「ユーネクストを利用すると、ポイントがたくさんついて、とてもお得!」という話をよく聞くかもしれません。
しかし、「ユーネクストの中にはコインもあって、違いがよくわからないのだよな〜。」という話も聞きます。
私もその中の一人で、ポイントとコインの違いがよくわかっておらず、うまく使いこなせていませんでした。
そこで今回、ユーネクストにおけるポイントとコインの違いを調査してみました。
調査をして分かったことは、ユーネクストのポイントが、コインよりも断然お得だということです。
ユーネクストでは、コインよりポイントを上手に使いこなせば、多くのコンテンツを利用することができます。
今回は、ユーネクストにおけるポイントとコインの違い、使い方、貯め方、そしてお得情報を徹底解説します。
ユーネクストポイントはコインより断然お得!!
ユーネクストの中にはユーネクストポイントとUコインがあります。
価値 | 有効期限 | 対応機器 | 毎月の付与 | |
ユーネクストポイント | 1ポイント=1円 | 90〜180日間 | iOSアプリ以外のアプリ、ブラウザ | 1200ポイント |
Uコイン | 1コイン=1.2円 | なし | iOSアプリ | なし |
ひとまずわかりやすいように、ユーネクストポイントとUコインの違いを、表にしてまとめてみました。
ここに書いたように、価値や有効期限、使用できる場所などの点で、ユーネクストポイントとUコインは違うことがわかりますね。
ここで、私なりの考えを答えます。Uコインは利用しなくていいと思います。
Uコインのメリットといえば、有効期限が無いということだけで、値段が割高ですから、あまり私はUコインに魅力を感じませんでした。
ユーネクストポイントとUコインがややこしくなり、自分自身でわからなくなってしまうようならば、無理にUコインの利用はしなくてよいと思います。
以下では、この表だけで伝わらないユーネクストポイントとUコインの特徴を解説していきますね。
ユーネクストポイントの特徴
ユーネクストポイントは、ユーネクスト内のさまざまなサービスにご利用いただけるポイントです。
月額プラン1900円に入っていると、毎月1200ポイントが追加されます。
実質700円でユーネクストのコンテンツが見放題ということですね。
ちなみに、無料お試し期間では、600ポイントが付与されます。
このポイントの特徴は、iOSアプリを除いて、すべてのブラウザやアプリで使用できるということです。
ユーネクストポイントは色々な端末で使えて便利ですね!
しかし、iPhoneのiOSアプリではユーネクストポイントが使えません。
iPhoneユーザーのあなたがユーネクストポイントを使用するには、以下の方法を試してください。
- ブラウザで「ユーネクスト」と検索してログイン
- PCからログイン
- Android端末からログイン
少し面倒ですが、iPhoneでユーネクストを利用しているあなたは、ブラウザからポイントを使用しましょう。
ただ、ブラウザでレンタルまたは購入した作品は、iOSアプリを使っても視聴ができます。
ユーネクストポイントで入手した作品は、使い慣れたiOSアプリを使って、たくさん視聴しましょう。
Uコインの特徴
Uコインとは、iOSアプリ専用で、利用・チャージできるコインのことです。
Uコインのメリットは、有効期限がないという点です。
ただ、Uコインはポイントのように付与がありません。
そのため、Uコインを貯める方法は、自分自身でチャージすることのみなのです。
UコインはiOSアプリ専用なので、アプリ内課金という形でチャージできます。
しかし、上記の表にありましたように、Uコインはユーネクストポイントと比べて割高になるため、チャージをおすすめしません。
上記の通り、ユーネクストポイントだけで、ユーネクストのサービスは十分お得に楽しんでいただけると思います。
ユーネクストポイントの使い方をご紹介!
