
当日申し込めるだけありがたいということで、申し込みを忘れたペナルティと思って受け入れましょう…。
いずれにせよ、期限内に申し込むのが金銭面でも気持ちの面でも安心して受験できます。
申し込み受付期間に注意し、忘れず申し込みをするようにしましょう。
北辰テストの申し込みを忘れないためにはLINEを登録!
どんなに気をつけていても、日々の忙しさに追われ申し込みを忘れてしまうこともあるかもしれません。
そんなあなたには、北辰テストのLINEをお友達に登録しておくことで、うっかり忘れを防ぐ手助けをしてくれますよ!
LINE画面ホームタブで、アカウント名の下にある検索ボックスに「北辰テスト」と入力すると、中1、中2、中3それぞれのアカウントが出てきます。
北辰テスト公式ホームページでもLINE登録のために便利なバナーが表示されていますよ。
自分の学年に合うものを友達登録しておくことで、他学年の試験に関する情報は流れてこないため、自分に必要な情報だけを見ることができますね。
お子さんの学年が違うならば、それぞれの学年を登録しなければなりませんが、トーク画面が学年ごとに見られるので、情報が混ざって困ることもなさそうですね。
以前は、メルマガサービスを行っていたそうですが、現在はサービス終了となっています。
メルマガに登録していたのに、最近届かないなぁ、と思っていたあなたはLINEに切り替えて情報を確認しましょう。
北辰テストに関する最新情報や、テスト受験に関する大切なお知らせが配信されるので、登録しておくべきですね!
北辰テストに申し込みしたら情報を集めて疑問を解消!
北辰テストの申し込みが完了したら、試験に向けて勉強することも大切ですが、当日安心して受験ができるように情報を集めて準備を進めましょう。
申し込み完了から当日までの流れや、当日には持ち物は何があればよいのかなど、あなたの疑問をここでまとめて解消しますよ!
申し込み完了から結果が届くまでの流れ
北辰テストの申し込みが完了したら、試験当日までに確認してもらいたいことがあります。
まずは、申し込み完了からの流れを確認しましょう。
- 申し込み完了
- 試験日の5日前までに受験票到着
- テスト当日
- 結果到着
ポイントは、2番目の受験票についてです。受験票が届いたら、「受験会場・受験番号・時間割・持ち物・注意事項」を確認しましょう。
受験票には最新情報が記載されているので、よく読んでから試験に臨むようにしましょう。
受験票には、試験当日受付までに記載しておかなけばならない項目があることもあるので、受験票が届いたらしっかりと確認するようにしてください。
何度も北辰テストを経験して、もう大丈夫!と思っても、受験回ごとに細かな変更がある場合も考えられます。
高校入試の練習をするつもりで、こどもにちゃんと確認させよう。
また、試験日5日前までに受験票が届かない場合は、至急、北辰図書へ電話確認をしてください!
日程を確認し、間に合う限りは、受験票を再発行をして送付してくれます。
申し込み時に住所を書き間違えてしまった、郵送途中のトラブルなど様々な可能性が考えられるので、届かないからといって焦る必要はありません。
もし再発行後の郵送で、試験当日までに間に合わないと判断された場合でも、当日会場で受験票を受け取ることもできますので、安心してください。
受験票が届かなかったことが理由での欠席でも、受験料の返金はされませんので、受験票が届かなかったからと受験を諦めないようにしましょう。
北辰テスト当日の注意点
試験当時には、時間に余裕をもち、遅刻や忘れ物をして慌てないよう、準備をしておくことがおすすめです。
時間割には、受付・入場時間が40分間とたっぷり時間を確保してあるように思います。
しかし、受付時間ギリギリに到着すると、受付に受験生が並んでいたり、会場に向かう途中でトラブルにあい焦ってしまったりすることが考えられます。
時間にあせってしまうと、試験でも実力を発揮できなくなりますので、受付開始時間には到着するように心がけましょう。
受験時の服装は、基本的には学校の制服を着用します。
高校入試本番の緊張感と雰囲気を保つためにも、制服で受験することが必要なのです。
通っている学校に指定の制服がない、試験当日にクリーニングに出してしまっている、などのやむを得ない事情がある場合は、受付のスタッフに申し出ましょう。
制服を着用していないからといって、受験できないということはありませんよ。
制服以外の服装で受験する場合は、Tシャツジーンズなどのラフな格好でなく、受験当日に着ても受験校に悪い印象を与えないような服装を意識しましょう。
しかし、同じ学校の学生が周りにもたくさんいるので、自分だけ制服でないと少し落ち着かず、試験に集中できなくなってしまうかもしれませんね。
続いて、持ち物を確認します。これは受験票にも記載されているので、受験票の情報を優先して持ち物を確認してください。
- 受験票
- HBかBの鉛筆(シャープペンシル可)
- 消しゴム
- コンパス
- 三角定規(直定規も可、分度器は不可)
- 上履き、又は、スリッパと靴を入れる袋
- 水筒(ペットボトル可)
- ゴミ持ち帰り用のビニール袋
受験票はハガキ一枚なので、試験日の朝に慌てて探す事にならないように、届いたら忘れないところに保管しすぐに持って行けるようにしましょう。
大切な情報は全て受験票に記載されています。万が一無くしてしまっても再発行はしてくれますが、無くさないようにしっかりと保管してください。
受験会場は、近隣の高校や大学を借りています。在校生が登校した時に気持ちよく普段の学校生活が送れるよう、お手洗いなどもキレイに使いましょう。
最後に、北辰テストを受けてきた先輩からのワンポイントアドバイスです!
