進研ゼミを受けさせてみようかなと考えたけど申し込み方法が分からなくて困っているあなた。
今回は、人気のある進研ゼミ小学講座と進研ゼミ中学講座の申し込み方法を紹介していきますよ。
進研ゼミの申し込み方法は、インターネットから申し込む方法と電話から申し込む方法の2通りになります。
しかし、電話での申し込みは回線が混み合って繋がりづらいこともあるため、あまりおすすめしません。
進研ゼミではタブレット学習を選択できるので遊び感覚で勉強に取り組むことができ、子どもがやる気を出してくれたとの声もあります。
この記事を読めば進研ゼミの申し込み方法だけでなく、気になる口コミや料金まで知ることができますよ。
進研ゼミの申し込み方法はネットと電話の2通り
進研ゼミは、こどもちゃれんじ(幼児)・小学講座(小学生)・中学講座(中学生)・高校講座(高校生)の4つの種類があります。
進研ゼミの申し込み方法は、インターネットで申し込むか電話で申し込むかの2つの方法から選ぶことになります。
申し込む時は、必ず保護者が手続きをするようにしてくださいね。
受講する子どもの希望も聞きながら、その子に合った講座内容を選択するといいですね。
進研ゼミの申し込み方法をそれぞれ簡単に紹介
公式サイトでは、インターネットからの申し込み方法が電話での申し込み方法より、スムーズでおすすめされています。
インターネットからの申し込み方法は、公式サイトの入会受付ページから受けたい講座を選択し、申込者情報を入力するだけとなります。
小学講座と中学講座で申し込みの内容が違うため、後ほど詳しく説明していきますね。
電話での申し込み方法は、電話をかけてオペレーターとやり取りをしていきますが、受付時間が9:00~21:00(年末年始を除く)となっています。
特に締切日近くは、電話窓口が大変混み合うこともあるようなので注意が必要です。
- 講座ごとに申し込み窓口の電話番号は違うため公式サイトで確認する
- 受付時間は年末年始を除いた9:00~21:00
- 通話料は無料、ただし一部のIP電話や海外からの電話は通話料がかかる
- 締切日近くは電話窓口が混み合う可能性が高い(締切日は講座によって違うが1日・20日・25日前後は混み合う可能性が高い)
- 公式サイトでも電話申し込みより、インターネットからの申し込みをおすすめしている
せっかく申し込もうと思ったのに、電話が繋がらなくて申し込みができないなんてことにならないよう、電話での申し込みは締切日を避けるようにしましょうね。
進研ゼミは無料体験教材と資料を請求できる
進研ゼミには、無料体験教材と資料をインターネットか電話で申し込みが出来るサービスがあります。
申し込みは1人につき1回となるため、受講する学年を間違わないようにしましょう。
進研ゼミの公式サイトで無料体験教材・資料の確認と申し込みができますよ。
教材と資料は公式サイトによると、6日~10日(土日祝除く)前後で届くようです。
教材と資料を請求すると進研ゼミから案内の電話がかかってくることがあるようなので、そういった電話が苦手な人にはおすすめの方法ではないかもしれません。
私は無料に弱いので、無料だったら試してみようかなと思ってしまいます(笑)
進研ゼミの申し込みを悩んでいる時はメールで相談
進研ゼミに申し込もうか悩んでいる場合は、専用問い合わせフォームからメールで相談や問い合わせをすることができます。
問い合わせフォームから連絡する前に、公式サイトのよくある質問を見るとあなたの知りたいことが載っているかもしれません。
よくある質問を見ても解決しない場合は、問い合わせ方法と注意点をまとめてみたので参考にして問い合わせてみてください。(2022年3月時点)
- 進研ゼミの入会を検討中のかた専用問い合わせページを開く
- 「お客様情報」の欄の氏名・電話番号・メールアドレスを入力
- 「基本設問情報」の欄で連絡者と問い合わせる講座を選択して問い合わせたい具体的な内容を自由に記入
