ノートパソコンは薄いし軽い高性能がいい!選び方とおすすめも紹介! | オンライン総合研究所

ノートパソコンは薄いし軽い高性能がいい!選び方とおすすめも紹介!

オンライン

1kg以下の軽いもので、高性能の薄いノートパソコンはたくさんありますよ。

薄いし軽い、さらには高性能なノートパソコンがほしい!という欲張りなあなたのために、おすすめのノートパソコンを調査しました!

薄いノートパソコンだと軽いし、カバンの中でもジャマにならないわ

高性能なノートパソコンだと、外出先でも十分仕事ができるぞ

ライフスタイルによっても、ノートパソコンに求めるスペックが変わると思いますので、選び方のポイントもお伝えしますね。

軽いのに、高性能で薄いノートパソコンなら、持ち歩きもでき、ビジネスシーン以外にも、さまざまな場面で活躍しますよ。

ノートパソコンは高い買い物ですから、後悔したくないですよね。

きっとあなたにぴったりのノートパソコンが見つかると思いますよ。

 

ノートパソコンは薄いし軽い高性能がいい!選び方とは

ノートパソコンはたくさん種類があるから、何を基準に選べばいいのか、わからないわ

あなたのライフスタイルによっても、ノートパソコンに必要なスペックが変わってきますよ。

ノートパソコンを選ぶポイントとしては、重さ、バッテリーの持ち時間、パソコンそのもののスペックなどを基準にして選ぶといいですよ。

選び方のポイントは次のとおりです。次項からひとつずつ詳しく解説していきますね!

  • 重さ…1kg以下
  • CPU…インテル「Core i」シリーズまたはAMDの「Ryzen」シリーズ
  • メモリ…8GB以上
  • インターフェース…複数個のUSBポートがやHDMI端子がついているもの
  • 堅牢性(けんろうせい)…アメリカ国防総省制定のMIL規格基準のテストをクリアしている

ノートパソコンを持ち歩くなら1kg以下の軽いものを

あなたが、ノートパソコンを持ち歩く時間が長いのであれば、1kg以下の軽いものを選ぶのがおすすめです。

持ち運びを前提としてノートパソコンには、700g以下の超軽量モデルから、1.3kg程度の重量級までさまざまな重さのものがありますよ。

軽いノートパソコンを選ぶなら、パソコン本体の重さは重要なポイントですよね。

パソコンしか持ち歩かないのであれば、1.3kgでもまったく問題ないと思いますが、荷物はそれだけではないですよね。

ビジネスであれば、たくさんの資料を持ち歩くことや、女性であれば化粧ポーチなどの荷物もありますよね。

せっかく購入したノートパソコンが重たくて、持ち運ぶのが大変になり、ずっと家にあるなんてもったいないですよね。

私は、何がそんなに重い原因なのかが、わかりませんが、常にカバンが重たいです(笑)

だからこそ、ノートパソコンは少しでも軽いものがいい!そして、薄いものがいい!と思います。

それに、カバンが荷物でパンパンになるのは恰好悪いですし、中身を探し出すのも一苦労ですものね。

あなたもノートパソコンをカバンに入れて持ち歩くことが多いのであれば、少しでも軽いノートパソコンを選びましょう。

軽いノートパソコンであれば、カバンの中に入れて持ち歩いても苦にならないので、どんどん一緒にお出かけができますね。

隙間時間を活用するなら高速応答性能で選ぶ

高性能なノートパソコンを選ぶなら、CPUについてはIntel Core i5以上またはAMD Ryzen5以上、メモリは8GB以上、ストレージにはSSDがおすすめですよ。

軽いノートパソコンを選ぶときは、携帯性だけではなく、基本スペックも確認しましょう。

CPUはインテルの「Core i」シリーズやAMDの「Ryzen」シリーズを搭載しているものがおすすめですよ。

メモリはExcelやWordを何個も開いて作業するような場合は、8GBはあると安心ですね。

動画編集やゲームなどに使用したい場合は16GB以上のものから選びましょう。

ストレージはHHDよりもSSDを使用しているもののほうが、起動スピードはあがりますよ。

ノートパソコンを持ち歩くなら、隙間時間を有効活用したいわ

電車を待っているときや、空いた時間にちょっとカフェに入ってコーヒーを飲むときのような隙間時間でも有効活用したいですよね。

もし、あなたがノートパソコンを持ち歩いていたら、その隙間時間にメール確認や、ちょっとした資料作りをするために、ノートパソコンを操作したいと思いませんか?

そんなちょっとした隙間時間での作業をするのに、起動に時間がかかったり、ノートパソコンの動作が遅かったりするのは、イライラしてしまいますよね。

持ち歩きに便利なノートパソコンだからこそ、高速処理・高速応答性は大事なポイントです。

少ない時間であればあるほど、サクサク動いてくれる高性能なノートパソコンのほうがストレスフリーですよね。

外出先で使用するならバッテリーの駆動時間も大事!

連続駆動で最低5時間があるもの、できれば10時間以上あるものを選ぶと安心ですよ。

1日のうち、どのくらいの時間を外出先で、ノートパソコンの使用をするのかによっても必要なバッテリー駆動時間は変わってきます。

もし、あなたが丸一日パソコンを使用する機会が多いのであれば、20時間前後の駆動時間があるものがおすすめですよ。

外出先で使用する場合は、カフェや新幹線の中などの電源が確保できる場所で5~6時間程度の使用であれば、10時間前後駆動するものを選ぶと安心ですね。

ノートパソコンのバッテリー駆動時間は仕様書の表記よりも使用方法によっては、短時間しか使用できない場合もあります。

インターネットだけを見る場合と、動画を見る・ゲームをする・複数のソフトを起動させて使用する場合では、バッテリーの消耗は変わってくるのです。

せっかく持ち歩きできる薄いノートパソコンを持っていても、バッテリー切れで肝心なときに使えなくなってしまっては、意味がないですからね。

じゃあ、バッテリー駆動時間が長いものを選べば間違いないわね

バッテリー駆動時間の長いものを選ぶほうが、使用できる時間は長くなります。

しかし、バッテリー駆動時間が長いものは、バッテリーそのものが重くなるので、ノートパソコン本体も重くなってしまうのです。

ノートパソコンを使用するとき、あなたがどのようなシチュエーションで使用するのかを想定することで、軽いノートパソコンを選ぶことができますよ。

不必要に長時間使用可能なバッテリーを搭載した重たいノートパソコンを選ぶのを防ぐことができますね。

周辺機器の接続に必要なインターフェースもチェック!

インターフェース(接続端子)は、ノートパソコンと外部機器を接続するために使用するものです。

インターフェースの種類や数が多いほうが、さまざまな外部機器と接続することでさらに使用の幅が広がりますよ。

代表的なものだと、USB端子です。マウスなどの様々な外部機器はUSB接続で使用しますよ。

USB端子の種類としては、多いものだとUSB Type-AやType-Cです。

USB Type-Aは、ぱっと見は上下同じ形だけれど、コネクタの内部の上下が合わないと接続できない端子です。

私も、差し込もうとしたら、上下が逆で、はまらなくてイライラしたことがあります。

USB Type-Cは上下どちらでも挿入可能な小さな楕円形の形状の端子です。

だいたいどのノートパソコンにもついていますが、本体が小型になればなるほど、USBポートの数が少なくなりますので、購入する際に確認してくださいね。

Thunderbolt という端子もあり、USB Type-C端子と同じ形状で、USB端子よりも高速のデータをやりとりすることができます。

その中でもThunderbolt 4ポートだと、対応周辺機器とより高速データ移動が可能となりますので、快適に使うことができますよ。

HDMI出力端子があると、液晶モニターなどに接続することができます。

外出先や出張先で液晶モニターにつなぎながら、プレゼンをする場合はあると便利ですね。

オーディオ関連では、USB端子のヘッドフォンもありますが、やはりイヤフォンジャックがついていると便利ですよ。

イヤフォンジャックがついているとUSB端子は別なことに使用ができますよね。

たとえば、動画をみながらUSB端子につないでモバイルバッテリーで充電することもできるので、外出先では助かりますね。

ノートパソコンを持ち歩くなら堅牢性も大事

持ち運びの機会の多いノートパソコンでは、堅牢性(けんろうせい)も大事ですよ。

堅牢性とは、硬くて丈夫で耐久性があることを指しますよ。

ノートパソコンそのものが丈夫で壊れにくい設計になっているもの、ということですね。

堅牢性の高さを証明するための一つの基準として、アメリカ国防総省制定のMIL規格に準じたテストにクリアをしている、というものがありますよ。

MIL規格とはアメリカ国防省が物資を調達する際に、過酷な環境でも問題なく利用できるように定めている品質基準のことです。

アメリカ軍のお墨付きをもらった、と言えるかもしれませんね。

メーカー独自の耐久テストに加えて、MIL規格に準じた耐久テストをしているノートパソコンでしたら、より安心して使えますよね。

軽くて、薄いノートパソコンで堅牢性が高い、というのは持ち運ぶ機会の多いノートパソコンではメリットの1つと言えます。

堅牢性が高いと、通勤時の満員電車でも、カバンの中のノートパソコンのことを気にしなくてもいいから安心だね

外出先で万が一落として壊してしまったら、大変です。

せっかく持ち運びにも便利な高性能な軽いノートパソコンを買ったのに、落としてあっという間に壊れてしまったら、悲しいですよね。

ノートパソコンの中には、素材にこだわって頑丈な作りにしてあるものもありますよ。

ノートパソコンで事務作業をするならofficeは必須

はじめから、officeが搭載されているノートパソコンなら購入後すぐにでも、WordやExcelを使って、文書や資料作成ができますよ。

officeが搭載されていなくても、ソフトを別購入すれば使用は可能ですが、すぐに使用したいのであれば、はじめから搭載されているものを選ぶのがおすすめです。

私は以前、自宅で使用するだけのノートパソコンだからと、officeが入っていないものを使用していたことがあります。

家計簿をつけたい、とか、送付状を作りたい、と思ったときにofficeが入っていなかったがために、せっかくノートパソコンがあるのに、手書きをしていました。

WordやExcelは最初に使用するつもりがなくても、搭載されているものを選ぶほうが後々便利ですね。

もしあなたが、WordやExcelを使用する機会がありそうなら、はじめからofficeが搭載されているモデルを検討してもいいと思いますよ。

スペックをあなたご自身で選ぶことができるカスタマイズノートパソコンというのもあります。

その場合は、officeの搭載の有無や、officeのグレードを選択できるものがありますよ。

あなたが資料作成などをよくするのであれば、officeがついているものを選ぶのがお勧めです。

ノートパソコンの薄いし軽いおすすめモデルを紹介!

軽くて薄いノートパソコンの選び方を踏まえたうえで、おすすめのノートパソコンを調べてみましたよ!

その中でも高性能タイプのノートパソコンを中心に、価格帯を3段階に分けてにお伝えしていきますよ。

CPUはIntel Core i5以上、メモリは8GB以上、ストレージはSSDのもので、おすすめのノートパソコンを7つご紹介しますね。

おすすめ高性能タイプのノートパソコン7選!

まずはおすすめのノートパソコンのラインナップをご紹介します。

メーカーもさまざまなところから選んでみましたので、あなたのお気に入りの軽くて、薄い高性能なノートパソコンを見つけてくださいね。

  • NEC「LAVIE Pro Mobile」PMシリーズ
  • dynabook「Vシリーズ」V8・V6
  • 富士通 LIFEBOOK 「WU-X/F3」
  • LGエレクトロニクス「gram」14Z95Pシリーズ
  • dynabook 「Gシリーズ」(G6)
  • ASUS(エイエース) ExpertBook B9 B9450FA (B9450FA-BM0504T)
  • HP 「Pavilion Aero 13-be」シリーズ

では、おすすめのノートパソコンを価格帯別にご紹介しますよ。

20万円以上の高性能な薄いノートパソコンのおすすめ

〈NEC LAVIE Pro Mobile PMシリーズ〉

まさに薄い・軽い・高性能なロングバッテリーを兼ね備えたノートパソコンの1つです。

バッテリーの種類は、最大で18時間または20時間のバッテリー駆動時間の2種類から選べますよ。

それでいて、本体の重さは1kg以下の842g~899gですから、持ち歩いても負担になりませんね。

こちらのノートパソコンは、オンライン会議をスムーズに行える「ミーティング機能」が特徴です。

音量を均一にするなど、スピーカーから聞こえる範囲を調整できますよ。

「ノイズプレッサー」では、周囲の雑音をおさえて、相手に音声を聞こえやすくします。

大きな室内での音の反響をおさえる「ルームエコー抑制」もついており、快適にオンラインミーティングが行えますよ。

あなたがご自宅でお仕事をしているときに、他の家族の方の生活音がお仕事の相手に聞こえてしまうのを防ぐことができますね。

お子さんがご自宅にいるときだと、お子さんの声だけが悪気なく会議に参加してしまうこともありますよね。

こちらのノートパソコンであれば、大事な会議のときでも気兼ねなくご自宅から参加することができますよ。

また、「プライバシーガード」というセキュリティ機能も充実しているので、カフェなどの他人の視線が気になる場所でのお仕事にも最適です。

使用者以外の視線を検知すると、のぞき込まれている方の画面上部にアラートの表示がされます。

社外秘の重要な資料を確認しなければいけないときでも安心だね

NECのLAVIE公式サイトでは、ノートパソコンのスペックをカスタマイズすることができますよ。

ノートパソコンのスペックをご予算に合わせて変更することもできるので、よりあなたにぴったりのノートパソコンに出会えそうですね。

タイミングが合えば、割引キャンペーンをしていることもあるので、気になるあなたはぜひチェックしてみてくださいね!

〈NEC LAVIE Pro Mobile PMシリーズの仕様〉

OS Windows 11 Home 64ビット/Windows11 Pro 64ビット
液晶サイズ 13.3インチワイド
CPU 第11世代インテルCore™ i5-1135G7プロセッサー/Core™ i7-1165G7 プロセッサー
内臓ストレージ SSD256GB/512GB/1TB
メインメモリ 8GB/16GB
外部
インターフェ-ス
USB 3.1 Type-C×1/USB 3.0 Type-C×1/USB3.1Type-A×A×1/HDMI出力端子×1/ヘッドフォンマイクジャック×1/microSDメモリーカード(microSDHCメモリーカード、microSDXCメモリーカード)スロット×1
サイズ 幅 約307.2mm×奥行き 約216mm×高さ 約16.9mm(突起部を除く)
質量 842g~899g
バッテリー駆動時間 約18時間/約20時間(バッテリー充電時間 2.3時間)
参考価格 約231,000円~(2022年3月12日現在)

〈dynabook「Vシリーズ」V8・V6〉

動画編集もエンタメ視聴もハイクオリティで楽しめる携帯性に優れた5in1のノートパソコンです。

5in1とは、5パターンのスタイルで使用ができるということですよ。

キーボードを使ってキータッチ操作をする「NotePCスタイル」、タブレット操作「Tabletスタイル」は想像しやすいですね。

この他に、テント状にした「Monitorスタイル」、付属ペンを使って操作する「Penスタイル」、180度に開いた「Flatスタイル」がありますよ。

「Flatスタイル」では、180度に開くことができるから、対面の相手とも気軽に画面共有ができて会話が弾むね

インテルが認めた厳しい基準をクリアした高品質のノートパソコンの証であるEvo対応ノートパソコンとしても認められています。

また、オンライン授業やテレワークには欠かせない安定したインターネット環境を作り出す「Wi-Fi 6」にも対応していますよ。

動画を観るときはテント状にした「Monitorスタイル」がおすすめです。

私は子供に動画を見せるときは、スマートフォンを使っているのですが、画面が小さく、視線も下に下がるので、スマホスタンドを使って見せています。

「Monitorスタイル」なら、スタンドも不要で、小さい子供に動画を見せるときも視線が下がらないからいいわね

立体的なサウンド空間を創出する「Dolby Atmos®」を搭載し、臨場感のあるサウンドでまるでその世界に入り込んでいるような没入感を味わえますよ。

バッテリー駆動も24時間と長時間です。さらに急速充電もできるので、30分で40%まで回復します。

外出先でも、バッテリーの残量を気にせずにパソコン操作に集中できますね。

それでいて、1kgを切る979gと軽いので、タブレットに変形させて、800万画素(4K)の背面カメラとして写真や動画撮影をしても腕が疲れませんよ。

「Penスタイル」としては、繊細な筆圧調整も可能です。クオリティの高い作品づくりもできますね。

1台5役の軽いノートパソコンでありながら、アメリカ国防総省制定のMIL規格に準拠した9項目の耐久テストをクリアしているので、堅牢性も高いですよ。

どこへでも持ち歩いて、映画を観たり、資料を作成したり、カメラとして思い出を残したりもできる高性能なノートパソコンですよ。

〈dynabook「Vシリーズ」V8・V6の仕様〉

OS Windows 11 Home 64ビット
液晶サイズ 13.3インチワイド
CPU 第11世代 インテル®Core™ i5-1155G7プロセッサー/Core™ i7-1195G7プロセッサー
内臓ストレージ SSD256GB/512GB
メインメモリ 8GB/16GB
外部
インターフェース
Thunderbolt™ 4(USB4™ Type-C)×2/USB 3.1(Gen1)Type-A×1/HDMI出力端子×1/ヘッドフォンマイクジャック×1/microSDスロット×1
サイズ 約 幅303.9mm×奥行き197.4mm×高さ17.9mm(突起含まず)
質量 979g
バッテリー駆動時間 約24時間(充電時間 約3.5時間)
参考価格 約211,000円~(2022年3月12日現在)

14万円から20万円以下のノートパソコンのおすすめ

15万円前後からでも高機能なノートパソコンがありますよ。

〈富士通 LIFEBOOK 「WU-X/F3」〉

重さはなんと634g!それでいて、液晶サイズは13.3型とビジネスとしても使いやすい大きさですよ。

CPUはCore i5またはCore i7、ストレージはSSD128GB~2TBまでの5種類から、メモリも8GB、16GB、32GBから選べる高性能な超軽量ノートパソコンです。

かばんに入れていることを忘れるほどの世界最小クラス(2021年9月1日メーカー調べ)のコンパクトサイズで、圧倒的に軽いノートパソコンですよ。

本体の厚さも15.5mmと、とっても薄いノートパソコンね

もちろん、軽量化を実現するために、頑丈さを損なうことはありませんから安心してくださいね。

満員電車での圧迫感や約76cmの高さの机からの落下を想定したテストをクリアしていますよ。

小型のボディに、充実した機能も内蔵しているので、周囲の音を気にすることなく、オンラインミーティングにも参加していただけますよ。

こちらのノートパソコンは、富士通パソコン通販サイト「WEB MART」でのみ販売しているカスタムメイドモデルです。

HDDやメモリ、ソフトウェアなどをあなたのお好みによって選択することができるので、ご予算や用途によって選ぶことができるのは嬉しいですよね。

〈富士通 LIFEBOOK 「WU-X/F3」仕様〉

OS Windows 11 Home 64ビット/Windows 11 Pro 64ビット
液晶サイズ 13.3インチワイド
CPU インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー/インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
内臓ストレージ SSD128GB/256GB/512GB/1TB/2TB
メインメモリ 8GB/16GB/32GB
外部インターフェース USB3.2(Gen2)Type-C×2/USB3.2(Gen1) Type-A×2/HDMI出力端子×1/ヘッドフォンマイクジャック×1/有線LANRJ-45×1/SDカードスロット×1
サイズ 幅307mm×奥行き197mm×高さ15.5mm(突起含まず)
質量 約634g~
バッテリー駆動時間 約11時間(充電時間 約2.2時間)
参考価格 約15万円~

〈LGエレクトロニクス「gram」14Z95Pシリーズ〉

薄い・軽い・高性能、そして長時間使用を可能にしたい欲張りなあなたにおすすめの1台です。

なんといっても最大31時間のロングバッテリーが魅力のLG「gram」シリーズ。

これだけのロングバッテリーを搭載しているのに、1kgを切る軽いノートパソコンなので、気軽に持ち歩きができますよ。

フル充電であれば、ほぼ1日使用ができるので、アダプターを持ち歩かなくてもいい分、荷物を少なくできますね。

1日中メインマシンとして使用できる高性能な軽いノートパソコンです。

〈LGエレクトロニクス「gram」14Z95Pシリーズ 仕様〉

OS Windows 11 Home
液晶サイズ 14.0型
CPU 第11世代インテル® Core™ i7-1195G7プロセッサー/ Core™ i5-1155G7 プロセッサー
内臓ストレージ SSD512GB/1TB
メインメモリ 8GB/16GB
外部
インターフェース
Thunderbolt™ 4×2/USB Type-A×1/HDMI出力端子×1/ヘッドフォンマイクジャック×1
サイズ 幅313.4mm×奥行き215.2mm×高さ16.8mm
質量 999g
バッテリー
駆動時間
最大31時間(充電時間 約3時間)
参考価格 約145,500円~(2022年3月12日現在)

