あなたはメガネのミキと呼びますか?それともパリミキと呼びますか?
関東圏ではパリミキという呼び名で通っているようですが、私は関西育ちなのでメガネのミキと呼びます。
頭の中では「メ〜ガ〜ネ〜の〜、ミ〜キ〜♪」というメロディーが流れて止みません。
それはさておき、メガネのミキ、パリミキではオンラインでもお買い物ができるのをご存知ですか?
店舗に行かずとも、オンライン上の簡単な操作でお好きなメガネが手に入るのです。
オンラインでメガネをどうやって選べば良いの?支払い方法や配送料は?と、気になることはたくさんありますよね。
ここではメガネのミキ、パリミキのオンラインショップで、どのようにメガネを購入するのかを徹底ガイドします。
これを読めば安心、納得してオンラインでのお買い物が楽しめますよ。
メガネのミキはオンラインで買い物ができる
メガネのミキ、パリミキはオンラインで買い物ができるオンラインショップを展開しています。
オンラインショップで購入できるのは、メガネ、サングラス、一部コンタクトレンズや花粉用メガネといった製品です。

メガネをオンラインで購入するなんて想像がつかないけど、どうするのかしら?
そんなあなたのために、オンラインショップでメガネを購入する時の流れについてご紹介します。
STEP1.欲しい商品を選ぶ
まずはメガネのミキ、パリミキのオンラインショップにアクセスしましょう。そして欲しい商品を選んでいきます。
- 左上のメニューボタンから「メガネ」を選ぶ
- ウェリントン、ラウンドなど好きな形のメガネを選ぶ
- さらに細かい条件で絞り込みたい時は、「絞り込み+」ボタンを選択する
- カタチ、カラー、価格、素材、シーンという選択肢から好みのメガネを絞り込む
なんとメガネの形は10種類から選べます。形の名称と共に絵が添えてあるので、「ウェリントン」はこんな形のメガネ、と分かりやすいですよ。
その他の絞り込み条件は、カラーが7色、価格が10,000円以下~50,000円まで1万円単位で5つ、素材が3種類、シーンが2つ、とそれぞれ選択肢があります。
これだけ細かく絞り込めると、すぐにイメージに近いメガネが見つかりそうですね!
絞り込みの結果、気になるメガネが表示されたらそのメガネを選択し、商品の詳細を確認しましょう。
メガネ選びのポイントは、あなたの輪郭に合っているかどうかが、とても大切です。
好きなデザインのメガネを試したけど、どうもしっくりこない、と感じたことはありませんか?それは、あなたの顔とメガネサイズが合っていないのかもしれません。
メガネのミキ、パリミキのサイトに、メガネ選ぶ時に参考になりそうな「サイズのチェック方法」が掲載されていたので紹介します。
チェック方法1.フレームの縦サイズ
まず、眉からあご先までの長さを測ります。
眉からあご先までの長さ1/3と、メガネフレームの縦が同じくらいの長さだと、メガネをかけてもあまり顔の印象が変わらないと言われています。
メガネを自然にかけたい場合はこのサイズ感で選ぶと良いですね。
チェック方法2.フレームの横サイズ
顔の幅と同じ、またはやや狭いものを選ぶとバランスが整って見えます。
顔幅より広いフレームを掛けた場合、輪郭のバランスが崩れたり、目が寄って見えたりすることがあります。
私は以前、デザインだけで選んでしまい、顔の幅から大きくはみ出たメガネをかけていたことがあります。
あの時、サイズ選びのポイントを知っていればなぁと思いました。
サイズに関連して、もう一つ豆知識をご紹介しましょう。今あなたが使っているメガネのサイズは、どうやって分かるかご存知ですか?
実は、メーカーを問わずほとんどのメガネにはサイズが記載されているのです!