- 「同意して入力結果を確認する」をクリックして確認して問い合わせすると入力したメールアドレス宛に回答が送られてくる
- 受付時間は年中無休で24時間となっている
- 返信までの目安時間は3日前後でEメールより返信される(土日祝・年末年始を除く)
- 順次回答しているが急ぎの場合は電話で問い合わせると良い(講座ごとに問い合わせ窓口の電話番号は違う)
- 問い合わせの内容によっては、メールではなく電話での回答になることもある
年中無休で24時間回答を受け付けてくれているのは、空いた時間や思い立った時に送ることができて便利ですね。
個人的に電話での問い合わせは緊張してしまうので、こういった専用問い合わせフォームがあると嬉しく思うのは私だけでしょうか。
しかし、企業側の負担にならないようによくある質問を読んだ上で、分からないことや相談したいことを送るようにすると良いかもしれませんね。
進研ゼミの申し込み方法で小学講座に入会する場合
進研ゼミの申し込み方法はインターネットから申し込むほうが24時間申し込みでき、入力していくだけなので簡単です。
新1年生になるタイミングで入会する子どもや、勉強が難しくなってくる高学年から入会する子どもなど入会のタイミングはそれぞれです。
進研ゼミ小学講座ではタブレットを使ったデジタル学習か、紙のテキストを中心とした学習か選択することができますよ。
進研ゼミ小学講座のインターネットでの申し込み方法
インターネットからだと自分の空いた時間で申し込めていいですよね。
進研ゼミ小学講座のインターネットでの申し込み方法を紹介していきますね。(2022年3月時点)
①進研ゼミ小学講座の公式サイトから「入会お申し込み」をクリックすると申し込みページが開く
②講座の選択で4月からの子どもの学年を選択
③学習スタイル、教材の色、コースの選択
・学習スタイルの選択でタブレットを使ったデジタル学習か紙のテキストを中心とした学習かどちらかを選択(学習スタイルは入会後に変更可能)
・教材の色を選択(学年によって色の種類も違う)
・コース別教材のレベルを標準コースと挑戦コースの2種類からどちらかを選択(4月から小学1年生の子どもにはない)
④以上の必須項目を選択して「共通利用規約と個人情報の取り扱いについてに同意して次へ」をクリックし保護者情報の入力に進む
⑤保護者情報の入力、不在時の配達場所を選択
・保護者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、支払者の指定などの個人情報を入力
・不在時の配達場所を指定することができるため希望の場所を選択
⑥受講する子どもの氏名、生年月日、性別、通学中の小学校などの個人情報を入力
⑦支払い方法、入金方法、紹介者の有無を選択
・支払い方法を毎月払い、6ヶ月払い、12ヶ月払いの3種類からどれかを選択
・入金方法を選択(クレジットカードが手数料無料でおすすめ)
・紹介者の有無を選択(進研ゼミを受講中の友達やきょうだいの紹介で入会する人は、プレゼントがもらえる)
⑧全て入力できれば「次へ」をクリックして選択した支払い方法によっては、クレジットカードや銀行口座の情報を入力
⑨確認画面が出てきたら、間違いがないか確認して「お申し込みの確定」をクリック
⑩進研ゼミ小学講座の申し込みが完了!(確認メールが送られてくる)
手順が多いように思えますが、実際の申し込み画面は通販サイトで買い物をするような感じなので難しくないと思いますよ。
今回は必須項目だけを紹介しましたが、任意項目では有料オプションを選択できるため子どもに合わせた教材を選択することができます。
進研ゼミ小学講座の気になる口コミを紹介
進研ゼミ小学講座を申し込もうと思うけど、実際に入会した人はどうだったのか気になりますよね。
インターネットの口コミを調べてみると、進研ゼミは塾と違って時間の融通が効く、こどもちゃれんじから継続して利用しているとの口コミが多く見られました。

書く練習が必要と思い紙テキストにしたが子どもがやる気をなくしたので、タブレット学習に変えるとゲーム感覚で取り組むようになった。
小学生になると文字を書くことがたくさんあるので保護者としては、書く練習をしてほしかったとのことですが子どもがやる気を無くしてしまっては意味がないですよね。
タブレット学習はゲームができたり、好きなアバターをもらえたりと子どものやる気につながる工夫がされています。

タブレットは、散らからず収納に困らなくていいし、あまり学習意欲のないこどもでも興味がわくように作られているとおもう。
タブレットだと散らからないというのは、子どものいる家庭の保護者としては嬉しいのではないでしょうか。

同じような教材が来るので子どもが飽きてしまい、親としてももったいなく感じたのでやめた。
継続して利用していると、同じような教材が届くようになり子どもも飽きてしまったという口コミです。
今回口コミを調べてみて、子どものやる気をどこまで継続させられるかが重要だと思いました。
進研ゼミ小学講座の気になる料金を紹介
進研ゼミ小学講座を受講すると料金はいくらかかるのか知りたいですよね。
受講する学年や払い方の違いで料金は変わってくるので表にまとめました。(2022年3月時点)
なお、4月号から進研ゼミ小学講座に入会した場合の受講費になります。
学年 | 12ヶ月分一括払い(税込) | 6ヶ月分一括払い(税込) | 毎月払い(税込) |
小学1年生 | 月あたり3,180円 | 月あたり3,530円 | 月々3,930円 |
小学2年生 | 月あたり3,180円 | 月あたり3,530円 | 月々3,930円 |
小学3年生 | 月あたり3,740円 | 月あたり4,200円 | 月々4,490円 |
小学4年生 | 月あたり4,530円 | 月あたり4,880円 | 月々5,080円 |
小学5年生 | 月あたり5,420円 | 月あたり5,850円 | 月々6,080円 |
小学6年生 | 月あたり5,830円 | 月あたり6,290円 | 月々6,540円 |
毎月払いにするよりも一括払いのほうがお得になりますね。送料は受講費に含まれています。
一括払いをしていても途中退会はいつでも可能で、受講月数に応じて受講費を計算し直して残金を返金してくれるようですよ。
タブレット中心の学習(チャレンジタッチ)を選んだ場合は、6ヶ月以上継続して利用すればタブレット代は無料になります。
6ヶ月未満での退会、もしくは学習スタイルを紙テキスト中心に変更した場合は、タブレット代金9,900円(税込)を支払うことになるので注意しましょう。
そして受講費の支払い方法は、クレジットカード払い・コンビニ振込・郵便振込の3つから選ぶことができます。
入金方法 | 手数料(税込) |
クレジットカード払い | 無料(手数料なし) |
コンビニ振込 | 95円(振込額が税込31,500円以上の場合は295円) |
郵便振込(ベネッセ発行振込用紙で窓口にて口座から払込の場合) | 122円(振込額が税込50,000円以上の場合は336円) |
クレジットカード払いが手数料無料なのでおすすめです。入会後に口座引落に変更することも出来るようですよ。
進研ゼミ小学講座のサイトでは支払金額をシミュレーションしてくれるため利用すると、おおよその金額を把握することができそうですね。
進研ゼミの申し込み方法で中学講座に入会する場合
小学生から中学生に学年が上がると、勉強も一段階レベルが上がり塾に通う子どもも増えてきますね。
塾と進研ゼミのどちらにしようか迷っているかもしれませんね。
中学3年間でかかる費用は塾と進研ゼミ中学講座を比べると、およそ66万円進研ゼミ中学講座を利用したほうがお得になると公式サイトで紹介されていました。
進研ゼミ中学講座の申し込み方法は、進研ゼミ小学講座の申し込み方法を同じでインターネットから申し込むほうが簡単です。
進研ゼミ中学講座の口コミや料金も紹介していくので、参考にしてみてくださいね。
進研ゼミ中学講座のインターネットでの申し込み方法
進研ゼミ中学講座は、他の進研ゼミの講座同様に電話とインターネットの2通りの申し込み方法があり、インターネットでの申し込みのほうが手軽でおすすめです。
進研ゼミ中学講座のインターネットでの申し込み方法を紹介していきますね。(2022年3月時点)
①進研ゼミ中学講座の公式サイトから「入会お申し込み」をクリックすると申し込みページが開く
②講座の選択で4月からの子どもの学年を選択
※過去2年以内に進研ゼミに入会していた場合は、10桁の会員番号とパスワードを入力すると、個人情報の登録などの手間を省くことができます。
③学習スタイル、コース、教材の色を選択
・学習スタイルの選択でハイブリッドスタイル(タブレットと紙テキスト)かオリジナルスタイル(紙テキスト)のどちらかを選択
・コース選択でハイレベルかスタンダードの2種類からどちらかを選択
※中学3年では受験総合コース・難関挑戦コース・最難関挑戦コースの3種類から選択
・教材の色を選択(学年によって色の種類も違う)
④以上の必須項目を選択して「共通利用規約と個人情報の取り扱いについてに同意して次へ」をクリックし保護者情報の入力に進む
⑤保護者情報の入力、不在時の配達場所の選択
・保護者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス、支払者の指定などの個人情報を入力
・不在時の配達場所を指定することができるため希望の場所を選択
⑥受講する子どもの氏名、生年月日、性別、通学中の中学校などの個人情報を入力
⑦支払い方法、入金方法、紹介者の有無を選択
・支払い方法を毎月払い、6ヶ月払い、12ヶ月払いの3種類からどれかを選択
・入金方法を選択(クレジットカードが手数料無料でおすすめ)
・紹介者の有無を選択(進研ゼミを受講中の友達やきょうだいの紹介で入会する人は、プレゼントがもらえる)
⑧すべて入力できれば「次へ」をクリックして選択した支払い方法によっては、クレジットカードや銀行口座の情報を入力
⑨確認画面が出てきたら、間違いがないか確認して「お申し込みの確定」をクリック
⑩進研ゼミ中学講座の申し込みが完了!(確認メールが送られてくる)
進研ゼミ小学講座と申し込み方法は、選択内容の違いはありますがあまり変わりませんね。
過去2年以内に進研ゼミに入会していた場合、10桁の会員番号とパスワードの入力で個人情報の登録の手間が省けるのは良いですね。
進研ゼミ中学講座の気になる口コミを紹介
進研ゼミ中学講座を申し込む前に、どんな口コミがあるのか知っておくと参考にしやすいかもしれませんね。
あくまでインターネットに載っていた口コミになるので、すべてを信じずに参考程度に見てください。

タブレットは選択問題が多いので遊び感覚で取り組める。
選択問題だと選ぶだけなので、簡単で勉強の苦手意識が減るかもしれないですね。

本人が塾に行きたくないと言ったのと、部活動もしていて両立が大変だと思ったのでタブレット学習を選んだ。
中学生になると部活動に入部する子どもも増え、勉強との両立が難しくなりますよね。

タブレットを落としていないのに壊れてしまった。
タブレットを落としていないのに壊れてしまったのは辛いですね。タブレットのサポートもあるので不安な人は申し込んでおくと安心ですね。
中学生になると部活動も始まり両立が大変なので、家庭で勉強ができる進研ゼミ中学講座を始めたという口コミが多く見られました。
また塾に行きたくない子や集団での勉強が苦手な子にも、進研ゼミ中学講座はいいのかなと口コミをみていて思いました。
進研ゼミ中学講座の気になる料金を紹介
進研ゼミ中学講座は、学年や学習スタイルによって料金も違うため、学年別に4月号から入会した場合の受講費を表にまとめました。(2022年3月時点)
なお送料は受講費に含まれており、タブレット代金は6ヶ月以上受講すれば無料になります。
<中学1年生>
ハイブリッドスタイル(タブレットと紙テキスト)かオリジナルスタイル(紙テキスト)の2種類から選択
学習スタイル | 12ヶ月分一括払い(税込) | 6ヶ月分一括払い(税込) | 毎月払い |
ハイブリッドスタイル | 月あたり6,570円 | 月あたり7,230円 | 月々7,670円 |
オリジナルスタイル | 月あたり5,980円 | 月あたり6,540円 | 月々6,980円 |
受講内容は、全国規模の実力診断に英語検定対策と実技を含めた9教科対策となっています。
<中学2年生>
ハイブリッドスタイル(タブレットと紙テキスト)かオリジナルスタイル(紙テキスト)の2種類から選択
学習スタイル | 12ヶ月分一括払い(税込) | 6ヶ月分一括払い(税込) | 毎月払い |
ハイブリッドスタイル | 月あたり6,680円 | 月あたり7,370円 | 月々7,800円 |
オリジナルスタイル | 月あたり6,110円 | 月あたり6,780円 | 月々7,190円 |
科目は、9教科対応(英数国理社+音楽・美術・保健体育・技術・家庭)になっています。
<中学3年生>
ハイブリッドスタイル・オリジナルスタイル共通で、中三受験講座になる。
学習スタイル | 12ヶ月分一括払い(税込) | 6ヶ月分一括払い(税込) | 毎月払い |
中三受験講座 | 月あたり6,890円 | 月あたり7,520円 | 月々7,980円 |
中学3年生は受験を控える学年になるので、対策講座に変わり志望校合格に向けた模試も受講費内に含まれています。
進研ゼミ中学講座も6ヶ月未満での退会、もしくは学習スタイルをオリジナルスタイルに変更した場合は、タブレット代金9,900円(税込)を支払うことになるので注意しましょう。
そして受講費の支払い方法は、クレジットカード払い・コンビニ振込・郵便振込の3つから選ぶことができます。
入会後に口座引落に切り替えることができます。
入金方法 | 手数料(税込) |
クレジットカード払い | 無料(手数料なし) |
コンビニ振込 | 95円(振込額が税込31,500円以上の場合は295円) |
郵便振込(ベネッセ発行振込用紙で窓口にて口座から払込の場合) | 122円(振込額が税込50,000円以上の場合は336円) |
口座引落(郵便・銀行) | 郵便引落の場合:一律55円 銀行引落の場合:一律65円 |
進研ゼミ中学講座の公式サイトでは支払金額のシミュレーションができるだけでなく、子どもに合ったコースの選び方やピッタリの学習方法を診断することができますよ。
子どもが進んで勉強をするのはなかなか難しいと思いますが、その方法の1つとして進研ゼミ中学講座を選択してみてもいいかもしれませんね。
まとめ
- 進研ゼミの申し込み方法は、インターネットで申し込むか電話で申し込むかの2通り
- 電話での申し込み方法は、締切日付近だと電話が込み合うことがあるためインターネットで申し込むほうが良い
- 進研ゼミを始めるか悩んでいる場合は、無料の教材・資料を請求したり、専用フォームからメールで相談したりすることができる
- 進研ゼミ小学講座の口コミは、塾と違って融通が効くことやタブレット学習で子どもがやる気になったという声が多く見られた
- 進研ゼミ中学講座の口コミは、部活動と勉強の両立や塾に行くのを嫌がったなどを理由に入会した声が多かった
- 進研ゼミの受講費は学年や支払い方法によっても料金が変わるが、12ヶ月一括払いが1番料金を抑えることができる
- 進研ゼミの公式サイトでは支払金額をシミュレーションできる
進研ゼミの申し込み方法は、インターネットから行うほうが混み合うこともなく、スムーズに申し込め公式サイトでもおすすめされていました。
申し込みは必ず保護者が行うようにしてほしいと思いますが、子どもと相談して勉強を継続できる環境になるように話し合うことが1番大切なことだと思います。
この記事がその話し合いの手助けになれば嬉しいなと思います。
コメント