〈dynabook 「Gシリーズ」(G6)〉

軽量で堅牢性の高いノートパソコンを求めるあなたにおすすめの1台です。

dynabookの「エンパワーテクノロジー」により、大きな負荷のかかる高画質動画の編集や極めて細かく精密な写真の現像などもスムーズにできますよ。

バッテリー駆動時間も最長で24時間なので、充電切れの心配をすることなく、天気の良い日であれば、公園のベンチでも作業ができますよ。

液晶には軽量・薄型タイプを採用し、ボディ素材はマグネシウム合金を採用しています。

オニキスブルーの色だと13.3インチのノートパソコンで888gと、とても軽いのに高い堅牢性を持っているよ

色違いで重さが変わるのは塗装の関係なのか、パールホワイトだと908gです。

ディスプレイが180度オープンのフラットにした状態でも使用ができるので、同じ画面を共有しながら、ご家族で旅行の相談もできますね。

アメリカ国防総省制定のMIL規格に準じた9項目の耐久テスト(落下、粉塵、高度、高温、低温、温度変化、振動、衝撃、太陽光照射)をクリアしていますよ。

日常生活のさまざまなトラブルを想定した耐久性を確保しています。

高性能な軽量で頑丈なノートパソコンとして、外出先でも軽快にサクサク使用することができますね。

〈dynabook 「Gシリーズ」(G6)〉

OS Windows 11 Home 64ビット
液晶サイズ 13.3インチワイド
CPU インテル®Core™ i5-1155G7 プロセッサー
内臓ストレージ SSD256GB
メインメモリ 8GB
外部インターフェース USB 3.1(Gen1)Type-A×1/Thunderbolt™ 4(USB4™ Type-C×2/HDMI出力端子×1/有線LAN(RJ45)×1/ヘッドフォンマイクジャック×1
サイズ 幅 約306.0mm×奥行き 約210.0mm×高さ 約17.9mm
質量 888g/908g
バッテリー駆動時間 約24時間(充電時間 約3.5時間)
参考価格 約181,500円~(2022年3月12日現在)

マグネシウム合金を使用することで実現した最軽量モデルで870gと軽いため、片手でも簡単に持つことができます。

手荷物がたくさんあるときは、片手で軽々と持つことができるのは助かりますよね。

13インチのボディサイズでありながら、14インチの液晶画面なので、コンパクトながらに、ワークスペースを広く使えますよ。

バッテリー駆動時間も16時間と長いので、出張や旅行などでの長時間のフライトでも安心ですね。

指紋認証によるロック解除にも対応しているので、ノートパソコンへのアクセスもパスワードの入力なしで楽々ですよ。

メーカー独自の厳しい品質試験だけではなく、アメリカ国防総省制定のMIL規格で定められている非常に厳しいテストを複数クリアした頑丈なノートパソコンです。

厚さ15mmを切る薄いノートパソコンですが、頑丈にできているので、小さなお子さんと一緒の外出先でも安心して使えますよ。

〈ASUS(エイエース) ExpertBook B9 B9450FA (B9450FA-BM0504T)の仕様〉

OS Windows 10 Home 64ビット
液晶サイズ 14インチワイド
CPU インテル® Core™ i5-10210U プロセッサー
内臓ストレージ SSD512GB
メインメモリ 8GB
外部インターフェース Thunderbolt 3 (USB Type-C)  ×2、USB3.1 (Type-A/Gen2)×1/HDMI出力端子×1/ヘッドフォンマイクジャック×1
サイズ 幅320mm×奥行き203mm×高さ14.9mm
質量 約870g
バッテリー駆動時間 約16時間(充電時間約2.2時間)
参考価格 139,800円(2022年3月12日現在)

10万円以下から手に入るおすすめノートパソコン

10万円以下から手に入る高性能なノートパソコンがあるのは嬉しいですね。

〈HP 「Pavilion Aero 13-be」シリーズ〉

CPUは最新のAMD製Ryzen 5 またはRyzen 7、メモリは8GBまたは16GBを選べる高性能なノートパソコンです。

価格に対してのコスパはかなり良いといえる高性能なノートパソコンですよ。

プライベート用途としてはもちろんのこと、お仕事やお子さんの学習用としても使いやすいので、オンオフ兼用でお使いいただけますよ。

1kgを切る軽いノートパソコンなので、もちろん持ち歩いても負担は少ないですよ。

ユニセックスカラーのピンクベージュとセラミックホワイトだから、夫婦や家族で共有のパソコンとしても使えるね

最大10時間30分のロングバッテリーに加えて、45分で充電の50%を回復させる急速充電機能「HPファストチャージ」も搭載しています。

朝、起きて充電をし忘れていることがわかっても、出発までに1時間もあれば半分以上の充電を回復できるのは嬉しいですよね。

officeソフトはもともとはついていないので、別途購入になりますがカスタマイズでつけることができますよ。

〈HP 「Pavilion Aero 13-be」シリーズ仕様〉

OS Windows 11 Home/Windows 11 Pro
液晶サイズ 13.3インチワイド
CPU AMD Ryzen™ 5 5600U モバイル・プロセッサー + Radeon™ グラフィックス/
AMD Ryzen™ 7 5800U モバイル・プロセッサー+ Radeon™ グラフィックス
内臓ストレージ SSD256GB/512GB
メモリ 8GB/16GB
外部インターフェース USB Type-A×2 USB TypeC×1 HDMI出力端子×1/ヘッドフォンマイクジャック×1
サイズ 約 幅298 ×奥行き 209 × 高さ16.9 (最薄部) -18.9 (最厚部) mm
質量 957g
バッテリー駆動時間 最大10時間30分
参考価格 約93,000円~(2022年3月12日現在)
備考 Officeソフトは別途購入の必要あり

ノートパソコンは、内蔵されるスペックによって、重さも価格も変わります。

スペックをカスタマイズできるノートパソコンもたくさんありますので、あなたのご予算や用途によって、選んでみてくださいね。

ノートパソコンで薄いし軽い上デザイン性も重視なら?

薄いし軽いのにデザイン性まで高いノートパソコンも多くありますよ。

スタイリッシュなデザインのもの、使い勝手のいいデザインのもの、コンパクトなデザインのものを6つご紹介しますね。

  • Lenovo 「YOGA Slim 750i Carbon(82EV008AJP)」
  • acer 「Swift 5」(SF514-55T-WA56Y/GF)
  • 富士通 LIFEBOOK「WU3/F3」(2in1コンバーチブル)
  • Microsoft「Surface Pro 8」
  • ASUS 「Chromebook Detachable CM3」
  • FFF SMART LIFE CONNECTED「MAL-FWTVPCM1」

やはりノートパソコンは、ご自宅で使うよりも持ち歩いて、外出先で使う機会が多いと思います。

そんなとき、あなたのお気に入りのデザインのノートパソコンなら、より楽しい気持ちでお仕事もはかどりそうですよね。

美しいデザインを兼ね備えた高性能ノートパソコン

スタイリッシュなデザインでありながらも高性能なノートパソコンもありますよ。

〈Lenovo 「YOGA Slim 750i Carbon(82EV008AJP)」〉

スタイリッシュなデザインで、重量も軽いので携帯性も高く、長く使用できる耐久性、鮮やかなディスプレイであなたをサポートしてくれますよ。

CPUは第11世代のCore i5プロセッサーの優れた応答性、wifi6による高速通信、hunderbolt™ 4ポートを搭載している高性能ノートパソコンです。

長時間バッテリー駆動や高速レスポンス、最新インターフェースなど1ランク上の性能であることのインテル® Evo™プラットフォームの認証も取得していますよ。

スピーディなデータ転送ができ、優れたパフォーマンスを発揮してくれるので、ストレスフリーで外出先でもパソコン操作ができるのは嬉しいですよね。

独自の塗装技術により美しい光沢を備えた高級感のあるムーンホワイトのカラーを採用しています。

カバンに入れずに、そのまま持ち歩きたくなるようなデザインね

指紋がつきにくいコーティングもされているので、汚れも簡単に拭き取ることができるので、小さなお子様のいるお家でも気兼ねなくリビングに置いておけますよね。

私のパソコンは、リビングに置いておくと、子供がお菓子を食べたあとの手で触るのを慌てて止めることがあります。

こちらのノートパソコンであれば、慌てて止めなくても、あとでゆっくり汚れを拭き取ればいいですからね。

トップカバーは高強度のカーボンファイバー素材を使用しています。

高精度の製造工程を経て、耐久性を向上させながら、頑丈で軽いノートパソコンを実現させています。

キーボード操作の際に、手を置く場所であるパームレストとボトムカバーはマグネシウム合金で構成され、構造用リブで強化されていますよ。

そのため、さらに耐久性を高めながらも、軽いノートパソコンとなっています。

アメリカ国防総省制定のMIL規格に準じた複数のテストにも合格しているので、耐久性も安心ですね。

ディスプレイのクオリティも高く、ブルーライトを低減するアイケアモードも備えているので、長時間の使用でも目が疲れないのはいいですよね。

軽くて薄い、スマートにおしゃれを楽しめるノートパソコンをお探しのあなたにおすすめの1つです。

ただ、こちらのノートパソコンの外部インターフェースには、USB端子はあるもののHDMI出力端子はありません。

HDMI出力端子などで、液晶モニターに接続する機会が多い場合は、USB Type-CをHDMIに変換できるアダプターを用意しておくと便利ですよ。

〈Lenovo 「YOGA Slim 750i Carbon(82EV008AJP)」仕様〉

OS Windows 11 Home 64ビット
液晶サイズ 13.3型
CPU インテル® Core™i5-1135G7 プロセッサー
内臓ストレージ SSD512GB
メインメモリ 8GB
外部インターフェース Thunderbolt™4 ポート×2、USB3.1 Type-C×1、ヘッドフォンマイクジャック×1
サイズ 約 幅295.9x奥行き208.9x高さ14.25mm(最薄部)
質量 966g
バッテリー駆動時間 約14.0時間(充電時間 約2時間)
参考価格 約160,000円(2022年3月12日現在)

〈acer 「Swift 5」(SF514-55T-WA56Y/GF)〉

重さは1kgを少しだけオーバーの1.04kgですが、液晶サイズが14インチなので、軽量モデルといえる厚さ14.95mmの薄いノートパソコンです。

カラーはシックなミストグリーンなので、男女問わずビジネスとしても、プライベートとしてもスマートに持っていただけますよ。

Core i5、メモリは16GB、ストレージはSSD512GBと高性能ノートパソコンです。

インテル® Iris® Xeグラフィックスを採用しているため、映像編集などのクリエイティブワークやゲームなど、負荷のかかる作業も快適に処理できますよ。

約15時間のバッテリー駆動時間ですが、30分の充電で最大4時間の使用も可能な急速充電にも対応しているので、取り急ぎ作業をしたいときには助かりますね。

〈acer 「Swift 5」(SF514-55T-WA56Y/GF)仕様〉

OS Windows 11 Home 64 ビット
液晶サイズ 14.0インチ
CPU インテル® Core i5-1135G7 プロセッサー
内臓ストレージ SSD512GB
メインメモリ 16GB
外部インターフェース USB 3.2 Type-A×2/USB 3.2 Type-C(Thunderbolt™ 4)×1/HDMI出力端子×1/ヘッドフォンマイクジャック×1
サイズ 幅318.90mm×奥行き206.98mm×高さ14.95mm
質量 約1.04kg
バッテリー駆動時間 約15時間
参考価格 約180,000円(2022年3月12日現在)

タブレット使用もできる使いやすいデザインのおすすめ

富士通 LIFEBOOK「WU3/F3」(2in1コンバーチブル)

13.3型ワイド型世界最軽量ペン内蔵型2in1のノートパソコンです。(2021年8月1日現在メーカー調べ)

キーボードを背面に折りたたんで、タブレットとしても使用が可能ですよ。

キーボード面にリアカメラを搭載しているので、タブレット状態にして撮影も可能です。

撮影した写真はそのままノートパソコン本体へ保存ができますよ。

たとえば、会議で使用したホワイトボードなどをそのままこちらのノートパソコンで撮影ができます。

高精度な内蔵のアクティブペンで編集をして、メンバーに共有をすることもこちらのノートパソコン1台でできますよ。

スマートフォンを介さないので情報漏洩も防げるね

こちらのアクティブペンは本体に収納ができるので、カバンの中で見失うこともありませんね。

収納することで、ペン自体の充電もできますよ。15秒の充電でなんと約90分の使用を可能にします。

様々なビジネスシーンで活躍する1台になりそうですね。

こちらは富士通パソコン通販サイト「WEB MART」限定モデルなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

スペックはカスタマイズであなたのご予算やお好みに合わせて選ぶことができますよ。

バッテリー駆動時間も約11時間のものと、約23時間のロングバッテリーの2種類から選べます。

もしあなたが、ほぼ1日中電源のないところで使用する機会が多いなら、約23時間のロングバッテリーを選べば、充電を気にせずに使用ができて安心ですね。

〈富士通 LIFEBOOK「WU3/F3」(2in1コンバーチブル)仕様〉

OS Windows 11 Home 64ビット/Windows 11 Pro 64ビット
液晶サイズ 13.3インチワイド
CPU インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー/インテル® Core™ i7-1165G7 プロセッサー
内臓ストレージ SSD128GB/256GB/512GB/1TB/2TB
メインメモリ 8GB/16GB/32GB
外部インターフェース USB3.2(Gen2)Type-C×1/USB3.2(Gen1)Type-C×1/USB3.2(Gen1) Type-A×2/HDMI出力端子×1/LAN RJ-45×1/オーディオ ステレオミニジャック/有線LAN(RJ-45)/SDカードスロット×1
サイズ 幅 約309mm×奥行き 約214.8mm×高さ 約16.9mm
質量 約868g~約989g
バッテリー駆動時間 約11時間(充電時間 約2.2時間)/約23時間(充電時間 約2.6時間)
参考価格 約15万円~(2022年3月12日現在)

〈Microsoft「Surface Pro 8」〉

こちらの機種は、別売りのペン(重さ13g)も使えて、タブレットとしても使用可能な2in1のパソコンです。

別売りのキーボード(重さ280g)を使えば、従来のノートパソコンのようにキータッチ操作での使用をすることも可能ですよ。

キーボードは自由に角度調整ができるので、足の上に置いた状態のくつろいだ姿勢でもキーボード操作をすることができます。

別売りの「Surface スリム ペン 2」はまるで紙に書いているかのような感覚で手書きのメモを取ることや絵をかくことができますよ。

キーボードにペンを収納できるので、カバンの中でペンが迷子になるのを防げるわね

キーボードとペンのお得なセット販売もありますから、一緒に購入をすると用途の幅が広がりますね。

本体は、891gと軽いですよ。キーボードとペンを合わせても1.2kgを下回るので持ち運びもそれほど苦にならないと思いますよ。

タブレットとして使用した場合は、9.3mmと大変薄いのも魅力的ですよね。

キーボードと一緒に使用する場合でもキーボードは厚さが4.89mmなので、セットしたままでも14.19mmと薄いのでカバンの中で場所をとりませんね。

周辺機器のアクセサリ類も豊富なので、あなたのライフスタイルに合わせてカスタマイズできるのは嬉しいですね。

〈Microsoft「Surface Pro 8」仕様〉

OS Windows 11 Home
液晶サイズ 13インチ
CPU 第 11 世代インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサ-/Core™ i7-1185G7 プロセッサ-
内臓ストレージ SSD 128GB/256GB/512GB/1TB
メインメモリ 8GB/16GB/32GB
外部インターフェース Thunderbolt™ 4 搭載 USB-C® ポート×2
サイズ 幅287mm x 奥行き208mm x 高さ9.3mm(タブレットとして使用時)
質量 891 g  ※キーボード、タッチペン含まず
バッテリー駆動時間 最大 16 時間
参考価格 約143,000円~(2022年3月12日現在)

〈ASUS 「Chromebook Detachable CM3」〉

こちらの機種は、大人が使うだけではなく、お子さんの学習用としてもおすすめの1台ですよ。

なぜなら、タブレットとして使用するときに縦置き・横置きが可能、スタイラスペンがついている、イヤホンジャックが付いているからです。

タブレットとして使用するときは、画面の背面についているスタンドの向きを変えることで、縦置きにも横置きにも自在に変更することができますよ。

お子さんは、限られた机の上のスペースに教科書やノートを置いて勉強しますよね。

本体を縦置きすることにより、省スペースで済むので学習用タブレットとしても使い勝手が良いですね。

縦置きだと、電子教科書の表示も見やすいよ

書き込みが可能な電子教科書の場合は、付属のスタイラスペンでなめらかに書き込むことができますよ。

スタイラスペンは、ノートパソコンにそのまま収納ができるうえに、そのまま充電ができる優れものです!

