浮気調査のために盗聴すること自体は犯罪になりませんが、パートナーまたは浮気相手の自宅や車に無断で入り盗聴器を設置すると「住居侵入罪」にあたります。
パートナーの浮気を疑い始めたとき、「盗聴器を試してみようかな…。」と一度は考えたことがある人も多いかもしれません。

盗聴器を使ってみたいけれど、どう扱っていいかわからないし、浮気調査で犯罪になる可能性があるなんて不安…。
本記事では、犯罪になってしまう盗聴器の取り付け方や、合法となるのはどんなケースなのかを解説していきます。
また、盗聴器で得た情報は法的な証拠になるかどうかや、探偵に依頼したほうがよい場合など、情報盛りだくさんでお届けします!
これから浮気調査で盗聴器の購入をお考えのあなたは、設置するときに気を付けるべきポイントがわかりますよ♪
浮気調査のために盗聴器を自力で設置をするのは、不安やリスクが大きいですよね。
もしも盗聴器を設置していることがバレてしまうと、パートナーとの関係が壊れてしまう可能性もありますよ。
全日本優良探偵業協会ではあなたにぴったりの探偵を紹介してくれます。相談はもちろん、探偵事務所の紹介も無料なので気軽に利用することができます♪
どこに頼めば良い?!探偵探しはこれ一つ【全日本優良探偵業協会】
浮気調査で盗聴器の使用は犯罪に注意!設置のポイント

浮気調査のために、盗聴器やボイスレコーダーで盗聴行為をすること自体は犯罪になりませんが、設置方法によっては犯罪になることがあります。
パートナーの行動が怪しいときに、盗聴器やボイスレコーダーを使って証拠をつかもうと考えたことはありませんか?
私も一度、「やってみようかな…。」と考えたことがありますが、どんな盗聴器を購入していいのかや、設置方法がわからなかったのですぐにあきらめてしまいました!
もし法律の知識がないまま浮気調査のために盗聴器を設置すると、気づかないうちに違法行為をしてしまう可能性がありますよ。
例えば、他人の家や敷地内に入って盗聴器を設置すると「住居侵入罪」に違反します。

いつの間にか犯罪を犯しているなんて怖い!しっかり知識を付けてから行動することが大切なのですね。
次の項目では、どんな行動をしたら犯罪になってしまうのか、また合法となるケースも併せて詳しく説明していきますね。
盗聴器を設置するときは住居侵入罪などに注意する
盗聴器を設置するときに、他人の敷地に入ると「住居侵入罪」となり、部屋の一部を改造すると「器物損壊罪」などの違法行為にあたります。
犯罪として扱われる場合は、盗聴したという行動ではなく、盗聴器を設置するまでの経緯やその後の行動がポイントになりますよ。
どんな行動をすると違法行為になってしまうのかを表にまとめましたので、よくお読みくださいね♪
住居侵入罪 | 無断で他人の家や敷地に入って盗聴器を設置した |
器物損壊罪 | 盗聴器設置のために部屋の一部を改造した、または持ち物を壊した |
窃盗罪 | 盗聴器付きコンセントと今までのコンセントを取り替えた |
有線電気通信法、電気事業通信法の違法 | 電話機に盗聴器を設置した(自宅でも違法となる) |
プライバシーの侵害 | 他人の持ち物に盗聴器を設置した |
このように、盗聴器を設置する行為はさまざまなケースで犯罪になってしまう可能性が高い、ということになりますね。
無断でパートナーや浮気相手の自宅に盗聴器を設置すると「住居侵入罪」に違反してしまいますし、カバンや衣服などに設置すると「プライバシーの侵害」にあたります。

よくテレビで見かけるコンセントに盗聴器が仕掛けられているのは、立派な犯罪なのですね!
さらにこれだけではなく、盗聴器で得た情報から、パートナーや浮気相手を精神的に追い詰めるような行動を起こすと「脅迫罪」にあたります。
そして盗聴によって浮気をする日時がわかったからといって、待ち伏せなどをしてパートナーや浮気相手に恐怖心を与えると「ストーカー規制法」にも違反してしまうのです。
盗聴器を設置するときは、注意すべきポイントがたくさんありそうですね。
続いて、合法となる盗聴器の設置方法を紹介していきます。
自力で浮気調査を行いたいあなたは、犯罪を犯さずに盗聴器を設置する方法がわかりますよ♪
自宅や所有している車に盗聴器を設置するのは合法
盗聴器やボイスレコーダーを、自宅や自分で所有している車などに設置する場合、違法ではありません。
パートナーまたは浮気相手の持ち物や電話に設置すると違法になってしまうので、いったいどこに設置して浮気調査をしたらいいかと迷ってしまいますよね。
自宅に盗聴器を設置しておき、あなたの留守中にパートナーが浮気相手を自宅に呼ぶようなことがあれば、証拠をつかむことができますよ。
車に盗聴器を設置したいときは、音声をしっかり拾うために運転席などに置く必要があるので、バレる心配も大きく、少し難しいかもしれません。
盗聴器を合法に設置するためには、自宅や自分が所有する車など、かなり限られた場所になってしまいます。

あなたが本気で浮気調査をしたいのであれば、あれこれ悩まずに探偵に頼むほうが確実だと思いますよ!
盗聴器から得た情報は、法的な証拠になるかどうかも気になる部分ですよね。
次の章では、盗聴器の音声は証拠として提出できるかどうかを解説していきますので、浮気調査にお役立てください♪
浮気調査で盗聴器の音声は証拠になる可能性がある!

盗聴器を設置して得た音声を、裁判などで証拠として提出することは基本的に難しいですが、合法で得た情報であれば証拠となる可能性があります。
浮気が原因で裁判を検討しているときは、盗聴器から得た情報を証拠として提出しようとお考えの方も多くいらっしゃいますよね。
住居侵入などの犯罪で得た音声を証拠として提出することはもちろんできません。
浮気調査のために盗聴器を設置し、万が一違法行為が明るみに出ると、反対にパートナーや浮気相手から訴えられる可能性もあります。
合法で得た情報であっても、「録音された音声と自分の声が違う」と反論された場合は、証拠として扱われない場合もありますよ。

なんだか複雑で難しい!証拠をつかんだとしても認められないと、せっかく得た情報が無駄になってしまうなあ…。
これから探偵事務所へ浮気調査を依頼する予定があった場合、盗聴行為は無駄になりませんよ。
探偵事務所では、調査する時間が増えれば増えるほど費用がかかるという料金プランがあります。
探偵へ依頼するときに盗聴器の音声があることで、調査する時間や日にちを短縮でき、費用を安く抑えることができますよ!
盗聴した音声を証拠として使用するのではなく、さらに情報を得るためのひとつの手掛かりとして考えたほうがよいかもしれませんね。
次の章では、盗聴器の種類について紹介していきますね。
盗聴器を購入するにあたって、どんなものを使用したらいいのか迷うことがあると思いますので、浮気調査にぜひお役立てください♪
浮気調査に使う盗聴器はボイスレコーダーなど3種類!
浮気調査に使用する盗聴器には、盗聴発信機やコンクリートマイク、ボイスレコーダーの3種類あります。
盗聴器を購入するとき、どんな種類のものを選んだらいいのかと迷ってしまいますよね。
浮気調査で主に使用されている盗聴器を、3種類ご紹介します。
- 盗聴発信器
- コンクリートマイク
- ボイスレコーダー
では、それぞれ特徴やポイントを解説していきます。
〈盗聴発信器〉
「盗聴発信器」は最も多く使用されている盗聴器で、発信器の電波が届く場所に行き、音声を確認するというものです。
「盗聴発信器」には3つの種類があります。ポイントも一緒にまとめてみました。
電池式ボックス型 | 設置場所の自由度が高くさまざまな場所に設置できる。両面テープで椅子やテーブルの裏など工夫すると見つかりにくい。 |
コンセント型 | コンセントに差し込むだけで周りの音を集めて電波で発信する。壊れるまで半永久的に使用が可能。 |
クリップ型 | 埋め込まれている壁コンセントを外し設置する。手間はかかるが見つかりにくい。壊れるまで半永久的に使用が可能。 |
どこに設置したいかや、一時的か長い期間盗聴するのかなどによって、どのタイプの「盗聴発信器」を選んだらいいか考えてみましょう!
〈コンクリートマイク〉
「コンクリートマイク」は、盗聴したい部屋に機械を設置する必要がないので、証拠を残すことなくいつでも盗聴できることが特徴です。
建物内では、会話が壁などに吸収されて振動として伝わりますが、この振動を増幅させて聞くことができます。
「コンクリートマイク」は名前のとおり、壁やドア、窓などを挟んで反対側の会話を聞くことが可能ですよ。
電波を使用するわけではないので、盗聴発見器に見つかる心配もありませんね。
〈ボイスレコーダー〉
「ボイスレコーダー」は本体が音声を記録できるもので、会議などに使用されることもあり割と身近なアイテムです。
本体を準備するだけなので比較的安く済みますし、使い方も難しくありませんので盗聴器の中では手軽といえますね。
「ボイスレコーダー」は本体を置いておくだけで録音してくれるので、後で回収して時間があるときに聞くだけなので、時間に縛られることもありません。
紹介した盗聴器の中から、手軽さや録音機能などあなたが重視するポイントによって、浮気調査にどの盗聴器を使用するか決めていきましょう♪
浮気調査は盗聴器にこだわらず探偵に依頼すると安心!

自力で盗聴器を設置して浮気調査を行うことは、想像以上に難しくリスクが高いため、本気で証拠を集めたい場合は探偵へ依頼することをおすすめします。
探偵事務所に依頼すると、必要に応じて合法的に盗聴器を設置して調査しますよ。
実際に探偵が盗聴器を使用するのは、張り込みが難しい静かな住宅街などで、植木鉢やドアの近くなどに設置されることが多いです。
探偵に依頼すると、自力で盗聴器の設置をしなくても、プロの調査員が尾行や張り込みなどを行い、あなたの依頼通りに調査してくれるので安心感がありますよね。
また、先ほど少し紹介しましたが、すでに盗聴器で証拠をつかんでいる場合は、探偵へ提出することで調査の時間や日数を減らすことができますよ。
浮気調査のきっかけは、「浮気しているかどうかを確認したいだけ」という理由かもしれませんが、証拠をつかんだ後は離婚に向けて動き出す可能性もありますよね。

プロの探偵に頼んで得た証拠は、離婚の話し合いや慰謝料請求のときに有益な情報となります!
自力で調査するときは、安くはない盗聴器を購入して見つかるリスクにも注意し、違法行為にならないよう気を付けながら盗聴するという、難しい作業です。
盗聴器の扱いに慣れていないと、うまく証拠を集められないことも考えられますし、パートナーや浮気相手に見つかってしまうリスクも高まります。
さらに、証拠をつかめたとしても裁判などで提出が認められなければ、あまり意味がなくなってしまいますよね。
探偵は経験を積んだプロですから、犯罪の心配もありませんしパートナーや浮気相手に見つかってしまうリスクも軽減できます。
あなたが本気で浮気調査をして証拠を集めたい場合は、あなたにぴったりの探偵社を紹介してくれる全日本優良探偵業協会に無料相談しましょう。
まとめ

- 浮気調査のために、盗聴器やボイスレコーダーで盗聴行為をすること自体は犯罪にならないが、設置方法によっては犯罪になることがある
- 盗聴器を設置して得た音声を、裁判などで証拠として提出することは基本的に難しいが、合法で得た情報であれば証拠となる可能性がある
- 浮気調査に使用する盗聴器には、盗聴発信機やコンクリートマイク、ボイスレコーダーの3種類がある
- 自力で盗聴器を設置して浮気調査を行うことは、想像以上に難しくリスクが高いため、本気で証拠を集めたい場合は探偵へ依頼することがおすすめ
浮気調査のために盗聴器を使用することは犯罪になるのか、法的な証拠として提出できるのかなどの情報を紹介してきました。
この記事を読むことで、パートナーとの関係があなたの望むように進められる手助けになればいいな、と思っています♪
盗聴器を使用するのは、扱うことに慣れていない一般の私たちには難しいですし、証拠として提出できないと困ってしまいますよね。
「不安で勇気が出ないけれど真実が知りたい…。」そんなときは、まず探偵へ相談してみることをおすすめします。
全日本優良探偵業協会では、あなたに合った探偵を紹介してくれるので、安心してすべてお任せすることができますよ♪
どこに頼めば良い?!探偵探しはこれ一つ【全日本優良探偵業協会】
コメント