宅配弁当を頼む時、どのようなメニューがあるか一番気になりますよね。
私は産後1か月ほどコープの宅配弁当を利用していましたが、私もメニューを調べました。
結果、とっても美味しくてコープにして大正解でしたよ♪
しかも日替わりメニューなので、毎日のひそかな楽しみになっていたのです。
当時は普通のお弁当を頼んでいたので、他のメニューのことは知りませんでしたが…。
実はコープには、高齢者や食事制限が必要な方にむけたお弁当メニューまであったのです。
まずは宅配弁当のメニューを、一部チラシ写真付きでご紹介します。
そして「冷凍のお弁当はあるのか」、「産後に良い理由」も調べてみました。
冷凍のお弁当はあり、産後に良い理由も5点あったので、あわせてご紹介しますね。
コープの宅配弁当メニューをご紹介
コープの宅配弁当は「夕食宅配」とも呼ばれていて、夕食を届けてもらえます。
栄養士監修による日替わりメニューを楽しめるお弁当で、基本のメニューと特別なメニューがあります。
量が欲しい人にはボリュームたっぷりのお弁当もありますよ。
まずは基本のメニューをご紹介するので、よだれを垂らさないよう注意してください。
基本のメニュー
コープは地域によってそれぞれ独立した組織なので、お弁当の中身も違います。
しかし基本的には、おかずを詰め合わせた「おかずコース」と、おかずとごはんがセットの「お弁当コース」になります。
それでは一例として、コープしまねで届けてもらえる「ある週の日替わりメニュー」をご紹介しますね♪
【月曜日】
- 鮭のバシルオイル焼き
- 玉ねぎとミンチのケチャップ甘酢炒め
- バンバンジーサラダ
- おから煮
- 玉ねぎの卵とじ
- オクラのわさび和え
【火曜日】
- トンカツの卵とじ
- レンコンの甘酢和え
- 大根の煮物
- 三色ピーマン炒め
- きゅうりのゴマ和え
【水曜日】
- いわしのかば焼き
- かぼちゃ煮
- ひじきサラダ
- 八宝菜
- きゅうりの酢の物
- ゆず大根
【木曜日】
- こんにゃくのゴマ炒め
- ブロッコリーサラダ
- 焼きぞば
- 金時豆煮
- 蒸し鶏の中華和え
【金曜日】
- 赤魚の揚げ煮
- 刻み揚げ煮
- ポテトサラダ
- 肉じゃが
- 青菜の洋風白和え
- もやしの和え物
日替わりメニューなので、毎日飽きなくていいですよね♪
私が頼んでいた時、疲れ切った毎日のささやかな楽しみでもありました。

これだけでは量が足りないブヒ。
これだけでは量が足りないという時にも、ボリュームたっぷりのお弁当があります。
今ご紹介したお弁当よりも2~3品多いので、食べ応えがありそうです。

ごはん付きのお弁当が欲しいブヒ。
ごはんを炊くことも大変で宅配弁当を頼んでいると、ごはんがないと残念な気持ちになりますよね。
しかし安心してください。ごはん付きのお弁当もあります。
全部お弁当に頼りたいときは、ごはんが付いていると便利ですよね。
金額は下記にまとめました。参考にしてみてください。
1食あたり(税込) | 5日間(税込) | |
おかず5品 | 494円 | 2,470円 |
ボリューム | 698円 | 3,490円 |
ごはん付きのお弁当 | 565円 | 2,825円 |
ワンコインは嬉しいですね♪コープしまね以外でも、ワンコインで頼めるところはありましたよ。
それ以上だと、500円~600円のお弁当が多い印象でした。
特別なメニュー
コープの宅配弁当では、「介護食」や「健康管理食」を取り扱っているところがあります。
「介護食」は、かむ力や飲み込む力が弱い人にむけたお弁当です。
「健康管理食」は、食事制限をしている人向けに、カロリーやたんぱく質などの栄養素を調整したお弁当です。

一生コープの宅配弁当でいけそうだブヒ!
コープしまねには特別なメニューがなかったので、大阪いずみ市民生協を例としてご紹介しますね。
手元にチラシがなく写真を載せることができないので、「ジュワ~!トロ~!ホカホカ~!」なお弁当を想像しながらメニューをご覧ください。
【やわらか普通食】
健康な高齢者におすすめです。うす味でやわらかめに作られた、栄養バランスの良い食事です。
介護食はきざんだりする場合、手間がかかり大変ですよね。
「やわらか普通食」を5~10㎜角に刻んだ、「きざみ食」を選ぶこともできます。その場合は、ごはんが全粥になります。
カロリーは1500kcal。塩分は10g以下になります。
<朝食>
- ツナの卵とじ
- ふきの含め煮
- 大根と人参の一夜漬け
<昼食>
- メンチカツ
- スパソテー
- 野菜炒め
- オクラのごま和え
<夕食>
- 白糸たら味噌粕焼き
- きのこソテー
- 大豆と人参の煮物
- ハムの和風サラダ
3食とも、味噌汁とわやらかごはん180gを付けることができます。
【ムース食】
かむ力や飲み込む力が弱い人におすすめです。
できあがったおかずをムース状にしていて、料理の味をそのまま楽しむことができます。
カロリーは1000kcal。塩分は10g以下になります。
<朝食>
- 肉団子の甘酢煮
- 昆布の佃煮
<昼食>
- 白身の味噌煮
- 五色煮豆
- ほうれん草のお浸し
<夕食>
- 鶏肉のデミソース煮
- ひじき煮
- 大根とベーコンの煮物
3食とも、味噌汁と全粥240gを付けることができます。
【カロリー1440調整食】
糖尿病が気になる方におすすめです。カロリーは1440kcal。塩分は6g以下になります。
「カロリー1600調整食」を選ぶこともできます。1日のカロリーは1600kcal。塩分は8g以下に調整されています。
調整食を自分で作るのは難しいので、こういったお弁当があるとありがたいですね。
<朝食>
- 豚肉と野菜の生姜炒め
- 切り干しとひき肉のオイスター炒め
- カリフラワーのゆず味噌和え
<昼食>
- 鯖の照り焼き
- うま塩キャベツ
- ちくわと菜の花の煮物
- えのきのおろし和え
<夕食>
- 鶏のいそべ焼き
- 人参グラッセ
- 里芋のかに風あんかけ
- ほうれん草ソテー
3食とも、味噌汁とやわらかごはん120gを付けることができます。
【たんぱく40g調整食】
たんぱく質とカリウムを抑え、腎臓の負担が気になる方におすすめです。
カロリーは1800kcal。塩分は6g未満となります。
1日のたんぱく質が60gに調整された「たんぱく60g調整食」を選ぶこともできます。
同居している親が調整食を必要とするときでも、一緒にお弁当を楽しむことができますね♪
<朝食>
- オムレツ
- 和風あんからめソース
- さつま芋のコンソメ煮
- 大根の甘酢漬け
<昼食>
- 鮭の竜田揚げ
- 甘酢あんかけ
- ナスの油炒め
- レインボー春雨
<夕食>
- 鶏のごまだれ煮
- アスパラ
- 菜の花のクリーム煮
- マッシュサラダ
3食とも、ごはん150gを付けることができます。
どのメニューでも、「おかずのみ」か、「おかず+ごはんや味噌汁付き」を選ぶことができます。
少しでも節約したいなら、「おかずのみ」だと手頃でいいですね。
金額は下記にまとめました。参考にしてみてください。
おかずのみ 1食あたり(税込) | |
やわらか普通食(きざみ食も) | 505円~ |
ムース食 | 605円~ |
カロリー1440(1600)調整食 | 705円~ |
たんぱく40g(60g)調整食 | 735円~ |
10食分が1セットになった、1食あたりの値段のみ記載しています。
「健康管理食」は個包装でまとめてセットになっているので、お届け方法も宅配弁当と異なります。
1日2食×5日分(10食分)から注文ができ、1セットまとめてクロネコヤマトのクール便で届きます。
1日3食の場合は、5日分で15食分になります。