しかもわずか15秒で45分間使用できるようになるので、使用途中で充電が切れても、あっという間に充電ができるので、学習の中断をしなくて済みますね。

イヤホンジャックがついているので、別売りのモバイルバッテリーをUSB Type-Cで充電しながら、イヤホンも使えますよ。

イヤホンジャックがないと、USB Type-CでUSB端子のヘッドフォンを接続することになります。

お子さんが図書館などで動画を見ながら勉強しているときに、途中で充電が切れてしまうと、どちらかしか使えなくなって困りますよね。

その点、イヤホンジャックがついていることで、イヤホンも充電も両方とも使用可能なので、時間を有効活用できますよ。

こちらの機種は、付属のキーボードが取り外し可能なので、キーボードをつければキータッチのノートパソコンとしても使用ができます。

お子さんの学習用だけではなく、もしあなたが、ちょっとしたパソコン作業をしたいときには、キーボードタッチで使用できるので使い勝手がグンと上がりますよ。

家族みんなで取り合いになるくらい重宝しそうなノートパソコンだね

タブレットだけの重さは506gと軽いですよ。キーボードやカバーをつけても1kgを切る915gとノートパソコンとしても軽量ですね。

タブレットの厚さは7.9mmと薄いです。キーボードとカバーをつけたとしても、16.9mmと薄いので、カバンの中に入れていてもジャマになりませんね。

こちらには、officeのソフトは入っていませんので、officeを使用したい場合は、別途、購入が必要ですよ。

Microsoft365というものが利用可能ですが、こちらは1年契約の場合で約13,000円の利用料がかかり、更新するときに再度利用料がかかります。

office以外のWordやExcelの類似のアプリだと、ビジネスの相手方によっては、メールに添付しても見ることができない、という可能性があります。

多くの会社ではofficeの使用が多いですから、相手方のパソコンの仕様によってはせっかく添付した資料を開けないのですね。

もし、あなたがビジネスとしてもofficeを利用したい場合は、Microsoft365の利用料としてのランニングコストも検討する必要がありますよ。

ビジネスとしてWordやExcelの他者との共有をしない場合や、プライベートでのみ利用する場合は類似のアプリを使用してもいいと思いますよ。

Googleアカウントを持っている場合は、Googleドキュメントやスプレッドシートを使うといいかもしれませんね。

こちらのノートパソコンは本体がお手頃価格なので、学習用タブレットとしてや携帯用のサブのノートパソコンとして利用するのにおすすめですよ。

〈ASUS 「Chromebook Detachable CM3」仕様〉

OS Chrome OS
液晶サイズ 10.5インチワイド
CPU MediaTek™ MT8183
内臓ストレージ eMMC:128GB
メインメモリ 4GB
外部インターフェース USBポート:USB2.0(Type-C)×1/オーディオ:マイクロホン/ヘッドフォン・コンボジャック×1
サイズ 幅255.44mm×奥行き167.2mm×高さ7.9mm(突起部除く)
本体 + デタッチャブルキーボード:
幅255.44mm×奥行き167.2mm×高さ13.3mm(突起部除く)
本体 + デタッチャブルキーボード + スタンドカバー:
幅255.44mm×奥行き167.2mm×高さ16.9mm(突起部除く)
質量 本体:約506g
本体 + デタッチャブルキーボード:約748g
本体 + デタッチャブルキーボード + スタンドカバー:約915g
バッテリー駆動時間 約12.3時間(充電時間 約3.6時間)
参考価格 約41,000円(2022年3月12日現在)
備考 Officeソフトは別途購入の必要あり

A5サイズよりもコンパクトデザインのノートパソコン

〈FFF SMART LIFE CONNECTED「MAL-FWTVPCM1」〉

超小型の片手で持てるA5サイズよりも軽量型のサブ機としておすすめのノートパソコンです。

小さいながらに指紋認証機能も搭載しているので、ログインも簡単におこなえますよ。

小型軽量のノートパソコンなので、キーボードも小さくなりますが、アルファベットのキーピッチを広く取っているのでタイピングはしやすくなっていますよ。

こちらのノートパソコンもofficeのソフトはついていないので、必要な場合は別途購入が必要になりますよ。

〈FFF SMART LIFE CONNECTED「MAL-FWTVPCM1」仕様〉

OS Windows10 Pro 64bit
液晶サイズ 8.0インチワイド
CPU Intel Pentium® Silver N5000 Processor (2コア、4スレッド、 1.10 GHz-2.70 GHz(Gemini Lake))
内臓ストレージ 128GB (eMMC)
メインメモリ 4GB
外部インターフェース USB Type-A(USB3.0)×1/USB Type-A(USB2.0)×1/USB Type-C×1/MINI HDMI出力端子×1/3.5mmイヤホンジャック×1/microSDカードスロット×1
サイズ 幅200.6mm×奥行き130.6mm×高さ17.9mm(突起除く)
質量 674g
バッテリー駆動時間 約6.2時間(充電時間 約2時間)
参考価格 36,800円(2022年3月12日現在)
備考 Officeソフトは別途購入の必要あり

ノートパソコンには、スタイリッシュなデザインから、使いやすいデザインのもの、コンパクトタイプのものまでさまざまなものがありますね。

それでいてスペックも高く、堅牢性も高いノートパソコンが多くありますので、ぜひあなたのお出かけに最適な1台をみつけてくださいね。

まとめ

  • 1kg以下の軽いもので、高性能な薄いノートパソコンはたくさんある
  • ノートパソコン選びのポイントは、重さ・バッテリー駆動時間・スペックを基準にする
  • ノートパソコンの持ち歩き時間が長いなら1kg以下の軽いものがおすすめ
  • 高性能なノートパソコンを選ぶなら、CPUはCore i5以上、メモリ8GB以上、ストレージSSDがおすすめ
  • バッテリーは連続駆動時間5時間以上のもの、できれば10時間以上のものを選ぶ
  • インターフェースの種類や数が多いものを選ぶとさまざまな周辺機器と接続できる
  • 堅牢性では、アメリカ国防総省制定のMIL規格基準をクリアしているとより安心。
  • ノートパソコンで事務作業をするならofficeは必須
  • 薄いし軽い高性能タイプのおすすめパソコン7選を紹介
  • 薄いし軽いデザイン性の高いノートパソコン6選を紹介

1kg以下の軽いノートパソコンでも、頑丈で高性能なものがたくさんありました。

重さやお値段はノートパソコンのスペックによっても変わります。

毎日一緒にお出かけしたくなるような、あなたにぴったりなノートパソコンを見つけてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました