ノートパソコンの容量を確認したいけど方法が分からない。
何だか最近ノートパソコンの動きが重い気がする。
写真や動画をたくさん保存しているけど、容量は大丈夫かな?

このようにお困りのあなた!!それは今すぐ対処したほうがいい問題かもしれませんよ!!
ノートパソコンの空き容量を確認せずに使用していると、ストレージ容量の不足によってアップデート不可になったり、動作が遅くなったりと、困ることがどんどん出てきてしまいます。
まずはノートパソコンの空き容量の確認方法を解説します!
そしてストレージ容量の不足を感じるならその増やし方についても、さまざまな方法がありますので一つずつ教えていきたいと思います。
ノートパソコンの空き容量を確認しよう!その方法は?
ノートパソコンの容量を確認してみましょう!!2通りあるノートパソコンの容量確認の方法はこちらです。
〈スタートボタンより空き容量を確認する方法〉
- スタートボタンから「設定」をクリックする
- 「設定」が表示されたら「システム」をクリック
- 「システム」メニューの「記憶域」をクリックすれば使用状況と空き領域を確認できる
「表示するカテゴリを増やす」をクリックすると、使用状況の項目をもっと詳しく見ることができます。
〈エクスプローラーより空き容量を確認する方法〉
- タスクバーから「エクスプローラー」のアイコンをクリック
- 「エクスプローラー」が表示されるので「PC」をクリック
- 空き容量を確認したいドライブの「空き領域」が確認できる
これを開いて見てみると、あなたのノートパソコンの容量が何に使われているのかが確認できます。
どちらの方法でも共通して言えることですが、(C:)と表示されている項目を見ればノートパソコンの容量の使用状況をすぐに確認することができますよ。
この方法はWindows10以降での操作方法です。ほかのOSの場合は別の手順になります。
〈MacBookで空き容量を確認する方法〉
- 画面左上りんごのマークのAppleメニューから「このMacについて」をクリック
- 「ストレージ」をクリック
ノートパソコンの容量が不足しているときの対処法は?
ノートパソコンの容量が不足していると感じるときに、やってみてほしい対処法はこの3つです。
- いらないファイルを整理する
- いらないプログラムを整理する
- あまり使わないファイルは圧縮しておく
どの方法も難しいものではないので自分で簡単にできますよ!順番に手順を紹介していきましょう。
いらないファイルを整理する
いらないファイルを整理するときに、見落としがちなのが「ごみ箱」です。この中身を空っぽにしないと、まだノートパソコンの容量を使っている状態なのです。
デスクトップ上のごみ箱を右クリックで空っぽにしてあげましょう。完全にゴミ箱の中身は削除されました。
これでノートパソコンの容量不足の解消に一歩近づきましたね。
OSのアップデートの時に使用されたもう必要のないファイルが残っていることがあります。それだけでも貴重なノートパソコンの容量を圧迫していることがあります。
手作業で一つ一つ消していくには時間がかかりますので、「ディスククリーンアップ」を使ってみましょう。
この「ディスククリーンアップ」で20GBほどもの容量を確保できることもありますよ。
- 「エクスプローラー」→「Cドライブ」を右クリック→「プロパティ」→で「ダイアログ」を表示させる
- 「全般タグ」→「ディスクのクリーンアップ」→「画面の下のほうにあるシステムファイルのクリーンアップ」をクリック
- 消したいファイルをチェックボックスでチェックをつけていく
- チェックをつけたものを確認してOKをクリックすると完了
本当に必要なものを消してしまっては簡単には取り戻せませんので、くれぐれも注意してください。
さきほどストレージの空き容量を確認した画面から
- 「管理」をクリック
- 「おすすめ」として、あなたのノートパソコンにとって最適な方法を案内してくれます
ゴミ箱を、一定期間ごとに自動的に空にしてくれる設定も「管理」から「オン」にする事ができます。
「Finder」から不要なファイルやアプリケーションを削除することもできます。
いらないプログラムを整理する
ノートパソコンを購入した時点で、いろいろなプログラムやアプリケーションが最初から入っています。私も一度も触ったこともないプログラムがたくさんありました。
そのようなプログラムを削除するだけでも、ノートパソコンの容量不足を解消してくれることになります。その手順はこちらです。
- スタートボタンで検索バーに「コントロールパネル」と入力し検索する
- 「プログラムのアンインストール」の項目をクリック
- 削除したいプログラムを選択し、右クリックで「アンインストール」をクリック
こちらもファイルを整理した時と同じように、使っていないと思ったプログラムでも実はとても大切なものもありますので、注意しながら作業してください。
あまり使わないファイルは圧縮しておくのが便利
過去に使っていた書類など、めったに使わないんだけど、たまに引っ張り出して使うこともあるから消したくはない。そんなファイルもありますよね。
そんな使用頻度の少ないファイルが複数ある場合は、圧縮するというのもひとつの方法です。圧縮の手順はこちらです。
- 圧縮するファイルを1つのフォルダに集合させる
- フォルダを選んで右クリックで「送る」をクリック
- 圧縮(zip)形式フォルダを選択
- 圧縮されたファイルを保存して、圧縮する前のフォルダは削除
注意点がひとつあります。JPEGやPNGの画像や動画のファイルなどはもともと圧縮された状態ですので、このファイルに関してはほとんど効果がありません。
ノートパソコンの容量を増やす方法を紹介します♪
ノートパソコンの容量を増やす方法は?いらないものを消してもやっぱり足りない。そんなときはノートパソコンの容量を増やすことにしましょう。
ノートパソコンの容量を増やす方法はたくさんあるのですが、その中でとても簡単なものを一つずつ紹介していきます。
- 外付けHDDを活用する
- オンラインストレージを活用する
外付けHDDを活用する
こちらはノートパソコンの容量を増やす方法としてはとても手軽な方法です。あなたのノートパソコンに対応した外付けHDDを買ってきてセットアップする、それだけで完了です。
最近ではWi-Fiに対応したものや、持ち運びができる小さなサイズのポータブルHDDという便利なものもたくさんあります。
万が一ノートパソコンが故障しても、外付けHDDに入れてあるデータは守られるという大きなメリットがありますね。
オンラインストレージを活用する
オンラインストレージというものは、簡単に説明するならば、インターネット上にファイルを保存できる場所のことです。
有料のものから無料のもの…。預かってもらえる期間も様々ですし、容量の制限も様々です。
もちろん私もオンラインストレージを活用していますが、どう選べばいいのか…。決めきれませんでした。
無料で利用できるもの、そしてあなたも一度は聞いたことがあるような有名で安心なものからまずは選ぶのがいいと思います。
初心者でもとても利用しやすく、そして無料のオンラインストレージを3つ、厳選して紹介していきたいと思います。
- GoogleDrive
こちらは、Googleアカウントさえあればすぐに使えます。
1つのGoogleアカウントにつき、15GBまで無料で使うことができますので、とても手軽に利用することができますね。
- OneDrive
Windowsパソコンを持っているあなたなら登録もアカウントも必要ありません。無料で5GBまで使えて、別に申請をすれば無料で15GBまで使うことができます。
- Dropbox
無料版は2GBまでと少なくなってしまうのですが、様々な便利な機能があって、こちらもとても便利です。
紹介したこの3つのクラウドストレージサービス以外にも、無料で使えるものや便利なものがたくさんあります。
無料版は、どれも容量が制限があります。でもこの限られた無料版を複数うまく利用してもいいと思います。
この3つに関しては、スマホからもアクセスできるのでパソコンだけでなく、スマホの容量不足も同時に解決することができます。その点もすごく便利ですよね♪
補足!Macではクリーナーアプリを使うのもおすすめ
MacBookに関してはクリーナーアプリもたくさんあります。なかでもとてもシンプルで使いやすい「FonePaw MacMaster」というアプリをオススメします。
もちろん無料版もありますので、こちらを使って不要なアプリを消してもらう事によって、ストレージ容量を増やすのも良いですね。
まとめ
- ノートパソコンの空き容量は、スタートボタンやエクスプローラーから簡単に確認できる
- ノートパソコンの空き容量を確認して、不足していると感じたら不要なファイルやプログラムを整理するのがおすすめ
- ファイルやプログラムを一度削除してしまうと元に戻すのは困難なので注意
- サイズの大きいファイルは圧縮するのも手段の一つ
- ノートパソコンの容量を増やすには、外付けHDDやオンラインストレージを活用するのがとても便利
- 初心者にもおすすめの無料オンラインストレージはGoogle Drive、One Drive、Dropbox
- MacBookに関しては、まずクリーナーアプリを使うのがおすすめ
ノートパソコンは軽くて薄い。だからこそ持ち運びなどに便利な点もあります。
軽くて薄いを実現するために、デスクトップパソコンと比べてストレージ容量はどうしても少なくなってしまうのです。
ノートパソコンの容量が不足してしまう点は、ノートパソコンの宿命ともいえるのでしょうね。
ノートパソコンの容量を確認して不足している原因を探り、そして増やして対処していく、これこそがノートパソコンと上手に付き合っていく方法に違いありませんね♪
あなたのノートパソコンがこれからも快適に使用できますように。
コメント