ノートパソコン安い時期は?中古やコスパ最強メーカーも紹介します | オンライン総合研究所

ノートパソコン安い時期は?中古やコスパ最強メーカーも紹介します

※当サイトは広告を使用しています。

オンライン

ノートパソコンが安い時期って実はあるんです!ノートパソコンを買おうかなと思っていますよね。

同じノートパソコンでも買う時期によって安かったり高かったりする事があります。パソコンは安くても数万円はかかるものですよね。

せっかく買うのですから少しでも安い値段でノートパソコンを手に入れたいものです。

急に壊れたから急いでいるような状況でなければ時期を見計らってノートパソコンを買う事をおすすめします。

安いノートパソコンを欲しいと考えているあなたは中古という手段も思いついたでしょう。中古パソコンは実際どうなのか?

安くて良いノートパソコン、コスパ最強のメーカーも紹介していきますので最後までお付き合い頂けると幸いです。

この記事を読んであなたにも安い値段でお得にノートパソコンを手に入れてほしいです。

 

 

ノートパソコンが安い時期!おすすめは何月ごろ?

ノートパソコンが安い時期は、新しいモデルが出る時、年末年始、決算時期、この3つだとよく言われています。

どんな買い物でもありがちな事ですが、自分が買った後に値下げされて安くなっているのを目撃してしまった。などと、ショックを受けた経験はありませんか?私は何度もあります…。

ノートパソコンの安い時期をしっかりと把握して、そしてそれに合わせてノートパソコンを買うようにしましょう。

そうすれば、私のようにショックを受けてしまう事を回避できますよね。

その安い時期というのは具体的に何月ごろなのか?そして、どうしてノートパソコンがその時期に安い値段になるのか?おすすめ時期とその理由を合わせて紹介していきます。

 

一番おすすめしたいのは3月ごろ

年度末である3月が、ノートパソコンを安い値段で買うのに一番おすすめです。

3月は新社会人やこれから大学に入学する人、新年度に向けてパソコンを新たに買いたい多くの人がいます。この時期は、1年で1番パソコンが最も売れる時期といわれています。

ノートパソコンは1年に3回新しいモデルが発売される事が多いです。春、夏、そして秋冬ごろです。

発売されたばかりの新モデルは、当然の事ですが発売してすぐには値段は下がらないですよね。

基本的に新モデル発売から1か月ほどが過ぎたころに値段が下がり始めます。

春の新モデルが発売されて値下げが始まるこの3月ごろに、ちょうど新生活の応援セールや総決算セールが重なります。

販売するお店側にとっては、決算までに少しでも多く商品を売りたいのです。それがセールで叩き売りといった状態になるわけですね。

決算月はそのお店によってちがう事がありますので、自分の目当てのお店の決算時期をよく見ておいてくださいね。

これらのセールで、欲しかったノートパソコンが安い値段になっている事がよくありますよ。お得なこの時期にぜひチェックしてみてくださいね。

 

次におすすめしたいのは年末年始

秋冬モデルが10月ごろに発売されて1か月が過ぎたころ、つまり12月から1月もおすすめ時期になります。

この時期をおすすめ時期にえらぶ理由は、新モデル発売1か月後と年末年始のセールがぴったりかぶるからです。

年末年始といえば、日本中のあちこちでセールが始まりますよね。

クーポンが出る事もありますし、お店それぞれでセールが年始ごろまで開催されますからよく覚えておいてくださいね。

オプションや付属品がセットになった「福袋」も売られている事も多いです。福袋といえばこの時期ならではですよね。

私も福袋のお得感に魅力を感じて、この時期にノートパソコンを購入した経験があります。ノートパソコンや付属品をお得に手に入れる事ができたので、とても満足した記憶があります。

私は福袋でセット購入しましたが、パソコン単品で考えているなら年始より年末のほうが安くなる傾向にあるようです。

年末から年始にかけて長い期間いろいろなお店でセールが開催されますので、この時期にお得なノートパソコンを見つけてくださいね。

 

中間決算のセールも忘れずに

中間決算の時期も新モデル発売から1か月経ったころにあたりますので、8月から9月ごろもおすすめの時期となります。

日本の企業は3月に総決算セールを開催するのはもちろん、8月や9月の中間決算の時期も同じようにセールが開催されます。

総決算の時期は日本全体が新生活をスタートさせるタイミングなので、それに比べるとセールの勢いは抑えられたものになってしまいます。

でも中間決算もお店側にとっては、総決算と同じく売りたい時期なのです。割引された商品がたくさん出てきますのでこの時期にノートパソコンを買うのもおすすめです。

先ほども紹介しましたが、企業によって総決算・中間決算の時期が少しずれている場合もありますので、目当てのお店の決算時期をよく見ておく事を忘れないでくださいね。

 

おすすめ時期に買えない場合は?

