学生といえば、学割でいろいろなことがお得になる、とても素敵な青春時代ですね。
今や手放せない存在になってきた携帯電話にも、学割プランを設定している会社がたくさんあります。
au学割プランは、auが決めている年齢の範囲であれば、なんと学生じゃなくても申し込みできるということをあなたはご存知でしたか?!
さすがにお得なプランなので、申し込み方法や申し込み期日が決まっています。
年齢によっては、オンラインや店頭など、申し込み方法が異なってきます。
実は対象年齢の広いau学割、もしあなたが申し込み可能ならば、すぐにでも利用してお得に携帯を利用したいですよね!!
今すぐに申し込み方法や利用条件等を確認して、あなたもお得なスマホライフを送りましょう!!
au学割の申し込み方法はオンラインと来店がある!!
近頃は、オンライン上で、様々な手続きが完結できるようになってきました。
au学割の申し込み方法も、もちろんオンラインと来店申し込み両方が可能で、とても便利です。
しかし、学割を適応させたい方の年齢によっては、オンライン申し込みが出来ない場合もあります。
これからau学割の申し込み方法についてご紹介してまいります。
未成年が契約者の場合は店頭でのみ申し込み可能
auでは契約者が未成年(19歳以下)の場合、オンラインショップで学割を申し込むことが出来ません。
店頭に直接行って申し込みをする必要があります。
その際に親権者の同伴できるかどうかで、必要な申し込み書類は異なってくるので、注意が必要です。
- 契約者本人の確認書類
- 親権者本人の確認書類
→本人書類については最新情報をauホームページで確認しましょう。 - 親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書
→auホームページより最新版をダウンロードしてください。店頭で記入することも可能です。 - ご本人名義である「金融機関の預金通帳+届出印」、「キャッシュカード」、「クレジットカード」など料金支払い手続きに必要なもの
→親権者さま名義のクレジットカード等も登録可能です。 - 諸費用(端末のご購入代金など)
親権者が同伴する場合は、このような準備で申し込み可能になります。
次は、保護者が同伴しない場合の、申し込みに必要な書類等をご紹介します。
店頭から親権者へ同意を確認する電話が掛けられます。
- 契約者本人の確認書類
- 親権者本人の確認書類(コピー可)
→本人書類については最新情報をauホームページで確認しましょう。 - 親権者同意書およびフィルタリングサービス申出書
→auホームページより最新版をダウンロードしてください。印刷して親権者が記入済みのものを持参します。 - 本人名義である「金融機関の預金通帳+届出印」「キャッシュカード」「クレジットカード」など、料金支払い手続きに必要なもの
→親権者名義のクレジットカード等を登録したい場合は、親権者が同伴しましょう。 - 諸費用(端末のご購入代金など)
店頭にて申し込みをする際は、必ず予約をしてから行くようにしましょう。
ただでさえ、手続きで時間がかかるのに、その上待ち時間まで必要になるのは避けたいところですね。
また、上記の申し込み時に必要な書類に関しても、情報は変わる可能性があります。
来店予定の店舗に、あらかじめ電話で確認してから来店する方が確実です。
契約名義人が20歳以上の場合はオンラインで申し込みできる
au学割は、申し込みする人が20歳以上の成人であればオンラインショップでの申し込み可能です。
お店で待ち時間を待つよりも、いつでも24時間あなたが都合のいい時間に申し込みができる、オンラインショップはとても便利ですね。
私は、店頭で申し込みをする際に、必要書類を忘れていったりして、申し込みが完了できない苦い経験もあります…。
オンライン申し込みの方法は、住所や名前、プラン、本人確認書類を登録するなど、簡単に申し込みが出来るので、是非チャレンジしてみましょう。
またスマホ等を新しく購入した場合でも、送料は無料で自宅まで配送してもらえます。

送料が無料なんて嬉しい!!
あなたは自宅にいるだけで新しいスマホやプランの申し込みから受け取りまですべて完結してしまうという便利さです。
暑い夏も、寒い冬も、雨でも、台風でも、いつでも自宅でオンラインショップからお得をゲットしましょう!!
au学割の申し込みはいつまでできる?
このお得なau学割は1年中申し込みができるというわけではありません。
学割というだけあって、もちろん年齢にも制限があり、何歳でも申し込めるというわけではありません。
それでは、申し込み期間はいつまでで、どんな年齢の人が申し込み可能かご紹介していきましょう。
申し込み可能年齢の目安は5歳から22歳
学割とは言いますが、学生でなくても申し込み可能だと、ご存知でしたか??
学生かということよりも、年齢がauの定めた範囲かどうかで、申し込み可能かどうかは決まってきます。
まず年齢は、例年であれば下の年齢制限がなく、上は22歳までというのが通常でした。
しかし、2020年の学割はいつもと違っていました。
22歳までというと、大学生ぐらいまでのイメージなので、学割というと納得感がありますよね。
しかし2020年度秋から始まった学割はなんと29歳まで申し込みができるという太っ腹な学割だったんです。

29歳までなら俺でも申し込みができる!ラッキー!
29歳で学割…かなり驚きです。でもたくさんの人たちが、お得に携帯を利用できるというのはうれしい話ですよね。
私アラフォーなので学割対象には入れなくて悔しいです。
でもみなさんがハッピーになれるauの太っ腹な決断に、大きな拍手を送らせていただきたいです(笑)
そして次回の学割にも大きな期待を寄せたいです…40歳までとか最高ですね(私が40歳なので…)
そしてつぎは、学割の申し込み期間がいつまでかをご紹介いたします。
申し込み期間は秋か冬から5月いっぱいが多い
いつまでも、あると思うなお得な話…です。
毎年申し込み期間は異なるのですが、おそらく秋か冬ぐらいから、5月末までの申し込み期間という設定になります。
確かにこの時期は新しい学生生活を準備する時期として、携帯について考える時期なので、納得ですね。
しかしお得なだけあって、申し込みができる期間は限定されています。
もし絶対学割を使いたいと考えるあなたは、次秋ごろからau学割プランが発表されるのを、わくわくしながら待っててください。

息子の学割申し込もうと思ったのに…申し込み期間が終了している…残念。
これは私の実体験です。お得が大好きなのでとても悔しいです。
皆さんは私のように悔しい思いをしないでくださいね!
何としても今割引を受けたい場合は、2021年6月4日から2021年8月31まで、22歳以下の方へ夏割というお得なプランを申し込むことが出来ます。
学割に比べるとお得感は少な目ですが、今スグお安くしたいという方におすすめです。
それでは夏割に加入する際の条件を簡単にご説明します。
- 22歳以下であること
- au指定の対象プランに加入すること
- すでに対象のプランに加入しているなら、機種変更をすること
以上の条件を満たすと申し込み翌月利用分から、6カ月間1,500 円/月(税込1,650円/月)割引してくれるという内容です。
6か月で合計税込9,900円割引…、金額としては微妙ですね。
しかしスマホが壊れたとか、どうしても今プランを変えたい等理由等あれば、やってみてもいいですね。
更に詳しくはau公式ホームページで最新情報をご確認ください。
申し込み期間は8月31日までなので、もし申し込みたいならばお急ぎください。
au学割の条件を他社とも比較!!
au学割がお得という話をお伝えしてきましたが、最近格安携帯会社の登場も増えていますね。
次はau・ドコモやソフトバンクの学割と、もともと基本料金が安い格安携帯会社を比べた場合に、お得なのはどこか比較してみましょう。
ドコモやソフトバンクと比較
まずはauと同じ大手携帯会社のドコモやソフトバンクと比較してみましょう。
毎年条件が異なってくるため、直近の学割条件で比較してみます。
auの場合(金額はすべて税込表示)
最安プランは990円!!
内容 | auワイド学割 U22 MAXプラン →申し込み翌月から6か月間3,938円割引 auワイド学割 U29 MAXプラン →申し込み翌月から6か月間3,322円割引 |
対象者 | U22…22歳以下 U29…29歳以下 が申し込み可能(学生でなくてもOK) |
適用条件 | 《auワイド学割 U22 》
《auワイド学割 U29 》
|
対象プラン料金 | 3,465円~9,988円 |
受付期間 | 2020年10月16日~2021年5月31日 |
その他割引 |
|
ソフトバンクの場合(金額はすべて税込表示)
最安プランは990円!!
特典内容 | メリハリ無制限の学割 →3GB超利用の月は6か月間3,938円割引 スマホデビュープランの学割 →データ増量1年無料と5分以内の国内通話無料 |
対象者 | 5歳~22歳(学生でなくてもOK) |
適用条件 | メリハリ無制限に新規契約又は機種変更をすること スマホデビュープランに機種変更または乗り換えで契約すること |
対象プラン料金 | スマホデビュープラン…3,728円 メリハリ無制限…7,238円 |
受付期間 | 2020年10月23日~2021年5月31日(メリハリ無制限) 2020年11月11日~2021年5月31日(スマホデビュープラン |
その他割引 | メリハリ無制限で利用できる他の割引 ・おうち割光セット1,100円割引 ・新みんな家族割(3人以上適用時)1,210円割引スマホデビューププランで利用できる他の割引・データ1GB増量1年無料 ・1年おトク割1,188円割引 ・小容量割1,300円割引 |
ドコモの場合(金額はすべて税込表示)
最安プランは990円!!
特典内容 | ドコモのロング学割 →6か月連続で毎月1,100円~最大3,828円割引 更に22歳まで毎月最大550円割引してくれる |
対象者 | 22歳以下(学生でなくてもOK) |
適用条件 | 新規契約(他社からの乗りかえ含む)・契約変更・機種変更 |
対象プラン料金 | 「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ」「ギガライト」等 3,465円~7,315円 |
受付期間 | 2020年10月30日~2021年5月31日で終了 |
その他割引 |
|
印象として、ソフトバンクの割引体制は少し複雑でわかりにくいです。
しかし、どの会社も最安料金税込990円~学割を実現しており、様々な特徴で差別化をしていますね。
どの会社も6か月から1年ほど大幅な学割を適用してくれますが、6か月以降は通常料金に戻るので、戻った時のこともしっかりと考えたうえで契約しましょう。

6か月過ぎたら普通に高い料金に戻ってて、明細を見てびっくりした!
割引期間という点で、ドコモは6か月の大幅な割引後も、割引金額を減額して、22歳まで継続してくれてうれしいですね。
詳しいプランの詳細等はまた秋ごろ各会社が発表してくることになると思います。
あなたにぴったりのどんなプランが、各社から発表されるか楽しみですね。
また、学割加入は一度きりという会社もある為、現在学割に加入していて、乗り換えて他社の学割を使いたいという時は、事前に確認しておきましょう。
元の条件がよかったのにもう戻れない…なんて失敗をしないように十分検討してくださいね。
格安携帯会社とも比較
UQモバイルの場合(金額はすべて税込表示)
最安プランは990円!!
特典内容 | くりこしプランS…638円割引が8か月続く くりこしプランM…1,580円割引が12か月続く くりこしプランL…1,580円割引が12か月筒く |
対象者 | 18歳以下(学生でなくてもOK) |
適用条件 |
|
対象プラン料金 | くりこしプランS…1,628円 くりこしプランM…2,728円 くりこしプランL…2,090円 |
受付期間 | 2020年11月20日~2021年5月31日 |
家族割の有無 | 条件を満たせば、なんと家族も学割と同じ割引を適用することが出来る。 |
家族にまで同じく学割を適用してくれるとは…ちょっとびっくりですね。
割引期間も大手より長くて、そもそも安い金額なのに更に安くなるモバイルの学割…すごいです。
ワイモバイルの場合(金額はすべて税込表示)
最安プランは990円!!
特典内容 | シンプルM…1,100円割引(13か月間続く) シンプルL…1,100円割引(13か月間続く) |
対象者 | 5歳から18歳まで |
適用条件 | 新規契約、乗り換え、番号以降、契約変更、プラン変更をする |
対象プラン料金 | シンプルM…3,287円 シンプルL…4,158円 ※シンプルS2,187円というプランもあるが割引対象外になる。 |
受付期間 | 2020年11月11日~2021年5月31日 |
その他の割引 |
|
家族も割引してくれるというのはありがたいですね。
ただ条件は色々異なってくるので、次回の学割が始まる秋ごろにまたしっかりとその条件を確認して、お得をゲットしましょう。
学割がない格安ブランドの料金もご紹介!!
学割はありませんが、そもそも基本料金の安さを自慢としている格安ブランドもご紹介いたします。
学割は期間限定なので、ずーっと安い格安ブランドもやはり魅力的です。
ahamo ドコモの新ブランド |
|
povo auの新ブランド |
|
LINEMO ソフトバンクの 新ブランド |
|
楽天モバイルの場合(金額はすべて税込表示)
最安プランは税込1,078円!!
料金はデータ利用量が1GBの月で料金無料・3GBまで1,078円・20GBまで2,178円・そしてなんと、どれだけデータを使っても月額3,278円という安さです。
楽天モバイルでは学割プランの実施はしていません。
なんだがっかり…と思ったあなた、ちょっと待ってください。
対象になる人が、楽天モバイルを契約すると、楽天市場で楽天学割というものを利用できます。
- 15歳~25歳までの学生だけが対象
- 楽天市場でお買い物を送料無料にできたり、もらえるポイントが増えたり、割引で旅行に行けたりする
- 楽天モバイルの月額料金を3か月無料にしてくれる
そもそも楽天モバイルの値段はずっと安いので、学割で携帯料金が安くならなくてもあまり関係ないかもしれません。
まとめ
- au学割は20歳以上であれば、申し込み方法がオンライン・店頭のどちらも可能
- au学割は未成年の場合、店頭申し込みしか方法がない
- au学割をはじめ基本的に他社学割も、申し込み期間が、秋・冬から5月末までのところが多い
- 学割は割引される期間が定まっていて、ずっと割引されるわけではない
- 格安携帯会社は学割を実施ないところも多い反面、そもそもの料金自体が安い
auを含めた各携帯会社で学割が実施されており、期間限定なので、利用する時は秋ごろから申し込み方法等の情報をチェックしておきましょう。
入学後の落ち着いたころに学割を…と考えていると、申し込み期間が終了してしまっていて、加入できないなんてことにもなりかねません。
これで次に実施される学割の波に乗って、あなたもご家族もみんなでお得なスマホライフを過ごせること間違いなしですね。
コメント