試験当日までに、志望校を4校、学科やコースも含め決めておくとよいですよ。
北辰テストを受けると、志望校合格の可能性を判定してくれます。
この志望校は、試験当日に試験が始まる直前に受験者が用紙に記入することになっています。
私は中3の後半に志望校が確定するまで、毎回どの学校を書こうか悩んでしまい、時には適当に聞き覚えのある学校を書いたこともありました。
北辰テストの受験ごとに、志望校を変えることがいけないわけではありません。毎回受験者がその場で記入するので好きなところを記入できます。
しかし、せっかく試験を受けるのだから適当に選んだ学校ではなく、自分のレベルを知るために志望校の判定を利用してもらいたいです。
中1、中2では志望校と言われてもピンとこないかもしれませんが、ご両親と相談して、とりあえずでもいいので目標の目安となる志望校を記入しましょう。
北辰テストに関する細かな疑問を解決!
ここまで読んでくれたあなたならば、申し込みを含め、北辰テストに関する疑問や心配事はほとんど解消されたのではありませんか?
さらに心配性なあなたのために、もう少し細かな疑問を解消できるようにまとめました。
最後まで読めば北辰テストについて怖いものはなくなりますよ!
受験票や個人成績表に記載されている名前の字体が違うのだけど?
北辰テストの受験票や個人成績表は、新字体で記載されている場合があります。「櫻」が「桜」、「惠」が「恵」などを旧字体と新字体といいます。
新字体で記載されいてる場合は間違いというわけではないようですが、これ以外に漢字の間違いなどがあれば、北辰図書に連絡するようにしましょう。
試験当日、お弁当は必要?
受験票の時間割を確認すると、試験は13:30頃に終了する予定となっていると思います。
昼食休憩の時間はありませんので、お弁当は必要ありません。
私が受験したときには、試験後に友達とファストフードでお昼を食べてから帰るなどしていましたよ。
試験は好んでやりたいものではありませんが、試験後のお昼はちょっとした楽しみでした!制服なので、行動に注意は必要ですが。
急な用事で欠席した場合はどうなるの?
欠席する場合の連絡は必要ありません。普段はやってはならないと思っていますが、無断欠席で大丈夫なのです。
欠席した場合には後日、問題一式が自宅に発送されます。この場合、北辰図書での採点、個人成績表の作成はしてもらえません。
また、いかなる場合でも受験のキャンセルや返金はできませんので、注意しましょう。
インフルエンザにかかってしまったのだけど、受験できるの?
インフルエンザやノロウイルスなどの感染症にかかってしまった場合は、出席停止期間中の受験はできません。
発熱、せき、喉の痛みがあり、保健所や学校から自宅待機の要請を受けている場合にも受験することはできません。
別室での受験もできませんので、まずはゆっくり休んで体調を整えましょう。
インフルエンザの場合は発症してから5日経過しており、解熱後2日経過するまで。
ノロウイルスは伝染の恐れがないと医師に認められるまでが、出席停止期間となります。
いずれの場合も、試験を欠席することになるので、先ほど説明したように、後日問題一式が自宅に送付される対応になるでしょう。
こちらについは、正確な記載がありませんでしたので、心配な場合は北辰図書へ問い合わせてみてください。
この他にも、気になることがある場合には、北辰図書へ確認するようにしましょう。
最新情報は常に公式ホームページに掲載されるので、こちらも合わせてチェックしておくことをおすすめします。
まとめ
- 北辰テストの申し込み方法は、塾、ネット、書店の3つがあり、電話申し込みは不可
- 北辰テストの受験料は申し込み期限内に手続きをすれば一律4,730円(税込み)で5教科受験
- 塾、書店で申し込みする場合は受験料をそえて、ネット申し込みではクレジットカードかコンビニ決済で支払いができる
- 北辰テスト申し込みの締め切りは、試験当日の約20日前までで、約2週間ほどの期間がある
- 申し込み締め切りが過ぎても、書店での延長申し込みや、北辰図書への直接振込申し込み、当日会場での申し込みができる
- 期限を過ぎてから申し込みする方法では、受験料が通常よりも高額になる
- 北辰テストの情報収集にはLINEを友達登録しておくことがおすすめ
- 受験票が届いたら、書いてある内容をよく確認し、大切に保管しよう
- 試験を欠席する際には連絡は不要だが、受験料の返金はされず、問題一式が自宅に送付される
北辰テストの申し込み方法から受験当日まで、中学生当時の私はこんなに詳しく知らずに受験していました。
北辰図書は安心してテストを受けてもらうために、多くのことをサポートしてくれていますね。
受験者の私たちも申し込み期限を守るなど、試験に集中できるように必要なことを確認して受験しましょう!
コメント