ノートパソコンが安いおすすめの時期に、あなたのタイミングが合わない場合もありますよね。

そんな時でもノートパソコンを安い値段で買う方法はありますよ。

まず1つ目の方法は、Amazonや楽天などネット通販で買う事です。

独自のセールを年に数回開催していますし、クーポンやポイント還元もありますからとてもお得に買う事ができます。

2つ目の方法は、値下げ交渉する事です。家電量販店などの実店舗で買うことを考えている場合にぜひ試してもらいたいです。

上手く交渉できるか心配だな…。

インターネットで目当てのパソコンの価格を検索して、お店の価格よりも高ければその画面をお店の人に見せるだけです。

この方法であれば特別な話のテクニックは必要ありませんから、交渉するのが初めてでも簡単に値下げ交渉が成立するでしょう。

インターネットで最安値と出ている値段と同じか、それ以下になりますから間違いなくお得ですよね。

そして3つ目の方法は、1つ前のモデルなどを購入するという事です。

最新のものでなくてもあまり大きく性能が変わらない場合もよくありますので、最新という事にこだわらないのであればこの選び方をするだけで価格を抑える事ができます。

アウトレット品や、展示品などを買うのも安い値段でノートパソコンを手に入れる事ができますので、いろいろと見てまわるのもいいかも知れませんね。

おすすめの時期以外でも、良いノートパソコンを安い値段で買う方法はいろいろとある事がわかりましたよね。

 

海外メーカーに安い時期はないの?MacBookは?

国内メーカーと違って海外メーカーでは、季節ごとに新モデルが発売されるとは決まっていないのです。それなら海外メーカーのノートパソコンはいつ買うのが安いの?と思いますよね。

年末年始や決算セールに関しては、国内メーカー海外メーカーに問わず割引されている事もよくありますからご安心を。

そして海外メーカーは公式サイトなどでクーポンを発行している事もよくあるんです。

クーポンを使えば家電量販店で買うより公式で買ったほうが安かったなんて事もよくありますから、そちらをチェックするのを忘れないでくださいね。

海外メーカーApple社のノートパソコン、MacBookに関しては家電量販店で割引される事がほとんどないので要注意です。

先ほども紹介しましたが、Amazonや楽天では年間を通して数回独自のセールが開催されます。

これらのセールでは、MacBookやその他の海外メーカーのノートパソコンも目玉商品に入る事がよくあります。

普段はほとんど割引などがなく、新しいモデルの発売も不定期であるMacBook。

MacBookに関しては、このセールこそが安い値段で買えるおすすめ時期となりますよ。

 

ノートパソコン安いのが欲しいけど中古ってどうなの?

ノートパソコンの安いものを検索して探していると中古品の情報もたくさん出てくるので、中古品の事もすごく気になってきていると思います。

何より安さがとっても魅力的ですよね、その気持ちよくわかります。

結論からいうと、初心者は中古ノートパソコンを買うのをやめておいたほうがいいです。中古ノートパソコンを買うには注意するべき点がたくさんあるからです。

まずは中古パソコンのメリットとデメリットを表で紹介しますので見てみましょう。

メリット デメリット
  • 有名なメーカーが多い
  • 販売中止になったものなど、新品では売っていない機種が手に入る
  • 快適に使えるように部品交換などもされて、よく整備されている
  • 良いものが安い値段で手に入る
  • バッテリーや内部の部品が劣化している事がある
  • アップデートなどに対応していない古い機種の場合がある
  • メーカーの保証期間が切れている事が多い
  • カメラがない事や、液晶の発色が悪いものが多い

この表を見ると思いましたよね。中古品はメリットがたくさんあります。

持ち運び用のサブのパソコンとして中古品を購入したという話もよく耳にするくらいですし、中古品を整備して販売する専門のお店もあるほどです。

中古品専門店がたくさんあるという事は、中古品を購入する人がたくさんいるのでしょう。しかし中古品はデメリットもあるので、しっかりと注意して購入するほうがいいのです。

パソコンの扱いにあまり自信のない方は、安いからといって簡単な気持ちで中古品を購入するというのは避けたほうが良いと思います。

なぜなら実際に中古パソコンを買った人の失敗談は、調べてみるととてもたくさんあったからです。

これはほんの一部ですが、いくつかピックアップしましたので一度目を通してください。

  • アップデートが終わらない、対応していない
  • 「Officeソフトインストール済」との表示があったけど、Microsoft OfficeじゃなくてKINGSOFT Officeだった
  • バッテリーを交換する事になった
  • 「数か月のみ使用」との説明だったのにキーボードの一部に接触不良があった
  • DVDドライブは別売りだった

これらの困った状況に遭遇した時、自分で対処するか修理などに出すしかありません。

パソコンをいじるのが好きな人や、そのための知識がある人。または修理業者の人が修理の練習用として中古パソコンを使うなど。

そういう人たちにとっては、安い値段で買える中古ノートパソコンはメリットがたくさんだと思うものなのかもしれません。

困った状況に自分で対処できない場合は当たり前の事ですが、結局余計なお金がかかってしまうのです。

中古パソコンを取り扱うお店の中にはしっかりとした保証のあるお店もあります。

メーカー保証が切れている事が多い中古パソコンを買うならば、せめて保証をつけてくれるお店で買うほうがいいかもしれませんね。

次はコスパの良いノートパソコンの選び方やメーカーを紹介していきます。中古品以外にも安くて良いノートパソコンを見つける事はできますよ。

 

