J-POPやアニソンで、効果的に使われていることで有名なイキスギコード。
イキスギ?どこかへ行き過ぎているってこと?
イキスギコードとは、聞いていてとても気持ちがいい音、ということから名付けられました。
イキスギコード自体は違和感のある響きだけど、コード進行で聞くと、なんだかクセになる!という人が続出していますね。
印象的なネーミングが話題となり、動画サイトなどでよく見かけるようになりました。では、イキスギコードとは、一体どんなものなのでしょうか?
今回は、イキスギコードについて調べてみました!使い方や、楽曲中で使われている曲もご紹介します。
音楽用語盛りだくさんですが、ご安心ください!ひとつひとつ説明しますので、順番に見ていきましょう!
イキスギコードとはどんなもの?
イキスギコードとは、Blackadder Chord(ブラックアダーコード)のことをいいます。一番低い音である根音に対して減5度・短7度・長9度上の音を重ねたコードです。
例えば、ドが根音の場合、「ド・ソ♭・シ♭・レ」で構成されたコードになります。
減?短?長?5度って?それ以前に、イキスギコードの「コード」って何?聞いたことあるような…。
音楽用語がたくさん出てきましたね。一つずつ見ていきましょう。
コードとは
コードとは、三音以上が積み重なった音です。アルファベットと数字で示されます。アルファベットCDEFGABは、ドレミファソラシを表しますね。
あなたがピアノで3つの鍵盤を押せば、コードの出来上がり。コードが表しているのは構成音だけで、音の重ね方は自由です。
コードの役割は、曲の雰囲気を作ることです。どんな曲にするのか、という基礎になります。
コード進行とは、コードをつなげた時にできる音の流れです。ピアノで3つの鍵盤を押します。それから違う3つの鍵盤を押せば、コード進行になります。
王道のコード進行といえば、「F→G→Em→Am」です。このコード進行を使っておけば間違いないと言われるほど。
サザンオールスターズ「いとしのエリー」や、スピッツ「ロビンソン」など、日本の音楽でたくさん使われています。
度数とは
先程説明しましたが、イキスギコードとは、一番低い音である根音に対して減5度・短7度・長9度上の音を重ねたコードです。
「度」とは度数のことで、音楽世界の距離単位です。
例えば、家から近所にあるスーパーまで距離はkmで表しますね。音楽世界では音と音の距離を、「度」で表します。
ドとドのように、距離がないものを1度と数えます。隣り合ったドとレは2度となります。音程の性質を表す、長・短・完全・増・減をつけます。
距離 | 性質 | 半音の数 |
ド→ド | 完全1度 | 0 |
ド→レ♭ | 短2度 | 1 |
ド→レ | 長2度 | 2 |
ド→ミ♭ | 短3度 | 3 |
ド→ミ | 長3度 | 4 |
ド→ファ | 完全4度 | 5 |
ド→ソ♭ | 減5度 | 6 |
ド→ソ | 完全5度 | 7 |
ド→ラ♭ | 短6度 | 8 |
ド→ラ | 長6度 | 9 |
ド→シ♭ | 短7度 | 10 |
ド→シ | 長7度 | 11 |
ド→ド | 完全8度 | 12 |
イキスギコードは、一番低い音である根音に対して減5度・短7度・長9度上の音を重ねたコードです。
つまり、イキスギコードは、基準になる音から半音6・10・14分隣の音だということです。
ピアノの鍵盤で考えると分かりやすいですよ!半音を数えるだけなので、簡単にわかりますね。
ドを基準にすると、半音6個分隣はファ♯。半音10個分隣はシ♭。半音14個分隣はレとなります。
ファを基準にすると、半音6個分隣はシ。半音10個分隣はレ♯。半音14個隣はソとなります。
これは、イキスギコードがサビ一発目で使われて話題になった曲「灼熱スイッチ」のコードです。
イキスギコードという名前がついた経緯
ブラックアダーコードと名付けたのは、音楽理論YouTubeチャンネルOngaku Conceptを運営するJoshua Taipaleです。
アニソンが好きで、「ラブライブ!サンシャイン!!」の楽曲「Guilty Eyes Fever」に、聞き慣れないコードを見つけたのがきっかけです。
調べてみたら、まだ名前がないコードだったことがわかりました。名前をdiscord上で募集して、ブラックアダーと名付けられました。
ブラックアダーは黒蛇という意味です。かっこいい名前ですね!
この発見で、昔から使われていたブラックアダーコードは注目され、存在がより広く知れ渡るようになりました。
日本では「分数aug」でも広く知られています。また、作曲家の田中秀和さんがよく使うことから「田中aug」とも言われています。
イキスギコードという呼び名は、YouTubeでピアノの演奏や弾き語りをしている、ゆゆうたさんが独自に発見して名付けました。
ゆゆうたさんは、曲を聞いて即興アレンジすることで人気となっている人物です。
動画サイトやアニソンファンの間で流行して、ブラックアダーコードよりイキスギコードという名が急速に広がりました。
イキスギコードの構成音
イキスギコードとは、オーギュメントセブンスコードの転回形と考えられます。
転回形…?また新しい言葉が出てきたわ!
一体、どういうことなのか、順番に見ていきましょう。
イキスギコードの理解には、まずオーギュメントコードから説明します。
オーギュメントは、英語で増強するという意味です。
オーギュメントコードは、メジャードライアドの第5音を増強して半音上がったもので、「aug」と表記します。
トライアドとは、三和音のことです。Cメジャー(ド、ミ、ソ)を増強するとド・ミ・ソ#になり、ソが半音上がりますね。
明るい雰囲気のメジャーコードを、ふわふわしたような音にする特徴があります。
オーギュメントドライアドは、各音の距離が全て長3度になっています。つまり、1オクターブを3等分ですね。
そのため、Caug、Eaug、A♭augいずれも、構成音は全く同じということになります。
次に、ドミナントセブンスコードを見ていきましょう。
ドミナントセブンスコードとは、メジャートライアドに♭7をつけたコードです。
アルファベット一文字で表すことができるコードCに、数字7を付けてC7のように表記します。
三和音だけでは単調な響きですが、セブンスコードにするといろんな雰囲気の曲調に変化します。
例えば根音がドの場合、ドミナントセブンスはド・ミ・ソ・シ♭になります。
コードには、主役のトニック、脇役はサブドミナント、主役を好きなドミナントという役割があります。主役のトニックが、Cの場合を見てみましょう。
- トニック…主役で、安定感がある音(C、Am、Em)
- サブドミナント…脇役で、バリエーションをつける役、ふわっとした感じの音(F、Dm)
- ドミナント…不安定なので、主役に向かいたい性格(G、G7)
ドミナントは、不安定な響きを持ったコードです。不安定なので、落ち着ける場所を求めています。この性質を「解決する」と言います。
落ち着く音程は、主役のトニックです。ルートから5度下のコードになります。ドミナントがGの場合、5度下はトニックCですね。
ドミナントセブンスの不安定な響きを5度下の音によって解消する、という効果があります。
オーギュメントセブンスコードとは、オーギュメントコードに♭7をつけたものです。
ドミナントセブンスと構成音が似ているため、仲間のコードとして代わりに使われることが多いです。
オーギュメントセブンスを転回すると、イキスギコードになります。
転回とは、コード構成音の並び順を入れ替えることです。ドミソをミソドやソドミする、ということですね。例で見ていきましょう。
- 基本形 ド・ミ・ソ♯・シ♭
- 第一転回形 ミ・ソ♯・シ♭・ド
- 第二転回形 ソ♯・シ♭・ド・ミ
- 第三転回形 シ♭・ド・ミ・ソ♯→イキスギコード
このように、オーギュメントセブンスの第三転回形がイキスギコードになります。
つまり、イキスギコードは、オーギュメントセブンスコード第7音(シ♭)の上にオーギュメント(ド・ミ・ソ♯)が乗っている状態とも考えることができます。
「/」を使って表すので、「分数aug」とも呼ばれています。分数コードは、「/」の右側が最低音、左側をコードと表します。
オーギュメントトライアドは4種類しかありませんから、Caug/B♭、Eaug/B♭、A♭aug/B♭すべて同じ音になります。
イキスギコードはどんな使い方をしているの?
ここまでは、イキスギコードの構成音について説明してきました。
では、実際にイキスギコートは、曲の中でどんな使い方をしているのでしょうか?見ていきましょう!
ドミナントセブンスの代わりとして使える
オーギュメントセブンスは、ドミナントセブンスと構成音が似ています。そのため、ドミナントセブンスの代理コードとして使われることが多いです。
オーギュメントセブンスを転回すると、イキスギコードになります。
ということは、イキスギコードが、ドミナントセブンスの「解決する」という性格を受け継いでいることになります。
「解決する」とは、ドミナントを主役のトニック前に使うことで、不安定な響きが解消するというはたらきでしたね。
ドミナントは5度下の音に解決すると言いましたが、半音下へ解決する使い方もできます。
J-POPやアニソンでは、半音下のコードへ解決する使い方が多く見られます。ベースの音が、1音ずつ下がる進行でよく使われています。
イキスギコートが使われていることで有名な「灼熱スイッチ」でも、半音下に解決しています。
B7→Gaug/F→Em7
イキスギコードであるGaug/Fが、半音下のEm7に解決しています。
コード進行は、ドミナントをどういう流れで解決するか、が大切になっています。
ドミナントをイキスギコードにすることで、クセのある個性的な響きにすることができます。
しかし、イキスギコードで曲をアレンジする時、多用するとメロディーがしつこくなってしまうので、注意しましょう。
田中aug
イキスギコードは、普通コードとコードの経過音として使います。
しかし、「灼熱スイッチ」という曲では、イキスギコードからサビが始まっています。その斬新な使い方で、多くの音楽ファンを驚かせました。
また、繰り返しのサビ冒頭では、イキスギコードをあえて使わず変化を持たせています。
同じメロディーでも、コード進行を巧みに変化させているので、聞きごたえのある曲ですよ。
作曲した田中秀和さんは、アニソンなどの人気楽曲を作り出すことで有名です。オーギュメントコードは、田中さんの楽曲ではよく使われています。
この曲、田中秀和さんっぽいから好きだな!
耳にした時、そう思わせる要因の1つが「田中aug」なのです。
イキスギコードが使われている曲を紹介!
イキスギコードは、日本で独自に発見されたコードではなく、ジャズなどでも昔から使われてきたコードです。
そのコードが、ブラックアダーコードやイキスギコードという名がつけられたことで、注目されるようになりました。
日本の音楽にも、たくさん使われていますよ!「灼熱スイッチ」以外に、イキスギコードが使われている曲をご紹介します。
Guilty Eyes Fever/Guilty Kiss
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」内のユニットによる曲です。ブラックアダーコードが発見されるきっかけとなった曲になります。
2番のサビ前にイキスギコードが使われています。
どんなときも。/槇原敬之
槇原敬之さん自身の最大ヒット曲です。この曲によって槇原敬之さんの名前が広く知られるようになりました。
アニソンで多く使われている印象のイキスギコード、一般的なJ-POPでも聞くことができますよ!
サビに入る前で、F#aug/B#が使われています。
らいおんハート/SMAP
SMAP32枚目のヒット曲です。AメロやサビなどでDaug/G#が多く使われています。
楽曲の作曲者はコモリタミノルさんです。数多くのJ-popでヒット曲を生み出しているクリエイターです。
世界はそれを愛と呼ぶんだぜ/サンボマスター
ドラマ主題歌になり、有名になったサンボマスター5枚目のシングル曲。
Aメロやサビなど、楽曲中何度もAaug/D#が使用されています。Dmaj7に解決しています。
違和感あるイキスギコードが解決することで、安定感あるメロディーになります。不思議な感覚を味わうことができますよ!
Be mine!/坂本真綾
サビが灼熱スイッチとほぼ同じコード進行です。
実際に灼熱スイッチの元ネタがこの曲だと、田中秀和さん本人から発言があったようです。
まとめ
- イキスギコードはブラックアダーコードのことである
- イキスギコードは、一番低い音である根音に対して減5度・短7度・長9度上の音を重ねたコードである
- Youtubeで活躍するピアノ奏者ゆゆうたさんが、イキスギコードを独自に発見して名付けた
- イキスギコードは、オーギュメントセブンスの転回系である
- イキスギコードは、ドミナントセブンスの仲間であり、解決する性格を持つ
- イキスギコードは、ドミナントセブンスの代理として使われる
- 作曲家の田中秀和さんが良く使うことから、イキスギコードは「田中aug」とも呼ばれる
- J-POPやアニソンには、イキスギコードが使われている曲がたくさんある
違和感があるけど、クセになるイキスギコードを調査しました。いろんな曲に効果的な使い方がされていましたね。
イキスギコードの「解決する」先には、解釈次第でいろんな可能性があります。
何気なく音楽を聞いているあなたも、コード進行に注目しながら聞いてみてください!
コメント