歌やゲーム実況などvtuberの活躍の幅は日々拡大中です。

vtuberデビューしてみたいけど、pcでのやり方が分からない!
pcを使ったvtuberのやり方は4段階の工程があり、必要なものを揃えたら簡単に始められますよ。
必要なものには専門的なソフトもありますが、webカメラなど購入して損するようなものもありません。
しかし、扱いの難しいソフトを扱えなければ、vtuberにはなれない印象がありますよね。
録画や編集ソフトでも自分の使いやすい種類を選ぶと簡単に作業できます♪
あなたの方向性に合った作業方法やソフトを選んでくださいね!
今回は、pcでのvtuberのやり方を徹底解説します!無料アプリやiphoneでvtuberになるための方法もご紹介します。
あなたがpcを使ってvtuberになるためのやり方が気になったときに参考にしてくださいね♪
vtuberのトラッキング撮影なら300万画素センサーのLOGICOOL/HDプロウェブカム/C920がおすすめです♪
最高品質の20段階オートフォーカス機能を搭載し、鮮明で細部にこだわった画質を常に期待できます。
フルHD1080p画質の動画撮影が可能で、機器に負担をかけずに美しい動画が撮影できます。
vtuberのやり方pc編を解説!4つの工程と必須アイテムも

pcを使ってvtuberになるためには4段階の工程をクリアすること、必須アイテムを5つ揃えることが必要です。
ここではpcを使ったvtuberになるためのやり方や、必要なアイテム、vtuberのメリットやデメリットをご紹介します。
vtuberのやり方は4段階の工程!ソフトの違いが重要
pcを使ってvtuberになるためには、キャラクターを決め、アニメーションツールで動きを作成し、編集ツールで動画編集をして動画サイトにアップする4段階が必要です。
アニメーションや編集には、専用のソフトかアプリが必要で、さまざまなインターフェースのものがありますよ。
4段階それぞれのやり方ついて詳しく解説していきます。
<キャラクターを決める>
まず、動画に使用するキャラクターの種類を2Dまたは3Dのどちらかに決め、無料サンプル、オリジナル制作、購入のいずれかでキャラクターを作ります。
2Dのキャラクターにするか、3Dのキャラクターにするかによって、表現の幅や使用するアニメーションソフトが異なるので注意が必要ですよ。
種類 | 特徴 | アニメーションソフト |
---|---|---|
2D | イラストを加工して動せるキャラクターのこと 平面なので横や後ろを向くことができない 費用があまりかからない | Live2Dなど |
3D | イラストを専用ソフトで立体化させて動かせるキャラクターのこと 立体化しているのでさまざまなアングルに対応できる 費用が高額になるケースがある | Animaze by FaceRigなど |
自分の分身であるキャラクターが3Dでいろんな動きができるのが理想ですよね♪
有名なvtuberは3Dモデルを使用していることがほとんどです。
3Dのキャラクターは横や後ろを向くことができ、2Dより幅広い表現が可能なので、自分の想像に近い動きが実現できます。
キャラクターの作成の仕方には大きく分けて3種類あります。
- イラストを自作する(3Dの場合はイラストからモデリングソフトで立体化する)
- イラストや3Dモデルをスキルマーケットで購入する
- 無料サンプルとして配布されたキャラクターを使用する
あなたが2Dキャラクターのイラストを最初から作成できる場合や、3Dモデリングをする知識がある場合は、キャラクターを作成する上で問題ないでしょう。
スキルマーケットサイトでキャラクターを購入すると、相場として2Dイラストでは数万〜数十万円、3Dモデルでは数十万〜数百万円程度かかる傾向にあります。
2Dと3Dでは依頼して購入したときに金額差が大きいので注意しましょう。
スキルマーケットの利用は自分のキャラクターを好きなイラストレーターに依頼したい人におすすめです。
あなたが無料で気軽に始めたい場合は、2Dや3Dキャラクターの無料配布を利用することもできますよ!
最初からいきなり数十万円もかけてキャラクターを購入するのはハードルが高いですよね。
キャラクターのサンプルを無料配布しているサイトをご紹介します。
- Live2D公式サイト(2D)
- Booth(2D/3D)
- Steam(2D)
- VroidHub(3D)
- バーチャルマーケット(3D)
- 無料カスタムソフトVroid(3D)
無料サンプルを利用する際には、利用範囲やクレジットの表示の義務が定められている可能性があるので注意してくださいね。
特に商業利用を考えている方は無料サンプルだと制限されている可能性が多いです。
キャラクターは自分の分身となり、vtuberの肝となる部分です。
2Dと3Dのどちらのキャラクターにするか、予算はいくらか、どの範囲で使用するかを考えてから選定しましょう!
<アニメーションソフトで動きを作成>
キャラクターが決定したらアニメーションソフトで背景以外のキャラクターの動きを録画します。
変幻自在に動いているvtuberのキャラクターはプログラムされて動いている訳ではありません。
キャラクターの動きはwebカメラなどの機材を利用し、あなたの表情や体の動きを読み取ったものが反映されるのです。
例えば、あなたがwebカメラの前で笑顔で「いい天気ですね」と言ったとすると、pcの中のキャラクターが同じ表情と口の動きをしますよ。
表情や体の動きが反映されることを「トラッキング」と言います。トラッキングに使用する機材は主に3種類です。
- webカメラ
- VR
- モーションキャプチャーデバイス
お手頃で手に入りやすく、使いやすいwebカメラが主流です。
アニメーションソフトではキャラクターの動きを作成し、編集ソフトで背景や効果音を合わせていきます。
<編集ソフトで動画を合成・編集>
キャラクターの動きを作成したら、編集ソフトに取り込んで背景や効果音と合成します。
キャラクターの動きの作成と、動画の編集が別作業であることを理解しておきましょう。
背景は、配信する内容によって大きく異なります。ゲーム実況の場合はゲームの動画が背景になり、歌ってみたや解説動画などでは静止画の背景になるでしょう。
編集作業は他の動画編集と変わらず、効果音やキャプションを入れるなどの加工を入れていきます。
最終的に動画サイトにアップロードできる拡張子の形式に書き出します。
<動画サイトへ投稿>
動画編集が終わったら、いよいよ動画サイトへ投稿し、完了です!
YouTubeなどの動画サイトへ事前に会員登録し、アカウントページを作成しておきましょう。
動画をジャンル分けして投稿するのが分かりやすくおすすめです。
キャラクターは一度作成してしまえば、そのまま利用することができるので、次回からは動きを作成する段階から開始です。
最初は手間がかかるように思えますが、慣れてしまえば簡単に出来ますね。
あなたがなりたいvtuberの種類によって細かい手順が違うので注意してください。
例えばゲーム実況の場合では、キャラクターの撮影と背景のゲームの動画を合成するパターンと一緒に撮影するパターンの両方が可能ですよ。
vtuberになるために必須アイテムを5つ揃えよう!
vtuberに必要なアイテムは、pc、webカメラなどのトラッキング機材、マイク、アニメーションソフト、編集ソフトの5つです。
アニメーションソフトは専門的なソフトですが、それ以外は日常的に馴染みの多いものばかりですね。
<pc/アニメーションソフトの種類によってスペックが異なる>
pcについてはトラッキングに使用するアニメーションソフトによって動作環境が異なります。
今回はアニメーションソフトであるLive2Dの推奨スペックをご紹介します。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | Live2D |
OS(Windows) | Windows7SP1(64ビット版) Windows10(64ビット版かつデスクトップモードのみ) |
CPU | IntelCore i7シリーズを推奨 |
メモリ | 16GB以上を推奨 |
ハードディスク | 約200MB程度必要 |
GPU | NVIDIAGeForceGTX850M相当以上 |
また、3Dキャラクターで背景が動画になる場合など動画の内容によってはハイスペックなパソコンが必要な場合もあります。
有名なvtuberの多くがミドルクラス以上のゲーミングpcを使用していることが多いようです。
あなたがゲーム実況を考えている場合は、ゲーミングpcがあれば困らないでしょう。
<webカメラ/表情や動きのトラッキングのために必要>
トラッキングに使用する機材は、リーズナブルなwebカメラがおすすめです。
VRやモーションキャプチャーデバイスはvtuberの撮影以外で使用する場面が限られます。
webカメラならお手軽な価格で入手することができ、オンライン会議などの別のシーンで利用することもできるので無駄になりません。
逆にVRなどは高額になり、全身を撮影しようとするとかなり広い空間で撮影する必要があるため、使える人に限りがあるでしょう。
せっかく購入するwebカメラです。画質の良いコスパ抜群の商品を選びたいですよね!
vtuberのトラッキング撮影なら300万画素センサーのLOGICOOL/HDプロウェブカム/C920がおすすめです♪
最高品質の20段階オートフォーカス機能を搭載し、鮮明で細部にこだわった画質を常に期待できます。
フルHD1080p画質の動画撮影が可能で、機器に負担をかけずに美しい動画が撮影できます。
vtuberの動画配信以外でも使用できる場面があるので、買っても無駄にならないのが嬉しいポイントですね♪
<マイク/声をクリアに収録できるものを選ぶ>
マイクはパソコンに接続しやすいUSB接続ができるものやヘッドセットがおすすめです。
マイクにも種類があり、ライブなどに使用されるボーカル用のダイナミックマイク、レコーディングでミュージシャンが使用するコンデンサーマイクなどです。
webカメラにもマイク機能がありますが、周囲の雑音を取り込みやすいので、注意が必要ですよ。
どのような動画配信をするかによってマイクの種類も異なります。
例えばゲーム実況は、ゲームの音を聞きながら声を吹き込むのでヘッドセットがおすすめですよ。
マイクの価格はこだわりによって幅がありますが、一般的なものは通販で税込2,000〜5,000円程度で購入できるでしょう。
あなたのスタイルにあったマイクを探してみてくださいね。
<アニメーションや編集ソフト/操作しやすいものを選ぶ>
アニメーションソフトや編集ソフトは、まず無料版を試してみて自分に合うインターフェースを探すのがおすすめですよ。
無料版では作業できる幅が限られていたり、ソフトのロゴが入ったりする可能性がありますが、試してみなければどれが自分に合うか分かりません。
無料版を試すことで、操作方法の手順や自分に合っているかどうか判断できます。
あなたがどのソフトで何をするか明確な場合は最初から有料版をダウンロードするのも良いでしょう。

必須アイテムを揃えてソフトのやり方が分かれば、その日からvtuberデビューできる場合もありますよ!
最初からゲーミングpcでガッツリ始めるのも良し、無料のキャラクターで試しに始めてみるのも良しです♪
vtuberとはVirtualYouTuberのこと!長所と短所も
vtuberとは「VirtualYouTuber」の略称で、2Dや3Dのキャラクターをアニメーションさせて動画を配信する人のことです。
vtuberは2016年頃から活動を始めたキズナアイが火付け役だったと言われています。
2018年頃から個人で活動するvtuberが増加し、「にじさんじ」や「ホロライブ」などvtuberをプロデュースする企業まで登場しています。
vtuberのジャンルは、ゲーム実況系、日本や世界各国の環境についての動画を配信している環境系、雑談系、歌ってみた、企業公式など多岐に渡ります。
vtuberの最大のメリットは顔出しをせずに活動ができること、デメリットは初期投資や時間がかかることです。
メリットとデメリットの両方を理解し、良い部分だけではなくリスクも理解してから活動を始めましょう!