そうなると、消費期限は大丈夫なの?
各袋に「〇月〇日分」と書いてあり、消費期限が書いてあります。
食べる日から2~3日程度の期限があります。その日に食べることができなくても安心ですよ。

離れて住む親に送ることもできるの?
頼む人の住所と、お届け先は違っても問題ありません。
頼む人がコープの組合員であっても、登録を必要とするケースもあるので確認をしてみてください。
ちなみに高齢者サービスとして、見守りサービスをしているところもあります。
配達時の在宅状況を、離れて暮らす家族にメールでお知らせをしてたりするそうです。

週に何回頼めばいいのかしら?
月曜日から金曜日までの「週3回以上」から「5日間毎日(まれに土曜日を含めた6日間)」というところまであります。
コープの宅配弁当は冷凍もある
コープの宅配弁当は、土日にほとんど配達がありません。
しかし土日にも食事はしますし、ないと困ってしまいますよね。
冷蔵庫を覗いて何もなかったら、どうしたらいいの…。冷蔵庫のドアを開けなくても震えます。
しかしそんな声に応えた「夕食宅配利用者限定」で、冷凍のお弁当がありましたよ!
私が頼んでいたコープでは冷凍のお弁当がなかったので、うらやましいです。
もし冷凍のお弁当があったなら、1週間コープでコンプリートしたかったです。
冷凍のメニュー
宅配弁当のない日に食べることができます。おかずがギュっと詰まっているのがいいですね。
コープしまねを例としてご紹介しますが、他のコープも似た感じでした。
- さばの味噌煮
- ハンバーグ彩り野菜ソース
- かぼちゃとオクラの煮物
- チャプチェ
- ひじきの煮物
- ツナと白菜の炒め煮
その他3つの種類から選べるようになっています。

全種類食べたいブ!
柔らかシリーズもありましたよ。固いものが苦手な人はこちらをおすすめします。
- 豚ヒレかつの卵とじ風
- 冬瓜(とうがん)の土佐煮
- こうや豆腐と野菜の煮物
- ピーマンのみそ炒め
- フライドポテト
お箸で切れるぐらい柔らかな豚ヒレカツ…。
まだまだ歯には自信があるアラフォーの私でも、つい頼みたくなってしまいます(笑)

ところで、いつ届けてくれるのかしら?
金曜日、宅配弁当と一緒に届けてもらえるところが多いです。水曜日や木曜日というところもありました。
昼食用として食べている人もいましたよ。子供の夏休みは食事作りが大変なので、ストックしておくと便利そうです。
実は私の夫、あだ名が「熊ゴリラ」と言われているほど大食漢です。
熊ゴリラさんの食事が足りなかったとき用に、ストックしておいても良さそうです(笑)
コープの宅配弁当は産後にぴったり
コープの宅配弁当には、産後1か月本当に助けてもらいました。
食事を作らなくても毎日食べるものがあるという安心感。安心して子どものお世話ができました。
コープの宅配弁当は、弱った体や授乳中にはぴったりで栄養満点になっています。
しかも宅配方法やお弁当の空箱問題、頼む期間や赤ちゃんグッズまで、お母さんに嬉しいことがいっぱいなのです♪
どの点が産後にぴったりなのか、詳しくご説明しますね。
栄養満点のお弁当
赤ちゃんが飲む乳は母親の血液で作られています。そのため、栄養をたっぷりとることが大事なのです。
コープの宅配弁当は栄養士監修によるお弁当のため、栄養面で問題はありません。
しかも優しい味付けなのに、しっかり美味しかったです。口コミでも同じような声がたくさんありましたよ。
そして産後は免疫力が下がっているので、病気にかかりやすいです。
私は何度もひどい風邪をひいたので、油断大敵です。
栄養満点のお弁当を食べ、少しでも免疫力を上げておくことが大事だと思いました。
宅配方法が産後でも安心
コープの宅配弁当は、基本は安否確認と品質管理のために手渡しとなっています。
しかし不在の場合や受け取りができない場合は、保冷ボックスに入れてもらえます。
授乳中だとすぐに玄関に出ることができないので、これは便利でした♪
ベルの音で赤ちゃんが起きる悲劇…。これも避けたかったので、契約の時に「毎回保冷ボックスで」とお願いしていました。

お弁当が外に置きっぱなしだと心配だわ。
お弁当はフタがしてあるだけなので、心配になりますよね。
しかし心配無用です。お弁当や保冷ボックスには、防犯対策がしっかり施されていましたよ。
お弁当にはフィルムが巻かれていて、開けられないようになっていました。
保冷ボックスにも工夫があり、貼り直しができないテープでとめられていて、開けられたら分かるようになっていました。
安全対策がきちんとされていたので、心配性な私でも安心してお弁当を食べることができましたよ。
食べたあとのお弁当箱は洗うだけ
お弁当箱はさっと洗って、翌日玄関前に置くだけです。
使い捨ての容器だと、かさばってゴミ袋がパンパンになってしまいますよね。
産後に家事を増やすことは、絶対避けたいです…!ゴミ問題で夫婦喧嘩になりかねませんから。
コープの宅配弁当は、手間がかからなくて助かりました。
1週間だけでも頼める
1週間は短い気がして、頼んでいいものか悩んでしまいますよね。
しかしホームページには、1週間の利用でも大丈夫だと書いてありました。
口コミでも、「1週間しか注文しなかったけど、笑顔で届けてくれた」とあったので安心です。
産後でも、頼みたい期間は人それぞれ。産後が過ぎても、風邪やらなんやら色々あります。
食事を作れない時には無理をせず、コープの宅配弁当で乗り切りましょうね。
通常のコープには赤ちゃんグッズがある
産後は買い物に出かけることも大変です。赤ちゃん連れは難しいし、何より私の体力が…。
そんな時、通常のコープが頼りになりました。赤ちゃんの離乳食やおむつ、日用品までたくさんあります。
頼んだ赤ちゃんグッズは1週間に1度届くので、とても便利でした。
しかも1歳にまるまでは通常お金のかかる個別宅配も、無料で利用することができました。

産後はコープが無敵だバブ!
ただし産後利用する場合は、産前に契約しておくことをおすすめします。
産後はまったく時間がありません…。ほとんど眠れないので、余裕もありませんでした。
コープでは、宅配弁当のお試しをしている地域もあります。産前に他のお弁当と比較しておくといいですね♪
資料請求や加入方法は、下記にまとめました。参考にしてみてください。
- 「コープ 宅配弁当」と検索すると、ホームページが出てくる
- 届け先の県を検索してコープを選択
- 資料請求をクリック
- 担当者から電話などで説明をしてもらえる
- 加入手続き
- 加入の翌週以降から、お届けスタート
コープは組合員で成り立つ組織なので、加入時に出資金として1000円が必要です。
「えっ!お金がいるの?」と驚かれるかもしれません。しかし大丈夫です。
退会時に1000円が戻ってくるので、気をもむ必要はありません。
コープは契約してから翌週以降にスタートします。気になれば早めに申し込みをしてくださいね。
まとめ
- コープの宅配弁当は、月曜日から金曜日(土曜日)まで、日替わりメニューである
- コープの宅配弁当は、栄養士監修による栄養満点なメニューである
- コープの宅配弁当は、高齢者や食事制限をしている人に向けたメニューもある
- 宅配弁当を利用している人限定で、冷凍のお弁当も頼むことができる
- コープの宅配弁当が産後にぴったりな理由は5点
- 「栄養満点のお弁当」、「宅配方法が産後に安心」、「食べたあとのお弁当箱は洗うだけ」、「1週間だけでも頼める」、「通常のコープには赤ちゃんグッズがある」
産後利用していたとき、毎日コープが届けてくれる宅配弁当にどれだけ助けられたことか…。
食事を作ることが今大変なあなたも、にコープの宅配弁当を取り入れて乗り切ってくださいね。
コメント