その場所とは、テンプルと呼ばれるメガネのサイド部分です。耳にかけるあの部分ですね。テンプルの内側に、小さい文字で数字が刻まれています。
私のテンプル部分には、【49□19-136】と刻まれていました。
この数字は、【片方のレンズ幅□ブリッジ(鼻部分)の長さ-テンプルの長さ】を表しています。
ちなみに、レンズ幅の横にある□記号は、ボクシングシステムという国際規格で、サイズ表示のマークです。
この表示から、私が現在使っているメガネのサイズが【49mm□19mm-136mm】とわかりました。
- 片方のレンズ幅…49mm
- ブリッジの長さ…19mm
- テンプルの長さ…136mm
こんな所にひっそり記してあったなんて、長年使っているのに全く知りませんでした。
もし今使っているメガネのサイズ感が気に入っているのであれば、同じサイズのメガネを選ぶと良いでしょう。
反対に大きすぎる、小さすぎるなどの不満があれば、今のサイズより大きめ、または小さめを選ぶとあなたにぴったりのメガネが探しやすいですよ。
このポイントを押さえておけば、お店で試してみなくてもサイズの合うメガネが選びやすいですね。
STEP2.レンズを選ぶ
さて、お気に入りのフレームが見つかったら、次はレンズ選びです。
レンズは、オンラインショップでフレームと一緒に購入する方法、店舗で選ぶ方法、レンズ無しのまま購入する方法があります。
ただし、商品によっては店舗で選ぶことができないものもあるので注意が必要です。
ここでは度付きレンズを一緒に注文する方法を紹介します。
- 商品の詳細画面から、「レンズを選んでください」ボタンを選択する
- 「度付き」を選択する
- レンズの種類を選ぶ
レンズの種類は大きく分けるとスタンダードと極薄レンズの2種類があります。他にオプションを追加できるのですが、詳しくは後で紹介しますね。
必要事項の選択が終われば、「カートに入れる」ボタンを押しましょう。これで商品選びは終わりです。
STEP3.注文手続きをする
お好みのフレームとレンズを選び終わったら、次は注文手続きです。メガネのミキ、パリミキでは会員登録をしていなくても購入が可能です。
しかし、新規会員登録をすると、すぐに利用できる1,000円分のクーポンがプレゼントされます。
特別な理由が無い限り、新規会員登録をした方がお得ですね!
新規会員登録をするには、オンラインショップのページ最下部から「初めてのお客様へ」を選択し「無料会員登録」ボタンを押します。
メールアドレスを送信すると、登録したアドレスに会員登録フォームのURLが送られてくるので、必要事項を入力するだけです。
- 氏名(漢字、フリガナ)
- 電話番号
- メールアドレス
- 郵便番号
- 住所
また、アマゾンのアカウントを持っていれば、アマゾンのID、パスワードで購入することもできるので都合に合わせて選ぶとよいですね。
ここまで入力が済めば、あとは受け取り方法と支払い方法を選びましょう。受け取り方法は、店舗受け取りと指定住所への配送が選べます。

オンラインで購入するのに何でわざわざ店舗で受け取るのかしら?
私もそう思ったので調べたところ、店舗で受け取ると、次のようなメリットがあるのです。
- その場で見え方や、メガネのかけ具合を調整してもらえる
- 万が一、商品が気に入らなかった場合、当日に限りその場で返品ができる
ぴったりのサイズを買ったつもりでも、やはりプロにしっかり調整してもらえると安心ですよね。もちろん自宅で受け取って後日店舗で調整してもらうことも可能です。
それに、オンラインショップで購入した商品を店舗で返品できるという制度は、あまり見かけないサービスだと思いませんか?
通常は返品するとなると、送料もかかるし梱包や発送などの手間がかかってしまうので利用者としてはありがたいですね。

なるほど、店舗受け取りにはそんなメリットがあるのね。
ところで支払いはどんな方法があるのかしら?
支払い方法は、店舗受け取りだとクレジットカード、コンビニ決済と2つの方法があります。配送の場合は上記に加え、代金引換、商品到着後の後払いが選択できますよ。
代金引換と商品到着後の後払いについては、それぞれ手数料がかかりますのでご注意ください。
最後にレンズの度数を正しく入力すれば、必要情報の登録は完了です。
STEP4.注文の完了
注文に必要な情報を全て入力し注文が完了したら、あとは商品が届くのを待つだけです。
注文後、登録したメールアドレス宛に「受注確認メール」が届きます。通常は、翌営業日までにメールが届きますよ。

注文した商品はどのくらいで受け取れるのかしら?送料も気になるわ。
Q&Aによると、商品の入金確認後、2~3日(営業日)で発送されるとのこと。
レンズの加工があるので、もう少しかかると思っていましたが、思ったより早くて驚きました。
発送の翌日に届くと仮定するならば、注文してから最短3日後に届く計算ですね!
送料は、550円(税込)ですが、1回の買い物が5,500円(税込)以上だと無料になります。
オンラインショップでは、5,500円未満のフレームは数えるほどでした。
レンズも同時に購入することを考えると、送料はほとんどの場合が無料と思って良いでしょう。
メガネのミキではどんなレンズが選べる?