ユーネクストポイントは活用すると、より多くのコンテンツを楽しむことができます。
使い方は以下の表にまとめました。こちらの4つです。
- 映像作品のレンタルや購入
- 映画チケットへの交換
- NHKオンデマンドの登録
- 電子書籍の購入
以下では、ユーネクストポイントの使い方を詳しくご紹介しております。
映像作品のレンタルや購入
ユーネクストには、月額料金のみで見られる「見放題作品」と有料レンタルの「ポイント作品」があります。
ユーネクストポイントは最新作などのポイント作品をレンタルして見る時に使えます。
国内・海外映画 | 324~540ポイント(最新作になるほど高い) |
国内・海外ドラマ | 108~432ポイント(1話あたり) |
アニメなど | 108~216ポイント(1話あたり) |
アニメやドラマなどは、全話まとめてレンタルすることで、1話あたりの料金を抑えられますよ。
例えば、ドラマ1話は330ポイントですが、10話まとめてレンタルすると1650ポイント、1話あたり165ポイントとなります。
ただ、多くの作品はレンタル期間が2、3日と短めなので、注意してください。
また、ユーネクストポイントを利用すれば、映像作品の購入もできます。
購入できる作品が限られていますが、視聴期限はありません。
しかし、ポイント消費が高額なので、どちらかと言えば、私はDVDやBlu-rayの購入をおススメします。
映画チケットへの交換
ユーネクストポイントは、ユーネクストが指定する劇場の映画チケットに1500ポイントで交換できます。利用できる劇場はこちらです。
- イオンシネマ
- 松竹マルチプレックスシアターズ(MOVIX、ピカデリー、東劇、神戸国際松竹)
- 109シネマ
- なんばパークスシネマ、大阪ステーションシティシネマ
- ユナイテッド・シネマ、シネプレックス
- オンラインチケット予約「KINEZO」
映画チケットの有効期限は、発行から10日間です。
ユーネクストポイントを一気に消費できるため、有効期限間近のポイント消費で困っているあなたには、おススメです。
利用方法は映画館によって異なるので、事前に確認してくださいね。
NHKオンデマンドの登録
ユーネクストでは、NHKオンデマンドを配信しています。
「NHKまるごと見放題パック」の「月額プラン」登録すると、月額990ポイントでNHKオンデマンド作品すべてを見放題にすることができます。
NHK番組のほか、懐かしの朝ドラ「あまちゃん」や「あさが来た」、ドキュメンタリー番組など約7000本の番組が見放題となります。
毎月1日に自動更新されるので、もし「NHKまるごと見放題パック」の「月額プラン」に加入するなら月初めをおすすめします。
電子書籍の購入
ユーネクストは動画だけでなく、34万冊もの電子書籍も扱っています。
本来、追加課金をしなければ読めない作品も、ユーネクストポイントを利用して読むことができます。
電子書籍のカテゴリとしては雑誌、マンガ、ラノベ、書籍があります。
マンガは1巻丸ごと無料や2、3巻無料の作品もあるので、購入しなくても楽しめます。また、試し読みも多いので、少し読んでから購入を考えることもできますよ。
また、購入済みの電子書籍は映像作品のレンタルと異なり、無期限で繰り返し読むこともできます。
しかし、アカウントを削除すると、閲覧する権利がなくなってしまいますので、その点は気をつけてくださいね。
このようにたくさんの使い方があるユーネクストポイントを、あなたもぜひ活用してみてくださいね!
ユーネクストポイントの貯め方をご紹介!
ユーネクストポイントの使い方は多数ありましたが、貯め方も複数あります。
以下にまとめましたので、ぜひチェックしてみましょう。
毎月1日に自動チャージ
先ほども書きましたが、ユーネクストポイントは毎月1日に1200ポイントが自動で付与されます。
この1200ポイントだけでも、十分にユーネクストのサービスを楽しむことができると思います。
自動チャージはとてもお得なポイントの貯め方ですよね。
ただし、1200ポイントが自動チャージされるのは、31日間のお試し期間を終えた翌月1日になります。
また、付与されたポイントの有効期限は90日間です。
自動チャージされたユーネクストポイントは、有効期限内に使い切るよう注意しましょうね。
自分でチャージ
ユーネクストポイントが足りなくなってしまった場合は、ユーネクストのサイトでチャージしましょう。
ユーネクストポイントは、100ポイントからチャージすることができます。
「え!ポイントが少し足りなくて、映画が見れないじゃん。」となっても、100ポイントからなので、不足分だけを気軽にチャージすることができますね。
また、支払方法はクレジットカード決済のみになります。
購入したポイントの有効期限は180日です。
チャージしたユーネクストポイントは、自動チャージされたユーネクストポイントより有効期限が長いので、焦らずに使えます。
プリペイドカードの購入
コンビニやオンラインストアなどのショップでは、プリペイドカードを購入することができます。
記載されているプリペイドコードをサイト上で入力すれば、簡単にチャージすることができます。
また、540円から50000円までなら、金額を指定してチャージすることもできます。
こちらの方法でチャージしたユーネクストポイントも、有効期限は180日間です。
最後に、プリペイドカードを購入できるショップをご紹介します。以下の通りです。
- コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)
- ドンキホーテ、ヤマダグループ(ヤマダデンキ、ベスト電器、マツヤデンキ、ツクモ、キムラヤ)
- エディオングループ(エディオン、100満ボルト)
- ヨドバシカメラ、ケーズデンキ、ビックカメラグループ(ビックカメラ、コジマ、ソフマップ)
- その他のショップ(上新電機、東海キヨスク、giftee、kiigo、Amazon、Qoo10など)
このようにユーネクストポイントは、たくさんのショップで購入することができます。
見かけたら一度購入してみてもよさそうですね。
ポイントバックプログラムの使用
ポイントバックプログラムとは、ユーネクストポイント以外で支払いをした場合に、支払い金額の一部がポイント還元されるというお得な制度です。
ポイント還元率は、支払い方法によって変わってきます。
支払い方法 | 還元率 |
クレジットカード決済 | 40% |
Amazon決済 | 40% |
ドコモ払い | 20% |
ソフトバンクまとめて支払い | 20% |
ワイモバイルまとめて支払い | 20% |
auかんたん決済 | 20% |
Uコイン決済(アプリ利用時) | 20% |
クレジットカードやAmazon決済だとポイント還元率は40%で、お得になります。
例をあげると、5000ポイントをクレジット決済でチャージすると、32日後に2000ポイントが追加付与されるのです。
ただし、ポイントバックプログラムにも注意点があります。
- NHKオンデマンドパック、映画チケット割引の決済は対象外
- 対象商品の決済時、ポイントバック時点で月額プランに加入していることが条件
- 有効期限は90日間
こちらのポイントバックは使い方を考えさえすれば、とてもお得にポイントを活用できると思うので、おすすめです。
ちなみに私は、毎月自動チャージされるユーネクストコインをセコセコと貯めています。
見たいドラマをまとめて全話購入したり、映画チケットに交換したりするため、あなたも自分に合ったユーネクストコインの貯め方を見つけましょう。
ユーネクストポイントの有効期限はブラウザで確認!
豊富な使い方があり、簡単にチャージすることもできるユーネクストポイント。
ただ、ユーネクストポイントはiOSアプリで使用できないというデメリットがありましたよね。
それはつまり、ユーネクストポイントの有効期限も、iOSアプリでは見られないということです。
普段iOSアプリを使用されるあなたは、「ユーネクストポイント、使いきった!」と思いこんでしまい、有効期限を切らせてしまう可能性が高いです。
そのため、safariなどのブラウザを使って、こまめにユーネクストポイントの有効期限を確認することが重要です。
ブラウザを使って、ユーネクストポイントを有効期限切れにしないよう、気をつけましょう。
また、iOSアプリを利用していると、有料作品に「0コインで購入」という表示がされます。

所有コイン0なのに、有料作品が買えちゃうの?!
そう思い、ポチッとアプリ内でボタンを押してしまうと、有料作品を購入できることがあります。
「やったー!!お得じゃん!!」と思ったあなた。残念ながら、全然お得ではありません。
なぜなら、もしユーネクストポイントが残っている状態でそのボタンを押すと、勝手にポイント消費で有料作品を購入されてしまうからです。
iOSアプリ内では、ユーネクストポイントの有効期限と同じく、残高の表示もありませんでしたよね。
そのため、「0コインだけど、買えちゃう!!」と、色々な作品をポチポチ購入していたら、知らず知らずのうちにポイントを消費している可能性もあるのです。
ユーネクストポイントは、常に有効期限や残高を把握し、かしこく利用していきたいですね。
まとめ
- ユーネクストポイントはコインよりお得
- ユーネクストポイントはiOSアプリ以外のアプリやブラウザで利用できる
- UコインはiOSアプリ内のみ使用可能で、チャージしない限り、所有することはない
- ユーネクストポイントを使えば、映像作品のレンタルや購入ができる
- ユーネクストポイントは、映画チケットに交換できる
- ユーネクストポイントを月々990ポイント使えば、「NHKまるごと見放題パック」に登録できる
- ユーネクストポイントで、電子書籍も購入できる
- ユーネクストポイントは、毎月1日に1200ポイント付与される
- ポイントはサイトやプリペイドカードでチャージすることもできる
- ポイントバックプログラムという、支払い金額の一部がポイント還元される制度もあってお得である
- ユーネクストポイントの残高や有効期限は、ブラウザ等で確認する
いかがでしたでしょうか?ややこしかったポイントとコインの違いが、これを読んで理解できたのではないかと思います。
ユーネクストポイントの使い方は、この記事をぜひ参考にしてください。あなたに合ったお得な使い方が絶対見つかります。
この記事を読んだあなたは、今までよりもユーネクストポイントをお得に使うことができるでしょう。
そして、ユーネクストを今まで以上に使いこなして楽しむことができると思います。
コメント