- キャラクターを購入したり、スペックの高いpcの購入したりするには費用がかかる
- キャラクターを自作する場合は手間や時間がかかる
- 有名になったり、ファンを多く獲得したりするまでには時間がかかる
キャラクターは無料サンプルを利用することもできますが、こだわりを持つと膨大な費用がかかる可能性があります。
ただ初期費用はかかりますが、ゲーミングpcは高スペックなので他の作業も快適に処理することができ、動画編集ソフトも別の場面で使用することもあります。
- 顔出しをせずに気軽に活動できる
- 容姿に自信がなくても活動できる
- キャラクターなのでビジュアルや背景など他者との差別化が図りやすい
なんと言っても顔出しをせずに活動できる点はvtuberの魅力です。
容姿や性別、年齢、居住に関わらず活動でき、歌唱力など自分の長所を活かすことができますよ!
vtuberとしての活動の方向性、予算を決め、あなたに合った動画配信方法を見つけてくださいね♪
vtuberのやり方を無料で!各ソフトの特徴をご紹介

vtuberになるためには動きをトラッキングするためのアニメーションソフト、背景などを合成して動画を編集するための編集ソフトが必要です。
ある程度は無料で操作できるもの、有料版の前に無料版を試すことができるものがあります。
ここでは無料でやり方を試すことができるアニメーションソフト、編集ソフトの特徴をご紹介していきます。
アニメーションソフトおすすめ3選!基本無料が可能
動きをトラッキングするためのアニメーションソフトは、キャラクターの種類で選びましょう。
2DキャラクターならLive2D、3DキャラクターならAnimaze by FaceRig、nizima LIVEがおすすめです。
価格や無料版の制限などそれぞれの特徴を比較してみましょう!
無料版でも多くの機能が楽しめ、有料版に移行しても比較的安価に楽しむことができますよ♪
種類 | Live2D(2D) | Animaze by FaceRig(3D) | nizima LIVE(3D) |
---|---|---|---|
プラン | トライアル版 機能制限版 free版 Pro版(有料) | 無料プラン Plusプラン(有料) VIPプラン(有料) | 無料プラン 有料プラン |
価格 | 単月プラン 2,288円/月(税込) | Plusプラン $3.99 /月 | 一般ユーザー 有料プラン 550円/月(税込) |
無料版の制約 | 機能制限 (パーツ数、コマ打ちなど) | ロゴ(ウォーターマーク)が入る 機能制限(保存形式など) | 商業利用不可 ロゴ(ウォーターマーク)が入る 機能制限(コラボ機能など) |
有料版の特徴 | 無料版の制限が解除 | 無料版の制限が解除 高機能な設定が可能 | 無料版での制限が解除 |
対応OS | Windows、Mac | Windows | Windows |
特徴 | 無料版でも小規模事業者は商業利用できる 日本の企業が提供しているのでサポートも期待できる | 商業利用は月500ドル未満は無料で利用できる 有料版では高度なトラッキング設定の変更が保存できる | 日本の企業が提供しているのでサポートも期待できる 操作がシンプルで分かりやすい |
2Dや3Dに関わらずアニメーションソフトは無料版から始めて不便に感じてきたら、有料版に移行するイメージで良いでしょう。
Animaze by FaceRigは海外の企業が販売しているアニメーションソフトなので、やり方や分からない点がある場合は、自力で調べて解決する必要があります。
YouTubeやインターネットでやり方を自力で調べて進められる人におすすめですよ。
また、Live2Dやnizima LIVEは日本企業が提供しているサービスなのでマニュアルやサポートが期待できます。
価格はもちろんのことですが、目指しているvtuberの方向性に合わせて選ぶ必要があるので、無料版を試してみてくださいね!
編集ソフトのおすすめ3選!使いやすいものを選ぶ
編集ソフトは自分にとって使いやすいソフトを選びましょう。おすすめソフトは、iMovie、PowerDirector、Lightworksです。
アニメーションソフトと同様に、無料ソフトや無料版を試してみて不便に感じたら有料版を選ぶ流れになるでしょう。
ここではvtuberになるためのおすすめ編集ソフトを3つ紹介していきます。
<iMovie/無料の動画編集ソフト>
iMovieはMacなどのApple製品で動画編集ができるアプリです。
iMovieでは動画のトリミングやカット、テロップや音楽の挿入、フィルタの適用、エフェクトの追加、完成動画を保存することができますよ。
最大の魅力は、専門的な編集の知識がなくてもクオリティの高い動画を作成でき、初心者でも使いやすいところです。
直感的に操作できるので、初心者を始めとして幅広い層に重宝されているツールです。
ただし、AndroidやWindowsなどOSが違う製品では利用できないので、注意が必要です。
日頃からApple製品を利用しているユーザーにおすすめですよ。
<PowerDirector/人気の高い動画編集ソフト>
PowerDirectorはCyberLink社が販売している国内シェアNo.1の動画編集ソフトです。
PowerDirectorでは、動画のトリミングやカット、テロップや音楽の挿入、特殊効果を利用でき、DVDやBlu-rayへの書き込みが可能です。
最大の魅力は、エフェクトの種類が豊富で、マニュアルが分かりやすく操作が簡単にできるところです。
操作の仕方をネットで検索して探すのも良いですが、答えが見つからないこともあります。
マニュアルが分かりやすければ、いつでも操作方法をピンポイントで探すことができますね。
完全な無料ソフトではないので、機能制限のある無料体験版を30日間試し、継続して利用したい場合は購入する必要があります。
動画編集ソフトをまず体験してみたい方におすすめですよ。
<Lightworks/シンプルで操作しやすい動画編集ソフト>
Lightworksはプロアマ問わずに人気の操作しやすい動画編集ソフトです。
Lightworksは映画編集などにも使用されており、高品質な動画作成ができる編集ソフトです。
最大の魅力は、シンプルな操作で利用しやすく、無料版に日数制限がないところです。
動画のトリミングや結合、テロップや音楽の挿入など基本的な編集ソフトの機能に加え、エフェクトを数多く内蔵しています。
無料版は1280 x 720(解像度:720p)までの動画しか編集できず、エフェクトは一部しか使用できないなどの機能制限があります。
また、無料版を利用するときはアカウント登録が必要となるので注意しましょう!
アカウント登録することに抵抗がなく、無制限で無料版を使ってみたい方におすすめですよ。
最初から高額なプロ仕様のものを購入してしまうと、操作画面がクリエイター向けになっているので、操作しづらい可能性があります。
無料版や無料ソフトを利用することで、各ソフトのインターフェースを理解することができますよ。
今や動画編集ソフトはvtuber以外の日常生活でも需要の高いツールとなっていますね。
あなたが気になったソフト、使用しているpcに合っているソフトを積極的に利用してくださいね♪
vtuberのやり方はiphoneで誰でもすぐに実践できる

pcを持っていない場合でもiphoneのアプリを使えば簡単にvtuberになることができます。
ここでは、アプリを使ったiphoneでのvtuberのやり方やおすすめアプリ、iphoneアプリの注意点などを解説します。
iphoneアプリおすすめ2選!今すぐvtuberを始めよう
iphoneでvtuberになるためのおすすめアプリは、IRIAM、Mirrativです。
それぞれのアプリでのvtuberのやり方や特徴を説明していきます。
<IRIAM/たった1枚のイラストで配信可能>
IRIAMは複雑なモデリングが必要なく、1枚のイラストで簡単にvtuberとして配信が開始できるアプリです。
あなたがpcを使った複雑な作業が面倒な場合は、IRIAMの利用がおすすめですよ。
最大の魅力は、視聴するリスナーからのギフトやスターの獲得や特定の条件を達成することで収益化することができるところです。
IRIAMは通信に遅延がないことで定評があり、リスナーからギフトをもらってもほぼリアルタイムで反応を返すことができます。
vtuberとリスナーの距離が近く、没頭して取り組む方も多いようです。
<Mirrativ/ゲーム配信専用>
Mirrativはスマホゲーム実況のvtuberとして配信が開始できるアプリです。
pcでゲーム配信をしようとするとpcのスペックも課題となり、すぐには開始できない可能性もありますが、Mirrativならスマホで始められます。
通常のオンラインゲームであればpcで行う必要がありますが、スマホゲームならMirrativを使って簡単に配信できますね♪
最大の魅力は、エモモと呼ばれるキャラクターのパーツを選んで作成することでモデリングも必要なく、簡単にゲーム配信ができるところです。
iphoneでのvtuberのやり方、始め方は非常に簡単です。
また、リスナーからのギフトや一定条件をクリアすれば収益化することも可能ですよ。
あなたがpcを持っていなかったり、スマホゲームで実況したりするときに使用してみてくださいね!
iphoneアプリの注意点!簡単だが自由度は低い
iphoneアプリは操作が簡単で誰でもできる反面、pcでは視聴できなかったり、カスタマイズの自由度に欠けたりするので注意が必要です。
例えば、pcを使ったアニメーションでは表情やトラッキングの精度が高く、編集ソフトで好きなエフェクトやBGMを自由に入れることができます。
操作するデバイスもpcの方が画面が広いため、操作しやすいと言えますよ。
一方スマホでvtuberになる場合は、誰でも始められる簡単なやり方ですが、アプリの規格に制限されるため自分が想像したものができない可能性があります。
アプリの提供が終了してしまうと継続して続けられないのも難点です。
また、1日に何時間も配信するのであればスマホのバッテリーなど機器の消耗の速さも心配ですね。

あなたが目指したいvtuberの方向性とアプリの特徴が合致していれば、スマホの使用がおすすめです!
とは言え、簡単にvtuberになれるのは魅力的ですね。
vtuberの方向性と一緒にデバイスやアプリも検討してください!
まとめ

- pcでのvtuberのやり方はキャラクターの決定、アニメーションソフトで動きを作成、編集ソフトで動画を編集、動画サイトへ投稿の4段階が必要である
- vtuberのキャラクターを購入すると数十万〜数百万円程度かかる可能性もあるが、無料サンプルを利用することもできる
- vtuberになるための必須アイテムはpc、webカメラなどのトラッキング機材、マイク、アニメーションソフト、編集ソフトの5つである
- vtuberはVirtualYouTuberの略称で、2Dや3Dのキャラクターをアニメーションさせて動画を配信する人のこと
- vtuberのメリットは顔出しせずに動画配信ができること、デメリットは時間やお金がかかることである
- アニメーションソフトは、2DキャラクターならLive2D、3DキャラクターならAnimaze by FaceRig、nizima LIVEがおすすめ
- 動画編集ソフトはiMovie、PowerDirector、Lightworksがおすすめ
- iphoneアプリでvtuberになるならIRIAM、Mirrativがおすすめだが、スマホアプリは自由度が低いため自分の方向性に合うものを選ぶ
pcでのvtuberのやり方は一見難しそうに見えますが、最初に自分が納得いくキャラクターを作ることができればその後はアニメーションと動画編集だけです。
pcでもスマホでもうまくいけば収益化が目指せますね!
あなたがpcでのvtuberのやり方が気になったときに参考にしてくださいね♪
vtuberのトラッキング撮影なら300万画素センサーのLOGICOOL/HDプロウェブカム/C920がおすすめです♪
最高品質の20段階オートフォーカス機能を搭載し、鮮明で細部にこだわった画質を常に期待できます。
フルHD1080p画質の動画撮影が可能で、機器に負担をかけずに美しい動画が撮影できます。
コメント