メガネのミキ、パリミキで選べるレンズはスタンダードが2種類と極薄型の合計3種類があります。
度数が強いレンズはどうしても分厚くなりがちなので、極薄型を選ぶとすっきりした仕上がりになりますよ。
レンズのお値段は、スタンダードレンズ2種類が8,800円、極薄型レンズが13,200円と、極薄型はプラス料金が発生します。
せっかくおしゃれなフレームを買ったのに、レンズが分厚くてはせっかくのメガネが野暮ったく見えることも…。
すっきりした仕上がりにしたいのであれば、仕方ないかもしれませんね。
さらに、こちらも有料にはなりますが、メガネのミキ、パリミキではレンズのコーティング加工も選べますよ。
- UVカットレンズ…有害な紫外線を99.9%カット
- ブルーライトカットレンズ…PCやスマホの画面から出る「青色光」を効果的にカットし、眩しさやちらつきを抑える
- 傷に強いコート…プラスチックレンズの弱点である傷を付きにくくする
- 帯電防止コート…帯電を防止して、ホコリなどを付きにくくし、レンズをキズや汚れから守る
- 純彩コート…低反射のコーティングにより自然な色合いで物を見ることができる
気になるコーティングはありましたか?私はやはりブルーライトカットレンズが気になります。
こうしている今もブルーライトを浴び続けているので、目の健康を考えるとプラス料金が発生しても選びたいなと思います。
あれもこれも、とオプションを追加していくと思ったより高くついてしまった、なんて経験はありませんか?
もしメガネを購入する時に予算が決まっているのであれば、先にレンズを選んでおくと、いつのまにか予算オーバーしてしまった、なんて事が避けられますよ。
メガネのミキは子供用メガネも取り扱いあり!
さて、メガネのミキ、パリミキでは子供用のメガネも取り扱っているのでしょうか?
答えはもちろんイエスです!子供用メガネもしっかり揃っていますよ。
ただし、オンラインショップでは取り扱いの数が少ない印象でした。
それもそのはず。公式サイトでも、特に初めて子供用のメガネを選ぶのであれば、店舗で選ぶことを勧めています。
なぜなら、フィット感はもちろん、どんな形や色が似合うのか、フレームの強度はどれくらいかなど、実際にかけてみないと分からないからです。
確かに、初めに失敗するとその後ずっとメガネを嫌がる可能性がありそうなので納得です。
子供のメガネを選ぶ時は、店舗でプロのスタッフに相談しながら選ぶ方が良いでしょう。お店で実物のメガネを見で選ぶ方が、きっと子供も喜びそうですよね。
また、中学生以下の子供には「JUNIOR三城安心保証」というサービスがあります。大人の保証と比べると保証期間が長かったり条件が良かったりする特別な保証です。
「三城安心保証」という一般向け保証との比較を表にまとめました。
保証名 | 保証内容 | JUNIOR三城安心保証 (中学生以下対象) |
三城安心保証 (一般) |
品質保証 | 品質上の問題で破損が生じた場合、無償で修理・交換 | 1年間 | 1年間 |
見え方保証 | 度数の進行や購入したメガネに慣れない場合は度数交換 | 1年間1回限り | 6か月間1回限り |
フレーム破損保証 | 事故、災害などによってフレームが破損した時の修理・交換 |
|
1年間1回限り半額 |
レンズ破損保証 | 事故、災害などによってレンズが破損した時の修理・交換 |
|
無し |
なるほど、ほとんどの保証で一般向けより良い条件の内容になっています。
これらの保証は、メガネのミキ、パリミキでメガネを購入すると、もれなくついてくる内容なので、活発なお子さんにもぴったりですね。
まとめ
- メガネのミキ、パリミキではオンラインショップでメガネが買える
- メガネのミキ、パリミキのオンラインショップでは新規会員登録するとすぐに使える1,000円分のポイントがプレゼントされる
- メガネのミキ、パリミキではレンズの薄さが3種類から選べる
- レンズにはオプションで様々なコーティング加工ができる
- 子供用メガネはオンラインショップでの取り扱いは少ない
- 中学生以下の子供には「JUNIOR三城安心保証」というサービスがある
メガネをオンラインで購入するイメージが少しクリアになったでしょうか?
オンラインでメガネを買えるのは便利ですが、店舗ともうまく付き合って健康なメガネライフを送りたいですね。
コメント