 

ノートパソコン安いだけじゃなくコスパ重視の選び方

安いし良い!コスパ最強のノートパソコンを買うために重要なチェックポイントを紹介します。

ノートパソコンは2万円くらいから30万円くらいまでと値段が本当にさまざまですが、安いノートパソコンといわれるのは大体5万円台~8万円くらいまでのものです。

価格が安くなるにつれてどうしても性能が悪くなってしまうだろうと心配になってしまいますよね。

安いノートパソコンの中にも快適に使えるものもたくさんありますよ。

あなたに合ったノートパソコンの選び方を紹介しますので見ていきましょう。

 

ノートパソコンを何に使うのか

まずはノートパソコンをどんな事に使うのかをよく考えてください。あなたの使い方に合わせて、ノートパソコンの性能を選ぶべきです。

インターネットやメールを利用する事や、WordやExcelで仕事の資料を作るなどをしたい。

このような一般的な使い方をする方にとっては、10万円を超えるような高性能パソコンを買うのはとてももったいないと思います。

逆にゲームや動画編集をパソコンでやりたい人にとっては、安いパソコンだと快適に使う事はできません。

あなたのノートパソコンの使い方に合わせた選び方のチェックポイントを紹介します。これをチェックすればあなたはどんなノートパソコンを選べばいいのか、見えてくると思いますよ。

 

CPUをチェックして選ぼう

CPUとは、ノートパソコン全体の処理を行い部品の動きの管理をしている、人間で言うと「脳」のような役割をしています。

性能が良いものほどデータ処理の速度が速くなり、そして動作が軽くなります。

Intel社製のものとAMD社製のもののどちらかのCPUが搭載されていますが、細かい違いは多少あるものの大きな差はありません。なのでそこはどちらでも良いと言えます。

「Core i3」か「Ryzen 3」より上位のものを選べば、インターネットやメールの利用はもちろん、WordやExcelなども問題なくサクサク使う事ができます。

動画編集やゲームを楽しみたいのであれば「Core i5」か「Ryzen 5」以上のものを選びましょう。

数字が大きくなるほど上位になりますので見分けもしやすいですね。上位になればもちろんパソコンの値段は高くなってしまいます。

 

ノートパソコンのコスパがいい!おすすめメーカー4選

コスパ最強のメーカー4選とそのおすすめポイントをまとめましたので紹介します。
このメーカーの中から選べばコスパ最強のパソコンを手に入れられる事、間違いなしですよ。

  • Lenovo

世界シェア1~2位に常に君臨しているLenovo。パソコンの種類も豊富で、ノートパソコンといえばLenovoといわれるほどです。

持ち運ぶ事ができるノートパソコンとしては、耐久性が高い事もメリットです。

セールの時には割引率が高く、安く手に入れやすいのでLenovoのノートパソコンを買うなら公式HPを要チェックですよ。

LenovoはNECの親会社となっている事でも知られているメーカーです。

  • HP

出荷台数が世界1~2位をキープしているとの事だけあって安心の大手メーカーです。高性能PCも生産しているので初心者から上級者まで多くの人が利用しています。

性能が良いのに安いので、コスパ最強と言う口コミも多いですよ。

  • DELL

よく企業などで利用されている事もあって機能がシンプルで使いやすい印象です。大量生産なだけあって、圧倒的に低価格です。

そして有料サポートが手厚いとの口コミもありましたよ。

  • Acer

歴史の長い台湾の老舗メーカーです。コンパクトでシンプルな機種も多く、持ち運び用の2台目PCとしてAcerを使っている方も多いほどです。

家電量販店などでも扱いがあるので実物を見て買うかどうかを決められるのも良いところですね。

 

 

まとめ

  • ノートパソコンは安い時期があって、特におすすめは年末年始と年度末
  • ノートパソコンが安いおすすめ時期に買えなくてもネット通販や家電店での交渉など、安く手に入れる方法はある
  • ノートパソコン中古品はメリットもデメリットも多数あるので初心者にはおすすめできない
  • ノートパソコンでどんな作業をしたいのかを改めて考えてみる
  • 一般的な使い方をするなら、CPUは「Core i3」か「Ryzen 3」以上のものから選べばいい
  • 5万円台からコスパ最強のノートパソコンは買える
  • コスパ最強メーカーおすすめはLenovo・HP・DELL・Acerの4つ

この記事はノートパソコンの安い時期をしっかりと把握して、お得にノートパソコンを手に入れてもらう事を目的として書きました。

ノートパソコンの安い時期をしっかりと見極めることはできそうですか?安いのに良い、コスパ最強のノートパソコンをあなたも選ぶ事ができますように。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました