vtuberの2dモデルを依頼する方法を紹介!相場や注意点も一緒に確認♪ | オンライン総合研究所

vtuberの2dモデルを依頼する方法を紹介!相場や注意点も一緒に確認♪

vtuber

vtuberは個性豊かなvtuberモデルが様々なジャンルの配信をしてくれており、見れば見るほどハマってしまいますよね。

見るのももちろん楽しいですが、自分でvtuberになりたいという方も多いのではないでしょうか。

vtuberになりたいけど、自分で絵が描けないからなれないよね…

なんて諦めてしまってるそこのあなたもったいないです!

vtuberモデルは依頼して作成してもらうことができますよ!

初めてvtuberに挑戦する場合は、vtuberモデルの中でも2dがおすすめです。

2dモデルの方が3dモデルより安価で依頼でき作成してもらえますよ。

2dのvtuberモデルで夢のvtuberデビューができるよう、依頼方法を確認していきましょう!

vtuberになりたいあなたにおすすめのUSBを接続するだけですぐに使えるWEBカメラです!

マイクが内蔵されている為他に準備する必要がなく、機材費が抑えられますよ。

vtuberの2dモデル作成依頼はクリエイターさんへ!

vtuberの2dモデルはクリエイターさんへ依頼し作成してもらうことができます。

vtuberとして活動するにあたり、vtuberモデルは人気を左右する重要な要素の1つです。

自分の好きな絵柄を書く方を選びたいですよね。

クリエイターさんへの依頼方法は大きく2つあります。

  • クリエイターさんへ直接依頼
  • 依頼サイトを利用して依頼する

直接依頼は費用を抑えられる可能性あり!

SNS等でクリエイターさんに個別で連絡を取り依頼する方法です。

依頼サイトを経由しない分、仲介料を節約し費用を抑えられる可能性があります。

しかし人気クリエイターさんだと個別メッセージ不可の場合があります。

依頼をする前に、希望のクリエイターさんが個別メッセージを読んでくれるかきちんと確認してから依頼しましょう。

直接依頼が可能なおすすめのクリエイターさんを3名ご紹介するので、希望に合う方がいるか確認してみてくださいね。

〈CaraCornさん〉

イラストレーターとして活躍されるCaraCornさんは、ゆるふわな絵柄がとても可愛いです!

雑談など1つ1つの動画が長時間になる場合だと、vtuberモデルの見た目がゆるふわだと癒されるのでとてもいいなと個人的に思います♪

依頼はイラストの作成とパーツ分けまでできますので、モデリング以降は自身で作業する必要があります。

イラストにこだわって依頼したい方におすすめです。

オフィシャルサイトに連絡先や過去のイラストが掲載されているのでぜひ見てみてくださいね。

〈はづきんとんさん〉

はづきんとんさんはvtuber2dモデルの動きの多さによって3つの金額でプランを分けており、1番高額なプランだと動きを付けてくれます。

イラストのみやモデリングのみなどもご対応いただけるので、依頼者側に合わせた注文を受けてくれるのが魅力です。

最初に1番安いプランで申し込んでから、オプションで動きを追加することも可能なので、これから活動していくvtuber初心者の方におすすめです。

連絡してみたい方はTwitterにメールアドレスが記載されていたので確認してみてくださいね。

〈MIDORI(窓付ミドリ)さん〉

MIDORI(窓付ミドリ)さんはアニメのように動く高品質さを大切にされており、実際に依頼した方からクオリティの高さと迅速丁寧な対応が高く評価されています。

イラストデザイン、イラスト制作、モデリングまで一括で依頼することもできますし、モデリングのみなど依頼者の要望に柔軟に対応してくれます。

TwitterのDMから依頼ができますので、ぜひ相談してみてくださいね。

依頼サイトを利用すると安心した取引を行える

クリエイターさんが紹介されている依頼サイトで依頼する方法です。

依頼サイトを経由してやり取りする為、なにか問題が起きた際も運営が対応してくれるので安心して取引ができますよ。

依頼料と依頼サイトの仲介料を支払うので、直接依頼するより金額が高くなる可能性があるので注意です。

おすすめの依頼サイトを4つ紹介するので、それぞれの特徴を確認していきましょう。

〈ココナラ〉

様々なジャンルの依頼が行えるスキルマーケットのココナラでは、「vtuber」と検索するとたくさんのクリエイターさんが見られます。

たくさんの選択肢がありますが、2dか3dで依頼するかも絞って探せるのも魅力です。

〈Booth〉

創作物の総合マーケットであるBoothでは、vtuberモデルの購入が可能です。

無料のフリーモデルの販売も行っているので、オリジナルモデルの購入前に試用的に活動してみることができますよ。

実際に動かしてみて自分のこだわりなどを確認するのも良いですよね。

〈nizima〉

nizimaはオリジナルイラストの販売、Live2D技術が購入・販売できるサイトになっています。

Live2Dとはオリジナルイラストを立体的に動かすことができ、自由な表現ができる新しい技術です。

オーダーメイドも可能であり、依頼サイト内でクリエイターさんと直接やり取りができます。

こだわりが詰まったvtuberモデルを作成してもらえますよ。

〈SKIMA〉

総合スキルマーケットのSKIMAでは、イラストや占い、文章などを有料で依頼ですることができます。

イラストの件数が多いので、キャラクターデザインにこだわりがある方が特に探しやすいサイトです。

1つの案件でも表情追加や要望に合わせてオプション追加ができるのも自由度が高いポイントです。

vtuberになりたいあなたにおすすめのUSBを接続するだけですぐに使えるWEBカメラです!

マイクが内蔵されている為他に準備する必要がなく、機材費が抑えられますよ。

vtuberの2dモデルの依頼料相場は内容によって幅広い! 

では依頼方法を確認できたところで実際依頼するといくらかかるのか相場を見ていきましょう。

vtuberの2dモデルの依頼料相場は数万円から10万円前後と幅広いです。

依頼料の相場が幅広くなる理由は、依頼内容やクリエイターの知名度によります。

簡単に言うとイラストだけだと安く抑えられますし、動かせるモーションまでお願いすれば依頼料が高くなります。

また、人気vtuberさんのvtuber2dモデルを作成した方など、有名な方にお願いすると金額が上がる可能性が高いです。

では相場ごとにだいたいどこまで依頼できるか確認していきましょう。

数万円だとイラスト制作とモデリング作業までが多い

一般的に数万円だとオリジナルイラストの作成とモデリング作業まで行ってもらえます。

自分の希望のイラストが動くようになったらテンション上がっちゃいますね!

また、イラスト制作のみやモデリングのみの単体依頼だと価格は更に下がりますよ。

しかし表情作りや動作作りは自身で行わなければいけないなど注意が必要です。

10万円前後だと細かいこだわりが叶う可能性が高い

10万円前後の依頼料だと、イラストの依頼にオプションを付けることができる場合があります。

また、イラスト制作に加えて表情や動作まで請け負ってくれるクリエイターもいるので依頼前に確認してみてくださいね。

2dモデルの表情や動きを作ってもらえたら、実際の活動がスムーズにできますよね!

尚、人気クリエイターさんであると金額は上がります。

金額は上がりますが知名度があるクリエイターだと安心して依頼できるメリットもあるので、ぜひ検討してみてくださいね。

vtuberの2dモデルを依頼する時の注意点

依頼するサイトやクリエイターさんを紹介してきましたが、実際にvtuberの2dモデルを依頼する時に気をつける注意点を紹介していきます。

きちんと注意点を確認しないと、値段や見た目だけで注文してみたら動かない、なんて悲劇も想定されます。

vturberとして活動する上で大切なので、依頼をする際の注意点以下3つをしっかり確認していきましょう。

  • パーツ分けを依頼して動かせるようにする
  • 希望を固め細かく伝えることが大事
  • 活動後に影響する著作権について確認する

パーツ分けを依頼して動かせるようにする

パーツ分けとは、イラストを動かすために動かしたい部位をパーツに分けることです。

細かくパーツ分けをするほどなめらかな動きをするvtuber2dモデルとなります。

イラストのみを注文すると、書いてもらったイラストから自分でパーツを分けていくことになり大変です。

イラストとパーツ分けを同時に注文できるクリエイターさんに依頼するのがおすすめです。

希望を固め細かく伝えることが大事

自分がどんな配信をする予定なのか、そのためにどんなvtuber2dモデルが必要でこだわりは何かを具体的にクリエイターさんに伝えましょう。

なんて言っても、言葉だけで伝えることはとても難しいですよね。

私は伝えたいことがたくさんあるのに、上手く言葉にできず聞き返されてしまうことがよくあります。

美容室で言葉だけで伝えたら全く理想通りにならず落ち込んだことがあります笑

美容室の失敗から理想のイメージの画像を持っていって、画像を見せながら伝えるようにしたら希望通りに仕上げてもらえるようになりました!

イラストを依頼する時も、イメージの画像を送って伝えると認識の違いが防げますよね。

性別や身長、髪や顔の雰囲気などの見た目から、動きを依頼する時はどういった動きをしてほしいのかも具体的に伝えましょう。

修正回数は無限ではないので、希望を具体的に伝えないと仕上がりに満足できない可能性もあります。

出来上がってからあれもこれもとなるとクリエイターさんにも負担ですし、時間もかかるので具体的に希望を伝えることを意識しましょう。

活動後に影響する著作権について確認する

オリジナルイラストの著作権については、クリエイターさんによって譲渡されるかされないか様々ですので、依頼前に確認しましょう。

著作権がクリエイターさんにある場合、名前を表示する義務があったり使用料を支払う場合があります。

また、著作権を持つクリエイターさんが定めた範囲内での活動となりますので、活動する前に著作権を確認することが重要です。

確認せず範囲外の活動をしたり、無断で使用すると著作権の侵害となり問題になりますので、確認を徹底しましょう。

まとめ

  • vtuberの2dモデルはクリエイターさんへ依頼し作成してもらうことができる
  • 直接依頼は依頼サイトを経由しない分、仲介料を節約し費用を抑えられる可能性があるが、人気クリエイターさんだと個別メッセージ不可の場合があるので要確認
  • 依頼サイトを経由してやり取りする為、なにか問題が起きた際も運営が対応してくれるので安心して取引ができるが、直接依頼より金額が高くなる可能性あり
  • vtuberの2dモデルの依頼料相場は数万円から10万円前後と幅広く、依頼内容やクリエイターの知名度によって値段が変わる
  • 一般的に数万円だとオリジナルイラストの作成とモデリング作業まで行ってもらえる
  • 10万円前後の依頼料だと、イラストの依頼にオプションを付けることができる場合がある
  • イラストを動かす為に必要なパーツ分けを合わせて依頼するのがおすすめ
  • イラストを作成してもらった後の修正は時間もお金もかかる場合があるので希望を細かく伝えることが大事
  • 後の活動に関わるので著作権について確認することが必要

vtuberの2dモデルの依頼方法について確認してきました。

こだわりのvtuberモデルを作成してもらえたら、配信が格段に楽しくなりますよ。

ぜひ自分の希望を整理して確認してみてくださいね。

vtuberになりたいあなたにおすすめのUSBを接続するだけですぐに使えるWEBカメラです!

マイクが内蔵されている為他に準備する必要がなく、機材費が抑えられますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました