松井証券のipoの申し込み方法!!当選率の上げ方もご紹介します!! | オンライン総合研究所

松井証券のipoの申し込み方法!!当選率の上げ方もご紹介します!!

オンライン

ローリスク、ハイリターンを狙うことができるIPO(ipo)。人気の商品は当選率が低いですが、とっても魅力的ですよね。

まだ株はやったことないけど、ipoに挑戦してみようかなという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

松井証券で挑戦したいけど、申し込み方法が分からないから始められない。初めての事って右も左もわからない状態だから不安になりますよね。

でも大丈夫。初めての方でも松井証券での申し込み方法が簡単に分かります。

ウェブサイトから需要申告をして抽選結果を待ち、当選したらサイトから購入申請します。これで申し込みから購入まで完了です。

一緒に松井証券のipoの申し込み方法を覚えていきましょう。

 

 

松井証券のipo申し込み方法を画像付きで解説!

松井証券でのipo申し込み方法と購入までの流れをご説明します。

  • 松井証券で口座開設
  • 需要申告へ参加
  • 抽選結果を確認
  • 当選したら購入申し込みの手続き

この手順でipoを購入します。意外と簡単にできそうですね。

まず申し込み方法の動画を見て、理解してから一緒に申し込み方法をやっていきましょう。

 

松井証券で口座開設

まず、松井証券にご自身の口座がなければipoに申し込むことはできません。必ず口座開設を行いましょう。

サイトページの【口座を開設する】から開設できます。

 

需要申告へ参加

  1. 需要申告期間が来たら、需要申告を行います。サイトの上部の【株式取引】より【需要申告】をクリックします。
  2. 【需要申告】画面の需要申告をする銘柄の【申告する】をクリックします。
  3. 需要申告画面で値段、株数を入力し【申告確認】ボタンをクリックします。申告株数は申告上限の範囲内で入力可能です。※申告株数は何百株でも当選率は同じになります。買いたい株数を入力しましょう
    ※値段は仮条件の上限金額を入力しましょう。そうすることで抽選対象外になることを防ぎます。
  4. 需要申告確認画面で入力内容を確認し、取引暗証番号を入力し【申告する】をクリックします。
  5. 【需要申告を受け付けました】画面が表示されたら本文内の【需要申告】をクリックします。
  6. 需要申告画面で申告した銘柄に【受付済】と表示されていれば、申し込み完了です。表示されていないと受け付けしたことにならないので気を付けましょう。

 

抽選結果を確認

抽選結果は需要申告期間最終日の翌営業午後5時以降に需要申告画面の【状態欄】に表示されます。

需要申告期間終了後すぐに結果が分かります。期間終了から待たなくてもいいので結果が早く知れてとってもいいですよね♪

待てないタイプの私には早く結果報告してくれるのはうれしいポイントです。当選したら購入申し込みをします。

 

当選したら購入申し込みの手続き

  1. サイトの上部の【株式取引】トップより【購入申し込み】をクリックします。
  2. 【購入申し込み画面】で購入申し込みを行う銘柄の【購入する】をクリックします。
  3. 【購入手続き受付】画面で【口座区分】と【購入株数】を入力し、【購入確認】ボタンをクリックします。※購入する株数は購入可能数の範囲内で入力できます。
  4. 【購入手続き確認】画面が表示されます。申込内容を確認し【取引暗証番号】を入力し、【手続きする】をクリックします。※目論見書を全て確認している場合に表示されるので、必ず目論見書は確認しましょう。
  5. 【購入申し込み】画面に戻り【状態欄】が【手続済】になっているかを確認します。
    確認出来たら購入申し込みは完了です。※あとは証券口座にお金を用意すると購入の準備は完了です。

松井証券の申し込み方法は手順通り進めていけば簡単です。

松井証券の申し込み方法は一度覚えると簡単にできるようになりますよ。

 

 

松井証券のipoはアプリから買える?!疑問を解決!


スマホひとつでなんでもできる時代なので、パソコンを持っていない方も増えてきているのではないでしょうか。

私は株の取り引きもスマホ一つで行っています。正直とても便利だなと感じています。

スマホだといつでも持ち歩いている方が多いと思うので、いつでもどこでもipoの申し込みができるのはとってもいいですよね。

スマホといえばアプリですよね。松井証券にもアプリがあります。

松井証券のアプリでのipoの買い方はどういう風にするんだろう?と、ふと疑問に思いました。

松井証券のアプリからipoの申し込みはできるのか。スマホからipoの申し込み方や買い方を調べてみました。

 

松井証券はipoをアプリから購入できない

直接松井証券の方に電話で直接聞いてみることにしました。

私

松井証券のアプリからipoを申し込むこと、買うことは可能でしょうか。

現在、アプリからの申し込みは受け付けておりません。スマホからパソコンサイトを開いて申し込み、購入でしたら可能です。

 

残念ながら現在はアプリからの申し込み、購入はできないとのことでした。

スマホからのipoの申し込み方、買い方は、松井証券のサイトを開いてパソコンと同じ手順です。

 

松井証券のアプリでできること

松井証券のアプリには「松井証券株アプリ」「株Touch」「投信アプリ(以前は投信工房という名前だったようです)」の3つがあります。

松井証券の「松井証券株アプリ」は株式取引に対応、「株Touch」は、株式取引と先物・オプション取引に対応しています。

「投信アプリ」は、投資信託の取引に対応しています。

「松井証券株アプリ」と「株Touch」は株式取引の際に以下の違いがあります。

株アプリ 株touch
アプリ利用 未ログイン利用 ×
銘柄検索 キーワード ×
株主優待 ×
テーマ ×
業種 ×
条件検索(こだわりサーチなど) ×
銘柄情報 サマリー ×
4分割チャート ×
適時開示 ×
歩み値 ×
株価分析 ×
決算情報 ×
ビジュアル決算 ×
株主優待 ×
株価ボード 登録銘柄数 最大2,500銘柄 最大400銘柄
登録可能グループ数 50グループ 20グループ
注文 シンプル注文 △(※1)
優待クロス注文 ×
その他の
便利機能
アプリ上での入出金 △ (※2)
テーマカラーの切替
(ライト・ダーク)
×
生体認証ログイン ×

※1板をタップして注文可能なスピード注文機能あり
※2モバイルサイトに移動する必要あり

取り扱い銘柄の数が断然「松井証券株アプリ」のほうが多いですね!

ほかにもできることがたくさんなので株式取引をしようと思っている方は「松井証券株アプリ」を使うほうがよさそうですね。

もしipo以外の投資に興味のある方は、自分の取引したい内容によってアプリを使い分けていきましょう。

 

ipoをアプリで申し込みたいならPayPay証券へ

PayPay証券ならアプリでipoの申し込みができます。

しかも1株から100株まで申し込みができるので少額からでもチャレンジできます。

大きなお金をかけるのは不安という方でも少額からチャレンジできるのはうれしいポイントですね♪

 

 

松井証券のipoは当たらない?!当選率を上げるには?


人気の商品は申し込みをして抽選に当選しないと買えないipo。
倍率が高いので当たる人はごくわずかで、当たらない人のほうが多いです。

ipoにチャレンジするのなら当選したいですよね!

当選率を上げるのに私が是非ここから申し込みたいと思った証券会社は以下の証券会社です。

  • 松井証券
  • 岡三オンライン証券
  • 野村證券

なぜこの三つの証券会社が良いと思ったのか、どうすればipoの当選率が上がるのか誰でもできる当選率を上げ方をご紹介します。

何度も申し込みをしているのに当たらないという方は是非試してみてください!

 

複数の証券会社から申し込む

ipoの当選率を上げるには、複数の証券会社から申し込みましょう。

1つの証券会社から申し込むより、複数の証券会社から申し込んだほうが、当選確率は上がりますよね。

でも、申し込み時点で資金を用意しなさいと証券会社に言われてしまうと、投資に回せるお金があまりない方は複数の証券会社に申し込めなくなってしまいます。

申し込み段階で資金が必要になってくる証券会社はたくさんあります。

松井証券では事前にお金を準備する必要がなく、ipoの申し込みの段階ではお金は必要ありません。

松井証券以外にも岡三オンライン証券、SBIネオトレード証券、野村證券なども資金不要でipoの申し込みができます。

資金があまりない方は資金不要の証券会社の口座を作っていろんなところからipoの申し込みを行いましょう。

 

大手以外の証券会社からも申し込みをする

野村証券や大和証券などの大手の証券会社以外の中堅の証券会社から申し込みをします。

中堅の証券会社なら、大手の証券会社よりipoの申し込みをする人も少ないでしょう。

大手の証券会社だと沢山の人が口座を持っていて、ipoの申し込みをする人も多いから、中堅の証券会社から当選を狙うのです。

ライバルの少ない場所で申し込みをすると当選確率は上がる可能性がありますので、大手以外の口座を作ってそこから申し込みをしてみましょう。

ipoの申し込みができる中堅の証券会社は以下の証券会社です。

  • アイザワ証券
  • いちよし証券
  • 岩井コスモ証券
  • 極東証券
  • 東洋証券
  • 丸三証券
  • 水戸証券

ご自身がいいなと思った中堅の証券会社から申し込みをしてみてください。
時期によって商品がない場合もあるのでipoの申し込みができるか調べてみてください。

ちなみに野村證券は大手の証券会社ですが、ipo取扱数業界トップクラスなのでこちらからipoを申し込むのもいいなと思いました。

 

ネット証券から申し込みをする

店舗での申し込みは、長く付き合いのあるお客様に人気のipo株を譲る方法が用いられています。

90パーセントほどは上記の方法で譲られており、抽選の枠は10パーセントほどです。

初心者が店舗での申し込みをしても当選確率は低く、当たらない可能性は高くなります。

ネット証券のipo抽選の中には100パーセント完全平等抽選もあります。どんな人でも平等に抽選を行ってくれます。

このシステムなら初心者の方でも当選の確率が上がるのでありがたいですね。
ネット証券には以下の証券会社があります。

  • 松井証券(70%平等抽選)
  • SBIネオトレード証券(10%平等抽選)
  • SBI証券(70%平等抽選)
  • 岡三オンライン証券(100%完全平等抽選)
  • 楽天証券(100%完全平等抽選)
  • マネックス証券(100%完全平等抽選)
  • auカブコム証券(システムによる平等抽選)
  • DMM.com証券
  • マネーパートナーズ
  • SBIネオモバイル証券
  • LINE証券(機械による完全抽選)
  • PayPay証券
  • GMOクリック証券(100%平等抽選)
  • eワラント証券
  • インヴァスト証券

などがあります。聞いたことのある名前もありますね。

私の周りではSBI証券や楽天証券、松井証券、PayPay証券の口座を持っている方が多いです。

 

 

まとめ

  • 松井証券のipoの申し込み方法は、需要申告をして抽選結果を待ち、当選後に購入申請をする
  • 松井証券のipoをスマホで申し込むならパソコンサイトから申し込む
  • アプリで申し込みたい人はPayPay証券から
  • ipoの当選率は工夫次第で上げることが可能
  • 私のおすすめの証券会社は松井証券、岡三オンライン証券、野村證券

 

ipoの申し込みは、最初は10分ほどはかかってしまうかもしれませんが、慣れていくと数分、数十秒でできるようになります。

松井証券の申し込み方法をマスターしてどんどん申し込みしてみましょう!

この申し込み方法が皆さんのお役に立てること、心から願っています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました