wifiをスマホやパソコンで接続する際に、同じwifiの名前だけど違う数字やアルファベットが表示されていることがあります。
wifiの詳細を見てみると、2.4GHzと5GHzの2種類出していることが分かります。一体その違いとは何なのか、気にりますね。
2.4GHzは電波が遠くまで届きやすいですが、電波の干渉が起こりやすい周波数です。5GHzは通信が比較的安定していますが広範囲ではありません。
その他、2種類の周波数にはメリットやデメリットがあります。
違いも気になるけど、2.4GHzと5GHzどう選んだらいいの?
インターネットに接続する際にノートパソコンでどちらのwifiを選べばいいのか悩みますよね。
この記事を読めば、2.4GHzと5GHzの違いが分かり、どちらに接続すれば良いのか判断できるようになりますよ♪
wifiの2.4GHzと5GHzの違いは?選び方のポイントを解説!
wifiの電波には「2.4GHz」と「5GHz」という2つの周波数の違う帯域があります。どちらかを選ぶか、違いが分からないと悩みますよね。
今、あなたはどこにいますか?wifiのルーターとどんな距離にいますか?wifiを選択する時にはこれらが関係してきます。
どちらがあなたの状況に適しているのか、2.4GHzと5GHzの2つの違いについて知って、選べるようになりましょう!
2.4GHzのメリットとデメリット
まずは2.4GHzについて紹介します。この帯域は、wifiだけでなく、他の電化製品にも使用されています。
この2.4GHzは周波数が低く、壁を隔てた別の部屋などまで届きやすいです。壁や床など障害物に強いという特徴があります。
そしてwifiが使用できる端末であれば、ほぼ対応している帯域であるということがメリットとして挙げられます。
- 壁や床などの障害物に強く広範囲で使用できる
- 電波が遠くまで届く
- wifiが使用できる端末はほぼ対応している帯域
2.4GHzは、他にもIHクッキングヒーターや、電子レンジ、Blutoothなど様々な製品で使用されている周波数です。
他の製品も使用されていると、その周波数の帯域が混雑してしまい、通信速度の低下や通信の切断が起こることがあります。
- 他の製品で使用されている周波数のため、電波の干渉が起きて通信が不安定になりやすい
- マンションなどでは他の部屋からの電波の影響を受ける可能性がある
通信の状態には不安がありますが、遠くまで届いてほしいときは2.4GHzが良いということが分かりましたね!
5GHzのメリットとデメリット
5GHzの周波数は、wifi専用です。その為2.4GHzの際にあったような、他の電子機器との干渉などは起こらないことが特徴です。
wifiのみで使用される帯域のため、通信が繋がりやすく、安定していることがメリットとしてあげられます。そして2.4GHzと比較すると通信が速いです。
- wifiルーターのみで使用される帯域のため、他の機器に電波干渉されない
- 通信が繋がりやすく、安定している
- 2.4GHzと比較して、高速な通信ができる
ただし、wifi端末の中には5GHzに対応していないものもあります。まずは使用できるかを確認しましょう。
そして、5GHzは2.4GHzと違い、壁や床などの障害物に弱く、通信できる距離は短いです。距離が長くなると電波が弱くなる特徴があるのです。
- wifiの規格によっては対応していないものがある
- 壁や床などの障害物に弱く広範囲の通信ができない
同じ部屋にwifiのルーターが設置されているのであれば、5GHzが望ましいと言えます。他の部屋にいてもまずは5GHzに接続してみましょう。
接続を確認して、繋がりにくい状況や切断されるような状況であれば、2.4Ghzに変更するという方法をおすすめします。
wifiが2.4GHzと5GHzのどちらか確認する方法は?
ふむふむ、2.4GHzと5GHzの違いについては分かりました。でも、私のスマホやノートパソコンはどっちに繋がってるのか分からん…。
こんな問題がやってきますね。wifiに繋がっているけれど、それがどこの何に繋がってるか、確認する方法をこれからご紹介していきます!
wifiがどちらの周波数か確認する方法
スマホやパソコンがどのwifiに接続しているのかを確認するためには、ネットワークやwifiの設定画面へ進みます。
そして、接続しているwifi名称を確認しましょう。wifi名称のことを「SSID」と呼び、この部分でどの周波数帯を使用しているかが判別できます。
例えばバッファロー(Buffalo)製のwifiルーターを使用されている場合、wifiが下記のように表示されていることがあります。
Buffalo-G-##**
→Gを含んだ名称になっている場合、2.4GHzです
Buffalo-A-##**
→Aを含んだ名称になっている場合、5GHzです
この他に、名称(SSID)自体に2G、5Gと記載されているものもあります。また、2種類の帯域が使えるルーターの場合、本体表示があることが多いです。
ちなみに私の自宅のwifiルーターの本体には下記のように表示されていました!
SSID(2.4GHz) aterm-@@@@-g
SSID(5GHz) aterm-@@@@-a
その名称だけでは判別がつかない場合は本体や取り扱い説明書を確認してみましょう。
Windowsのパソコンから確認する場合は、本体を調べなくても確認できます。
- メニュー画面より、「設定」へ進む
- 「ネットワークとインターネット」の項目へ進む
- 「wifi」を選択
- wifiがオンになっていることを確認し、「利用できるネットワークの表示」を選択
- wifiのネットワーク一覧が表示される
- 現在接続しているwifiを確認し、その下の「プロパティ」を選択
- プロパティの項目内、「ネットワーク帯域」を確認する
「ネットワーク帯域」の表示で2.4GHzと5GHzどちらに接続されているかが分かります。ルーター本体を調べる手間が省けて便利です。
タスクバー上にwifiマークが表示されている場合は、上記の手順の5以降を参照してください。
タスクバーにネットワークアイコンは元々表示されていることが多いです。未表示の場合はアイコンを表示しておくことをおすすめします。
パソコンがネットワークに繋がっているか、どのwifiに繋がっているかが一目瞭然です。タスクバーの設定に進み、「表示するアイコンを選択」から変更できます♪
wifiルーター本体を確認してみよう!
実は、全てのwifiルーターが2.4GHz、5GHzのどちらも対応しているわけではありません!嬉しいような切ないような情報ですね。
あなたが使っているWifiルーターの本体や説明書を確認してみましょう!下の表のどれに該当するでしょうか?
無線LAN規格名称 | 通信速度 | 周波数帯域 | 通称 |
IEEE 802.11b | 11Mbs | 2.4Ghz | |
IEEE 802.11g | 54Mbs | 2.4Ghz | |
IEEE 802.11a | 54Mbs | 5Ghz | |
IEEE 802.11n | 600Mbs | 2.4Ghz/5Ghz | wifi4 |
IEEE 802.11ac | 6.9Gbps | 5Ghz | wifi5 |
IEEE 802.11ax | 9.6Gbps | 2.4Ghz/5Ghz | wifi6 |
表の下に進むほど、通信速度は速くなっています。
2021年現在、最新の規格は「IEEE 802.11ax=wifi6」です。これからwifi対応機器(ルーターなど)を購入する場合はこちらを選ぶようにしましょう。
現在はまだ対応していない端末はありますが、今後このwifi6に対応した機器が増えてきます。そしてこのwifi6は通信速度がwifi5に比べて高速です。
wifiに繋ぐ端末(スマートフォンやパソコン)がwifi6に対応しているのであれば、最新で高速通信ができるwifi6がおすすめですよ♪
wifiの2.4GHzと5GHzの切り替え方法を解説
wifi名称(SSID)で2.4GHzと5GHzどちらか確認できることは分かりました!2種類の帯域を利用できる場合は、その一部の文字で判別できますね。
では次に、2.4GHzに繋がっていて通信が不安定な場合、どのように5GHzへ切り替えるのでしょうか?
接続が悪いなと思っても切り替え方が分からなければ困りますね…。ここからは、スマートフォンとパソコンでのwifiの切り替え方をご紹介していきます。
スマートフォンでwifiを切り替える方法
スマートフォンではAndroidやiPhoneなど使用している機種に違いがありますね。しかし、基本的な切り替え方法は変わりません。
- ホーム画面より「設定」へ進む
- 「wifi」へ進み、wifiがオンになっていることを確認する
- 現在接続されているwifi名称と同じ名称で始まる接続先を一覧から探す
- 見つけた接続先をタップして接続を行う
- 初めて接続する場合はパスワードを入力して完了
この手順を踏んで、新たに選択したwifiにチェックマークが付いていれば完璧です!
パスワードは、ルーターの本体に記載されていることが多いです。マンションで契約されている場合は、wifiスイッチの付近に記載されていることがあります。
最近だと、スマートスピーカーや、テレビなどインターネットを接続する家電が増えてきました。家電をネット接続するにはwifiのパスワードを入力する必要があります。
wifiのパスワードはスマートフォンなどにメモしておくと、わざわざ確認する必要がなく楽ちんです。
パソコンでwifiを切り替える方法
それでは次に、パソコンのwifi切り替え方法です。パソコンのインターネットの通信速度は重要ですよね。
ルーターから遠い場所にいるなら、2.4GHzを選択したほうがいいかもしれません。
もしルーターと同じ部屋にいるなら、2.4GHzより5GHzのほうが快適に使えることがあります。
- メニュー画面より、「設定」へ進む
- 「ネットワークとインターネット」の項目へ進む
- 「wifi」を選択
- wifiがオンになっていることを確認し、「利用できるネットワークの表示」を選択
- wifiのネットワーク一覧が表示される
- 現在接続しているwifi名称と同じ名称で始まる接続先を探す
- 一覧より見つけられたら選択し「接続」する
- ネットワークのセキュリティキー(パスワード)を入力
- 「次へ」をクリック
- 選択した接続先が「接続済み」と表示されたら完了
タスクバー上にwifiマークが表示されている場合は、上記の手順の5以降を参照してください。
ネットサーフィンや、ネットショッピング、動画視聴する機会も多いかと思います。これらを同時並行ですることも当たり前になりつつありますね。
通信が不安定な場合は、部屋の場所とwifiを確認して、同じ部屋にルーターがあるならば2.4GHzよりも5GHzに接続することをおすすめします!
まとめ
- 2.4GHzは広範囲まで届きやすいが、障害物に弱い
- 5GHzは2.4GHzと違い、障害物に弱いが高速通信可能で安定している
- wifiのルーターによっては5GHzに対応していないものがある
- 2つの帯域に対応しているならば、5GHz帯を接続して繋らない場合2.4GHzに変更が良い
- 2.4GHzと5GHzは、接続先名称の違いで見分けることができる
- スマートフォンではwifiの設定から確認と切り替えを行う
- パソコンはネットワーク内のwifi設定から確認と切り替えを行う
- 初めて接続する場合には、パスワードの入力が必要となる
何気なく繋げていたwifiですが、2.4GHzと5GHzで違いがあることが分かりましたね。
あなたが利用しているwifiルータや、利用する端末、場所によって使い分けて快適なインターネット環境にしてくださいね。
コメント